2008年3月10日のブックマーク (8件)

  • あなたはまだドリームキャストを持っていますか?

    1998年に日で発売され、今年発売10周年を迎えるセガ最後の家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」ですが、今でもドリームキャストを持っているユーザーに対して、感謝の気持ちを込めたキャンペーンが行われるそうです。 すでに昨年の9月28日で有償修理を終えてしまったにもかかわらずこの期に及んで新作ソフトが発売されるなど、いっこうにドリームキャストの灯が消えそうにないところがとても面白いですね。 詳細は以下から。 Welcome to the Sega Dreamcast Network / ようこそ、セガ ドリームキャストのネットワークへ! このページによると、セガはドリームキャスト10周年を記念して、ドリームキャストユーザーに「任意の文字@user.dreamcast.com」というメールアドレスを発行するキャンペーンを行うそうです。メールアドレスの取得にはドリームキャスト体のシリアル番号が必

    あなたはまだドリームキャストを持っていますか?
    sampaguita
    sampaguita 2008/03/10
    そのうち修理に出そうと思ってたらいつの間にか終わってた。
  • 龍の女性や夜叉から狐仙まで、中国のやたらかっこいいファンタジー系妖怪画

    中国の神話や伝説上の存在、妖怪などで特に有名なもの12種類を描いた作品がネット上で閲覧できます。どれもこれもかなりの迫力で、ファンタジー系のRPGなどに出てきそうな雰囲気を醸し出しています。 詳細は以下から。 中国最出名的十二妖精 中国十二妖精 「辟邪(へきじゃ)」と呼ばれているもので、魔除けの力があるとされており、これは神鹿をモチーフとしています。ここまで極端に擬人化されて美化されているのは珍しい。 これは牛頭馬頭のうちの「馬頭」の方。どちらも中国では冥土へ魂を奪う使者とされています。 その名の通り、「夜叉」。水とも関係があるのでこのようなイメージになっており、鬼神をべるとされています。 これは「狐仙」(年を経た狐が行を積んで仙人の姿になったもの)。よく見るとちゃんと背景に月が出ており、色っぽく狡猾でありながら神秘的なものとされています。 「神通」、神通力を持った何か。詳細不明。 自殺

    龍の女性や夜叉から狐仙まで、中国のやたらかっこいいファンタジー系妖怪画
  • 意味がまったく分からない - Apeman’s diary

    共感できるかどうかとか、同意できるかどうかとか、そういうのとは別の次元で。誰がって? 西村幸祐センセイですよ。 そもそも軍艦に海上の優先権が与えられていないこと自体、異常なことだ。これでは海上警備出動が発せられていない時なら、自衛艦に易々とテロ攻撃を甘受せよと言っているのに等しい。支那や北朝鮮は注意深く今回の事故をウオッチしながら大嗤いしているはずだ。 いやテロ攻撃を甘受するつもりがないのなら、護衛艦は近づいてくる船を警戒して自発的に回避せにゃならんのではないですか? 「軍艦に優先権」ってことにしても護衛艦に体当たりするつもりの船はそんなルール意に介しませんからな。優先権を与えられれば(これまで以上に)油断するのが人の子というもので、回避するそぶりを見せつつ接近して進路変更・体当たり…を目論む特殊工作船の前にイージス艦が次々轟沈、ってことにしたいんだろうか。

    意味がまったく分からない - Apeman’s diary
    sampaguita
    sampaguita 2008/03/10
    国を問わず、軍艦と民間船が衝突したという「事故」の話を聞いて、軍艦に優先権が与えられていないと笑う人なんているのかなぁ。無警戒だなとかこうやればいいのか(何を)という意味で笑う人はいるかもだけど。
  • ウェブ上で理解しあうのは無理かな - novtan別館

    思えば僕も悲観的なエントリを書いてきたw 別に誠実に対話したからと言って分かり合えるわけじゃないんだよね - novtan別館 別に誠実に対話したからと言って分かり合えるわけじゃないんだよね - novtan別館 novtan別館 それぞれ全然違う観点だし、全然違う出来事をきっかけとしているけれども。んで、最近の気になるエントリ。 さて。これら3つのケースのどれにも当てはまらない場合、見知らぬ誰かとネット上で「わかりあおう」とすることは、基的に時間の無駄といえるだろう。かける労力の割に、得られるものが圧倒的に少ない。 ネット上で誰かと「理解しあおう」としても無駄な理由 - Vomit Comet 僕はそうは思わない。限定的にだけど。これはね、「わかっちゃった」以後の話だと思うよ。何がわかっちゃったかというと、相手の思考の方向性ね。 ウェブのいいところの一つは、出会う場であることだと思う。

    ウェブ上で理解しあうのは無理かな - novtan別館
    sampaguita
    sampaguita 2008/03/10
    直接わかりあうことはできなくても、わかりあえるかわかりあえないかはわかる、と。
  • NGワード「議論をしたいわけではありません」:ekken

    ブログに何か(ホゲホゲ)に対する批判を書いておいて反論がなされると「私は議論をしたいわけではありません」などと言い出す人がいる。 自分はホゲホゲに対する否定的見解を示すけれど、その見解を批判されるのはイヤ、という考えが自己中心的だと思う。 また、「議論したいわけじゃない」のなら、自分の意見に出された批判に対して再反論しなければ「議論」になんかならず、各人の個人的見解の確認で終わるはずなのに、どういうわけか批判に対してヒトコトフタコトは言っておきたいらしいのも謎。 Comments: 4 #3591 emi URL 2008-03-09 Sun 11:29 面と向かって言われたことがあります。男に言われたので、女なんかと小難しい話をする気は無いという意味だったと思う。 #3595   URL 2008-03-10 Mon 20:58 したくないからしょうがない。 そんなことに文句いうあんたは

    sampaguita
    sampaguita 2008/03/10
    「個人の日記なので」とか「ただのつぶやきですから」とか。
  • 指摘すると「偉そう」と反発される問題 - takoponsの意味

    誰かの意見に対して正否判定すると「お前は裁判官か?」と逆に質問されちゃう問題 「いいえ。私は裁判官でも検事でもありません」と答えると、「ぢゃあ黙っとけ」と返すような相手は、言説の内容(何を言ったか)ではなく、権威や肩書きなどの属人的な部分(誰が言ったか)を重視する人なんだろうね。 つまり、自分よりも偉いか偉くないか?が受け入れ判断の大部分を占めている人。有名な人か?とか、東証一部上場企業の社員か?とかで意見を評価する人。でも、そーゆー判断基準を持つ人って普通に居るよね?というか、数の大小で言ったら、属人的な判断を下す人のほうが多いよね? そして、友人が強く勧めるから〜、テレビに出てる芸能人が宣伝してるから〜、県警の幹部がやってるから〜「だから信用できる」といった理由でマルチ商法に騙される人たちも、属人的な判断に思考を委ねているのかもしれない。 相手に謙虚さを求める人は奥ゆかしいのか問題 以

    指摘すると「偉そう」と反発される問題 - takoponsの意味
  • 「着うた」が使用済み携帯電話の回収、リサイクルを阻む - P2Pとかその辺のお話@はてな

    使用済み携帯電話の回収、リサイクルが義務化される可能性が高まっている。 使用済み製品の回収とリサイクルを義務付ける「資源有効利用促進法」は現在、自動車や家電、パソコンなど14種類を対象に実施されている。対象となる製品は、メーカーに回収とリサイクルの必要があり、消費者が費用を負担する。この法律の対象品目に今後、携帯電話が追加になる見通しだ。 経産省、使用済み携帯電話の回収およびリサイクル義務化を検討:CNET Japan これってどちらかといえば、リサイクルしなきゃならん、という消極的なものというよりは、レアメタルを再利用したいという積極的なもののような気がする(参考:asahi.com)。なので、わざわざ消費者に費用負担をさせてハードルを高くするというのはどういうおつもりか、と思ったりもする。まぁ、一律購入時にリサイクル費用を払わせようとするのだろうけど、既存の使用しなくなった携帯電話を回

    「着うた」が使用済み携帯電話の回収、リサイクルを阻む - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • asahi.com:「聾学校、改称しないで」元生徒ら異議 割れる教委判断 - 暮らし