タグ

2016年11月10日のブックマーク (6件)

  • Docker EngineのメンテナにNTT須田氏が就任。「Dockerの品質の維持・向上を中心に取り組んでいく」

    Docker EngineのメンテナにNTT須田氏が就任。「Dockerの品質の維持・向上を中心に取り組んでいく」 オープンソースで開発されているDocker Engineのメンテナに、NTTの須田瑛大(すだ あきひろ)氏が11月1日付けで就任しました。 いまもっとも注目されているオープンソースソフトウェア(OSS)の1つであるDockerの開発に関わるようになった須田氏に、メンテナに就任するまでの経緯や、今後どのような方向での貢献を考えているのか、メールでインタビューをしました。 日人として初めてDockerメンテナに就任 ──── 須田さんはどのような実績や経緯でDockerメンテナに就任されたのでしょうか。また、Dockerメンテナ就任は日人としては初めてでしょうか。 須田氏 日頃よりパッチ投稿、他の開発者のパッチに対するコメント、問題解析などを実施していたところ、Docker

    Docker EngineのメンテナにNTT須田氏が就任。「Dockerの品質の維持・向上を中心に取り組んでいく」
  • フロントエンドエンジニアが絶対読んでおきたいJavaScript最新記事ベスト10

    変化の早いフロントエンド界隈でいま押さえておきたい、最新のJavaScript関連記事をKADOKAWAが運営するオンラインメディア「WPJ」からアクセス人気順に紹介します。

    フロントエンドエンジニアが絶対読んでおきたいJavaScript最新記事ベスト10
  • Cloud Native Hadoop #cwt2016

    クラウド時代の今、"Cloud Native" や "Microservices" などのワードをよく見かけるようになりました。これらは基的に「クラウド上でアプリケーションを開発するためのベストプラクティス」を意味する言葉です。一方、Hadoop がクラウドの文脈で語られることはまだまだ少ない状況です。それはアプリケーションと比較して、より H/W や OS に近いレイヤーの Hadoop をクラウド上で稼働させるためには今までとは違う根的なアーキテクチャーの変更を伴うケースがあるためです。セッションでは "Cloud Native" な Hadoop とは何か、またそのベストプラクティスをデモを交えて紹介します。Read less

    Cloud Native Hadoop #cwt2016
  • 投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」

    By Fortune Live Media 世界でも有数の投資家・資産家であり、世界最大の投資持株会社、バークシャー・ハサウェイの筆頭株主で同社の会長兼CEOを務めるウォーレン・バフェット氏は読書家としても知られています。かつては1日に1000ページを読むこともあり、成功を収めた現在でも1日の80%を読書に費やすというバフェット氏が、これまでに「必読」として挙げてきた21冊のをシドニー・モーニング・ヘラルド紙がまとめています。 21 books Warren Buffett thinks you should read http://www.smh.com.au/business/markets/21-books-warren-buffett-thinks-you-should-read-20161103-gshv25.html ◆01:賢明なる投資家:ベンジャミン・グレアム(原題:Th

    投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」
  • Clean Architecture in React – Kohei Asai – Medium

    あたりを参照。 要は複数層から成るレイヤードアーキテクチャの一種で、レイヤー・要素間の結合性を依存性ルールによって縛り、下記のような恩恵を期待する。 恩恵 アプリケーションをフレームワークから独立させる。フレームワークによって提供されている機能や設計に依存せず、同時にフレームワークの制約に縛られない。 テストを容易にする。各レイヤー・要素を独立して動作させる。ある一つの要素のテストのために、他の要素を用意する必要がない。 UIに依存しない。UIがブラウザではなくCLIになったとしても、ビジネスルールを変更する必要がない。 データベースに依存しない。OracleMySQLを問題なくMongoやPostgresQLに置き換えられる。Webのクライアントとしては、永続化層に依存しない。Web APIのURLやリクエストパラメータが変わったとしても置き換えられる。また、Web APIではなくLo

    Clean Architecture in React – Kohei Asai – Medium
  • メジャーなNode用Webアプリケーションフレームワークを比較する - Qiita

    Node界では個性的なWebアプリケーションフレームワークが乱立しており、RubyにおけるRailsのようなデファクトは存在していません。 フレームワーク選びの指針になるように、特徴や基機能、人気度などを比較してみました。 今回比較対象とするフレームワークは以下の通りです。 Express 軽量なWebアプリケーションフレームワークです。MEANスタックの一角として扱われている通り、最も有名なNode用のフレームワークなのではないでしょうか。 Nodeをあまり隠さないシンプルな設計思想です。 Koa Expressと同等のシンプルな設計のもと、ミドルウェアにES6流の非同期処理を追加したフレームワークです。 開発者はExpressと同じTJ Holowaychuk氏。 Hapi Expressと同等のシンプルな設計のもと、コードを設定ファイルのように記述できるフレームワークです。 Sai

    メジャーなNode用Webアプリケーションフレームワークを比較する - Qiita