タグ

考に関するsamoyed-dogのブックマーク (22)

  • 自立と孤独について自分メモ - 花見川の日記

    親父がよく「人は生まれてもひとり、死ぬ時もひとりだ」とよく言ってたんだけど、二日前に色々考えてもうちょいその辺りの理解が深まって吐き気がした。 基的に他人の考えてることというのは自分は理解できない。でも人間というのは寂しがりやだから、言葉があり、さらには絵画や音楽や身体を使って何か伝えようとする。逆のケースもある。 で、「ああ、解った」ということになったとしても当にそれを理解しているかどうか、という保証というか担保は全く無い。その人ともう1人とのその時の関係性というのは再現が不可能だからだ。それを再現するとなると、この世の全てを再現可能なコンピューターを宇宙の誕生から忠実にトレースして、その二人が生まれてから忠実にその人生の足跡を辿り、その二人が出会ってそのやり取りをするところまで忠実に再現しないといけないわけだ。そんなことは自分を含め、今この文章を見ている方々が生きているうちに実現で

    自立と孤独について自分メモ - 花見川の日記
    samoyed-dog
    samoyed-dog 2008/01/26
    「これは各個人で見つけるしかないんだよな。」
  • 1つの考え方ですべてを乗り切ろうとするのは、さすがに無茶だと思う - Attribute=51

    「それはちょっと違う話なんじゃないかなぁ」と思ったのです。 例えば何かにつけて疑ってばかりで、すごい疲れた顔している人に、 「たまには信じるところから始めてもいいんじゃない?」と言ったら、 「そうやって信じるべき、信じるべきって思いこんでいった結果、相手が『死ね』って言ったらどうするんだ。死ぬのか?」 みたいな話になったとき。 なんでそうなるのかなぁ。もー。 どうしてそんな極端な例が出てきちゃうのかなぁ。もー。 「物事の考え方」「解決策」「メソッド」「ロジック」などなど、言い方は何でもいいんですが、 そういうのって「適用範囲」があると思ってるんだけど、どうなんですかね。 今、「どうなんですかね」って書いてみたら、「何を当たり前のことを」って言われそうだと思ったんですが、 0か100か、みたいな方向に話が持って行かれると、結構この「適用範囲」が忘れられたりするような気がします。 例えば「今の

    1つの考え方ですべてを乗り切ろうとするのは、さすがに無茶だと思う - Attribute=51
    samoyed-dog
    samoyed-dog 2008/01/18
    「いろいろな角度から考えられる力と、解決策を見つけられるたくさんの引き出しを」
  • 人間誰しも他人に対して「決めつけ」をするが - kmizusawaの日記

  • 分け入っても分け入っても未知の道 - The best is yet to be.

    センター試験が終わり、受験生も一息ついているこの時期だが、ネット上では勉強する意味が問われている。子供に「どうして勉強しなければならないの?」と聞かれたら、皆さんはなんと答えるだろうか。「将来幸せになるため」、「立派な大人になるため」などはすぐに思いつくだろう。 「分裂勘違い君劇場」では、そうした答えに納得のいかない人のために、「どうして勉強しなければならないの?」という疑問に真剣に答えている。同ブログ上では、「英語ができれば、リュックひとつをもって外国を旅行することができる」、「教養があればあるある大事典を見てそれが当の情報なのか判断できるようになる」といった具体的で身近な説明がなされていた。 こうした説明を受けネット上では、「私だったら考えずに勉強しろと言う」、「そもそも勉強の意味について親子で話し合える環境を作ることが大事」など各々の勉強の意味についての考えが飛び交っていた。 ht

    分け入っても分け入っても未知の道 - The best is yet to be.
    samoyed-dog
    samoyed-dog 2007/02/01
    「思考の土台はしっかり作っておくべきです」
  • 「配達がつらい」 郵便局の非常勤職員、2千通を隠す - kmizusawaの日記

    ■「配達がつらい」 郵便局の非常勤職員、2千通を隠す http://www.asahi.com/national/update/1106/TKY200611060280.html こういう事件、以前にもあったような。まあ個人的にこの人が根性のない怠け者のダメ職員だったのかもしれないし、一日のノルマがどれくらいで、そのうちのどの程度が未配達になっての2000通余りなのかよくわからないが、体調がまだ調子になっていなかったとすれば、やはり「つらい」、どうしてもできない、ということはあるだろうし、持ち帰って「能力が無い」とみなされたら雇用の継続にさしつかえるというような考えもあったんだろうなと想像。 昔から正月のちょっと後になると、大量の配達が面倒で捨てられていた年賀状の話が出てきたりしてたが、こういう普段の配達で、配達しきれない郵便が出ちゃうってのはどうなんだ。体制見直したほうがいいんじゃない

  • その日を摘め: 伝わらなさをこそ

    先日もそうだったのだが、ときおり初対面の方と話す機会がある。 そして、話しているうちに何か共振するものがあるとそれがどんどん増幅されていき、ひじょうに得難い時間を過ごせたなと思いながら別れる。 でも、それが得難いかけがえのない時間であればあるほど、なにか後で、ざらざらとした違和感のようなものが残るように思う。のどの奥に小骨が刺さって取れないような、擦りむいたひざがだんだん痛みを帯びてくるような、地団駄を踏みたくなるようなもどかしさが残ってしまう。 伝え切れていない、あるいは決定的な誤解を抱かせたまま伝わっているというような思い。そしてその誤解は、おそらくもう一度会って誤解だと説明しても訂正しきれない深い領域での、もはや誤解という言葉では回収しきれないものだと思う。 仕方がないと思いながらも、とても残念なことだと思っていた。 しかし今日、脳科学者茂木健一郎さんのクオリア日記にこのように書

    samoyed-dog
    samoyed-dog 2006/10/24
    「深く会話をするということは、もしかしたら引き裂かれてあるということを確認することなのかもしれない。もしかしたら伝わらなさをこそ確認しあうのかもしれない。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 2ちゃんねるに接続できないISPという選択があってもいい:ekken

    2ちゃんねるが掲示板荒らし対策に大手ISP数社に対して規制をかけ、ISPへの謝罪要求をしている、というけれど…… スラッシュドット ジャパン | 2ちゃんねるで大規模規制中 あるAnonymous Coward曰く、"匿名掲示板2ちゃんねるで、この週末からの同時多発的掲示板荒らしに手を焼いた運営側の削除者が怒りを爆発させている模様。現在、ACCA、DION、DTI、IIJ、OCN、PRINなど大手ISP各社からの接続を全サーバで規制(投稿できない)しており、とばっちりを受けた多数の2ちゃんねらーから大ブーイングが巻き起こっている。 何で謝罪要求なんでしょう? ISPサイドにそれほどの責任があるとは思えないけどなぁ。 Doss攻撃に利用されて困っているのはISP側も同じだろうし、ISPでは2ちゃんねるのような掲示板がなければもっと快適な通信環境を提供できるだろうし。「とばっちりを受けている」

  • ぐったりスイッチ: 困った時のお散歩写真 15

    継続は力なり、という。 でも惰性なら力じゃない。 やめることのほうが力がいることだってある。 続ける力もやめる力もない。 そんなときに止まるのだろう。 問題は停止状態のときに何を考えるか、だ。 さあ、考えろ。 気が済むまで足掻いてみろ。 「絶望」なんて言葉に甘えるな。

  • 消せない足跡

    無事に定年退職し、今は気ままに ホビーライフを満喫中。 花鳥風月撮影・映画観賞・模型製作・国内外の遺構探訪。 All Photo by AKIRA , since 2004.07.12 Another Works ⇒ 広 角 機 動 隊 Private Message (e-mail) ⇒ wildbird@ab.cyberhome.ne.jp 『 61年前、この国で最後の戦争が 終わったんだってね。 まぁ、最後ったって現時点での 仮定でしかないけどな。 いいか、お前ら人間が残して来た 足跡は、自分達が思ってるよりも ずっと大きくて深いんだからな … 』 2006. 8.15 < 追 記 > 今宵は多摩川の花火大会。 光と音の職人芸をしばし堪能して来ました。 それはもう美しく、花火職人さんのご苦労が偲ばれます。 火薬を使って人に感動を与えられるのも また人です。 2006. 8.15 /2

    消せない足跡
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/b150c232c8477b6bc35c2f3c8378488f

    samoyed-dog
    samoyed-dog 2006/07/21
    人は自分の足で立たねばならない。寄りかかってはならない。  
  • 「常連さん」以外の読者はノイズなのか?

    heartbreaking.:アクセス数の超えられない壁に悩むより、一人の常連を大事にしようへの、反論というほどじゃないけど、一つの意見として。 アクセス数という「数値」に一喜一憂するよりも、自分のサイトやブログに通い続けて下さる「常連さん=固定読者」を大事にしよう、という考え方に、僕は全面的に賛同します。 しかし、「常連」以外のアクセスは、果たして「ノイズ」として切り捨ててしまってよいのでしょうか? ■ブログの読者のうち、「常連」は何割くらいなんだろう? goo ブログアドバンスのアクセス解析は、非常に大雑把に出来ているため、ブラウザのお気に入り(ブックマーク)経由から何人訪問しているとか、特定の読者が何回訪れたとか、そういった詳細なデータはわかりません。 しかし、毎日のアクセス元 URL の上位20位は記録されています。それによると、当ブログの場合、ページビューのおよそ4割が検索エンジ

  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/cea38b51c437b4aa36ce8a0b6c97469f

  • ぬるい内容だったけど、意義はある - 中学生日記『誰にも言えない』(後編)感想 - みやきち日記

    ※以下、性暴力に関係する内容です。フラッシュバックを起こしそうな方はご注意ください。 ぬるい内容だったけど、意義はある ショッキングな前編に比べ、後編はわりとぬるい内容だったかな。ラジオのDJ、友達、彼女、保健の先生、担任の先生が突如一丸となって主人公を助け支えるという展開なんだけど、ちょっと都合が良すぎたような気がします。サバイバーにとって一番つらい、沈黙を破った後の周囲からの否認(「気のせいだろう」、「何かの間違いだ」など)、事件の矮小化(「たいしたことじゃない」「ただの悪ふざけだろう」など)、被害者側への責任転嫁(「お前が誘ったんだろう」「女みたいな顔だから悪いんだ」など)etc.が一切なくて、「自分から話す気になりさえすれば全て解決! 良かったネ☆」みたいな雰囲気だったので、「これはどこの絵空事ですか」とちょこっと思いました。まあ、そこまでやると話が悲痛になりすぎるとか、今悩んでい

    ぬるい内容だったけど、意義はある - 中学生日記『誰にも言えない』(後編)感想 - みやきち日記
  • 今の二十代前半 - 考えるのが好きだった

    は、小学校で「生活科」が入り込んできた世代である。現在の大学4年生は、小学1年から「生活科」で育ってきた世代で、低学年次は理科・社会を知らない。 それで、この世代が、高校に入ったとき、どこ高校も荒れていたようだ。(前も書いたけど。)「個性重視」で、小学校の教育が変わることになり、小学校の先生たちがきっと右往左往してしまったのだ。だから、今までだったら、当然のごとく叱っていたようなことでも、たぶん、叱ってないのだろう。九九を覚えられないのも「個性」とされてろくに教育を受けていないのだろう。「子どもの自主性を大切にしなければならない」と考えられるから。 それで、親も子もそういった誤った教育を受けてきた。というか、躾けられてこなかった。お上の命令をきっかけに「時代が違うから」と根拠のない考えを持ってそうなった。叱るのはエネルギーがいる、嫌われることでもある。だから、多くの人からこの新しい教育観は

    今の二十代前半 - 考えるのが好きだった
    samoyed-dog
    samoyed-dog 2006/07/06
    考えがまとまり次第書く
  • ブログやめようと思っても、早まるな。(from heartbreaking.) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]ブログやめようと思っても、早まるな。(from heartbreaking.) 妙に感情移入してしまった。共感というべきだろうか。最初の段落など、丸ごと共感してしまった。そうなんだよなぁ、まさに、 ブログの世界は、消えたら「終わり」ですから。 そうなんだよ。消えたら「終わり」なんだよ。どうしてもやむを得ない事情があるのであれば、仕方が無いけれど、実際の場合は、 なんだこのモヤモヤしたブログは、とか思って、消したくなっただけです。誰が、とか。何が、とか原因は無いです。自殺も、病もそうでしょ。原因も無くフラフラとです。 こんな感じだよね。ここに完全に共感というか、私もそういう経験あるなぁと。突然、消したくなったり、凄くつまらなく感じたりする。別に理由も何も無かったりする。何となくだったり…… でも、消さない。止めない。自分の中にたまった物を出すってのもあるけれど、やり取りが楽しい

  • 郵便集配、1048局で廃止 9月から順次 - kmizusawaの日記

    郵便集配、1048局で廃止 9月から順次 http://www.asahi.com/life/update/0628/009.html けっきょくこういうことになるのは民営化民営化言い出したときから予想がついてたことのはずで。集配地区の重複などがあるとしても、それは新たに集配区域の境界を定めなおせばいいんじゃないの? 集配局が減らされるということは、ひとつの局が担当する範囲が広がったり扱う郵便物の量が増えたりするということだというのは想像がつく。その分残った局には人員配置がされるのか? 集配が廃止された局の集配員をそっちに配置したりするのか? おそらくそうではないような気がする。だってこれってコスト削減が目的だもん。 「公共的なサービス維持と、郵便事業をつぶさないための合理化を両立させるのは、経営者として厳しい課題だが、サービスダウンだけはするなと現場に伝えている」 合理化はするがサービ

  • Tritsch-Tratsch - 公共性と個人的感情

    ■弁償するとき目が光る : なぜ、人を殺してはいけないのか→いや、いけなくありません「いけない」というのはまやかしです ここのコメント欄。コメントを入れたけれど長くなったのでデリ、記事にしました。 「hot_soul(23mmさんのコメントとしていました。訂正してお詫びします。):つまり、「人を殺してもいい」と考えている人は、他者も「人を殺してもいい」と考えていることを許容すると言うことで、それは≒「私は殺されてもいい」という宣言になりえるわけですよね。」 ↑ fromdusktildawn:現実には、ほとんどの人にとって、自分が死ぬのと他人が死ぬのとは、全然別のことでしょう。 他人の命よりも自分の命の方が大切だと感じる気持ちがないのですか? 「こいつは殺した方がいい」と思うとき、同時に「自分も殺されてもいい」と感じている人なんて、そんないないですよ。 「こいつは殺した方がいい」と

  • 約3時間、エレベーターに閉じ込められる 北九州市 - kmizusawaの日記

    ■約3時間、エレベーターに閉じ込められる 北九州市 http://www.asahi.com/national/update/0614/SEB200606140011.html 閉じ込められていたこと自体気の毒なことなのだが(早朝でなければもっと早く気づいてもらえただろう)、時間が経っていくうちに「新聞を配達できてないところがあと何軒もある」とか「販売所に苦情の電話がかかっているのではないか」とか「サボっていると思われているのではないか」「クビになるのではないか」とか、今閉じ込められていることよりもそれによって生ずる世間の「迷惑」とかその結果引き起こされる自分の身の上の変化のほうがどんどん気になって不安が倍増しそうな気がする。いや自分だったらそういうことも絶対考える(考えるべきだという話ではない。念のため)。60代の女性が早朝の新聞配達というのは、どういう事情でやっているのかはわからないが

    samoyed-dog
    samoyed-dog 2006/06/16
    筆者の想像に同意
  • メンへラーって人生の『アマな人』なのかも - 新しいTERRAZINE

    人間、誰しも人生のプロだ。だって自分の人生なんだから。当たり前だよね。でも『プロな人』と『アマな人』の違いって文章を読んで、「メンへラー」ってのは自分の人生にすら言い訳をして生きてきた『アマな人』なんじゃないかと思った。 できない言い訳をする(メンへラー)出来る方法を考える(プロ) 例えば、辛いことや困難な出来事が発生した時に、メンへラーは「だから」とできない言い訳をしてしまう。それに対して、プロの人は例え困難な事柄であっても、それを乗り越える方法を考える。 現状に満足する(メンへラー)チャレンジする(プロ) メンへラーは現状に満足して、保守的である。プロは新しいことに挑戦し、常に自己成長を求める。 人生を楽しめない(メンへラー)人生を楽しむ(プロ) 『朝っていう時間帯はすごいぞ』ってみんなが盛り上がってても、アマはそれを楽しむことができない。プロな人は、どんなネタに対しても面白さを見つ

    メンへラーって人生の『アマな人』なのかも - 新しいTERRAZINE