2008年5月2日のブックマーク (3件)

  • カジュアルではない反中 - 我が九条

    私は脳内限定の反体制歴史学研究者である。あくまで脳内限定なので、実際に行動したことはない。ただ大学という安全な場では言いたいことが言える。否、体制的な言辞はむしろ変人扱いされるので、反体制を唱えることが一番安全な場だったりするのだ。まあ私はヘタレ、ということ以外のことは示していない。 私はアカデミズムの枠組みの中では一応日中世史の研究者ということになっている。大学で割り振られる講義科目は一般教養はともかく、専門課程の科目はすべて日中世史を担当することになっている、という意味である。アイヌ史を講ずることが出来るのは一般教養でしかない。専門科目は一応分担が決まっていて、私がいきなりアイヌ史をやり出すと、他の教員に迷惑がかかるのだ。 私が今まで提出した公刊論文は、その大半が日明・日朝関係史である。アイヌ史は四分の一に過ぎない。当然大学院で研究していたのは日明関係史であった。 修士二回生の時に

    カジュアルではない反中 - 我が九条
  • 携帯向け“健全”サイト認定機関EMAが初総会,審査料は100万円前後に

    「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA)は2008年4月30日,設立記念総会を開催(写真)。正会員46社と賛助会員5社の計51社が出席し,初年度の活動方針や予算案などを承認した。約1カ月かけて有識者による基準策定委員会で,準備委員会が作成した素案を検討し,そのあとに審査申請の受け付けを開始。審査・運用監視委員会で具体的な審査手順を決めて,同年6月から7月にかけて審査を始める。 EMAは,携帯電話/PHSのサイトにおける有害情報の排除体制の審査・認定や青少年の保護育成を目的とする第三者機関。広告掲載の基準や有害情報の検知・削除に関する運営体制など,サイトの健全性を審査・認定する。認定サイトは携帯電話/PHS事業者のフィルタリング・サービスに反映され(関連記事),18歳未満の青少年による閲覧を担保する効果がある。 実際の基準策定と審査に当たっては,利害関係のない第三者である学識経験者

    携帯向け“健全”サイト認定機関EMAが初総会,審査料は100万円前後に
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう