タグ

goに関するsamurairodeoのブックマーク (34)

  • 私のプログラミングの始め方 : Go | Yakst

    プログラミング言語の最初の1歩を解説するサイト「How I Start」から、Peter Bourgon氏によるGo言語(golang)の始め方について。Goのシンプルさと標準ライブラリの使いやすさに焦点を当てた、分かりやすい解説。 Goは、信頼に値するスマートな人達によってデザインされ、大規模かつ成長を続けるオープンソースコミュニティによって継続的に改善されている、愛すべき小さなプログラミング言語である。 Goはシンプルであることを標榜しているが、時にはそのしきたりが少々分かりにくくなる時もある。ここでは、私がGoプロジェクトをどのように始めたか、そしてどのようにGoの慣習に従うようになったかをお見せしようと思う。Webサービスのバックエンドを構築してみよう。 環境設定 もちろん、最初のステップはGoのインストールだ。オフィシャルサイトで、使用しているOSのバイナリディストリビューショ

    私のプログラミングの始め方 : Go | Yakst
  • Goでは文字列連結はコストの高い操作 - Qiita

    Goでは文字列は不変(immutable)なので、文字列への文字の追加は常に新しい文字列をアロケートすることになる。ランタイムはまず新しい文字列のためのメモリを割り当てて、そこに既存の文字列の内容をコピーし、新しい文字を最後に足すということを行う。 従って、文字列に+=演算子で文字列を追加していく操作は大変効率が悪い。Javaの文字列も同じだからJavaプログラマにとっては馴染みのある話だろうと思う。 文字列を構築する必要がある場合、[]byte型の値を作ってそれに文字列を追加していって、最後に値を文字列に変換するのがよい。 // サイズ0、内部バッファの長さ10の[]byteの値を割り当てる b := make([]byte, 0, 10) // bに文字列を追加 b = append(b, "foo"...) // ...が必要 b = append(b, "bar"...) retu

    Goでは文字列連結はコストの高い操作 - Qiita
  • pecoの基礎の基礎 - Qiita

    「pecoってツールらしきものが流行っている」と思いつつ、導入とか難しそうと思って後回しにしていたんですが、気がついたら自分の手元のbash設定ファイルにpecoを使う関数が定義されていたので、改めて初歩からやってみました。 説明に使用しているシェルはお馴染みのbashです。 pecoとは GitHubのpecoのサイト とてもシンプルなツールで 「標準入力から受けた行データをインクリメンタルサーチして、選択した行を標準出力に返す」 コマンドです。 シンプルゆえに様々な組み合わせで効果を発揮します。あらゆる場面での選択肢を標準入力に渡して、選択された結果を標準出力から受け取って加工してコマンド実行をする、というのが基的な流れ。 説明じゃ伝わらないので実例を体験したほうが早いかも。 peco のインストール pecoで検索すると「pecoはGoでできている」とか出てきて「Goってなんぞや」

    pecoの基礎の基礎 - Qiita
  • Goのテストの基本と開発フロー

    標準パッケージと小さいツールの組み合わせで十分テストできますよ的な話 @GolangTestNight(Gunosy.go#10)

    Goのテストの基本と開発フロー
  • Goの変数名が短い理由(あるいはGoがほかの言語と違う理由) - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    Goの変数名が短い理由(あるいはGoがほかの言語と違う理由) - Qiita
  • ベトナムにRoRを教えに行ったら大変なお土産をもらったでござる

    Notes de l'éditeur\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n

    ベトナムにRoRを教えに行ったら大変なお土産をもらったでござる
  • Gogs: A painless self-hosted Git service

    Easy to install Simply run the binary for your platform. Or ship Gogs with Docker or Vagrant, or get it packaged. Cross-platform Gogs runs anywhere Go can compile for: Windows, Mac, Linux, ARM, etc. Lightweight Gogs has low minimal requirements and can run on an inexpensive Raspberry Pi. Some users even run Gogs instances on their NAS devices.

  • これからGoを始める人のためのTips集 | The Wacul Blog

    こんにちわ。最近業務でGoを書いているのですが、3,4週間たち、だいぶ環境にも慣れてきたので、これからGoを初めようと思っている人向けにTipsを書きたいと思います。 間違いや改善点などあれば、 @tutuming まで教えていただけると大変ありがたいです。 インストール と設定 (OSX) http://golang.org/dl/ から、インストーラー (go1.3.1.darwin-amd64-osx10.8.pkg など) を選んで最新版をインストールしたら大丈夫です。自分の環境にあわせたインストーラ選んでください。 homebrewを使っている人は でもインストールできます。 $GOPATH とプロジェクトの作り方 Go のパッケージ管理には、 go get コマンドを使います。 go get github.com/aaa/bbb とすると、 github.com/aaa/bbb

    これからGoを始める人のためのTips集 | The Wacul Blog
  • 初めてのGo言語(golang) - Shoichi Matsuda's diary

    突然新言語を書きたくなってGoを調べてみました。 Goってどんな言語? Googleが開発した言語で2009年に登場しました。 公式サイトはThe Go Programming Languageです。 チュートリアルには日語も用意されているので英語が苦手な方でもすぐに着手できます。 コンパイル型の言語だそうです。パラダイムはよくわからず...。 Goを書き始める インストール Macの方はHomebrewで一発です。 $ brew install go $ go version go version go1.3 darwin/amd64そのほかのOSやMacだけどHomebrewを使わない、といった方はこちらを参照してください。 Hello World Test.goファイルを以下の内容で作成してgoコマンドで実行します。 package main import "fmt" func m

    初めてのGo言語(golang) - Shoichi Matsuda's diary
  • Go言語がダメな理由 | POSTD

    私はGo言語が気に入っていますし、多くの場面で使用します。現にこのブログもGoで書いています。Goは便利な言語ですが、優れた言語とは言えません。つまり、悪くはないけれど、十分ではないということです。 満足できない言語を使用する際は注意が必要です。注意を怠ると、その言語を次の20年間使い続ける羽目になるかもしれないからです。 私のGoに対する主な不満を文にまとめました。既に何度も指摘されていることも含まれていますが、中にはこれまでほとんど話題になっていない指摘もあります。 これから列挙する全ての課題には既に解決策があることを示すため、私が優良な言語と考えるRustやHaskellと比較して説明します。 汎用プログラミング 課題 誰でもさまざまな事柄に幅広く対応できるコードを記述したいと考えます。例えば数のリストの合計を求めるために定義した関数が、小数、整数、またその他の合計を求められるもの

    Go言語がダメな理由 | POSTD
  • Structuring Tests in Go

    The Purpose of TestsPeople argue over testing style, whether to use TDD or BDD, or whether tests are even useful at all. Before I get into how I structure my tests in Go, I should explain how I see tests. Tests should be 2 things: Self-containedEasily reproducibleThat’s it. They should be self-contained so that changing one part of your test suite doesn’t drastically affect another part. They shou

    Structuring Tests in Go
  • Go のスライスでハマッたところ - Block Rockin’ Codes

    intro 先日 GoのSliceもヤバイ - Qiita こんな記事をみて、別の挙動だけどスライスの内部を理解しきれていなかった頃のことを思い出した。 結構前に謎に思っていた挙動についての話。 以前この挙動を解説しようと思って、前提として書いたスライスの内部構造の記事が、 Go のスライスの内部実装 だったのですが、そっちを書き終わって満足してしまい、題を忘れていました。 この挙動は、先のブログで説明した内容がわかっていないと、なかなか理解できないかも。わかってしまえば簡単ですが。 やりたいのは、関数側でスライスを操作したときの呼び出し側での結果。 順を追ってみてみます。 配列を関数内で変更する 関数は値渡しで、配列はそれ自体が値なので、まるっとコピーされます。 以下の例は、戻り値で返さないと、呼出側は変化しません。 package main import ( "log" ) func

  • vimのGoサポートが手厚くて打ち震えている - Qiita

    はじめに タイトルの通りvimで作るGoの開発環境が便利なのでまとめたものです。 特にコードリーディングに便利な設定を紹介します。 参考 稿を書くに当たって参考になった記事です。 日付が新しい順に並べていますので下の方は古い記述を含んでいます。 vim-go-extra を公開致します。 http://vim-jp.org/blog/2014/09/02/vim-go-extra.html Go 1.2.1 の環境構築 Homebrew + Vim 編 (2014.03) http://qiita.com/methane/items/4905f40e4772afec3e60 Big Sky :: Vimを使ったGo言語開発手法 http://mattn.kaoriya.net/software/vim/20130531000559.htm govimコマンド「Fmt」が、実はquick

    vimのGoサポートが手厚くて打ち震えている - Qiita
  • Goが本当はすごかったので謝罪する

    Goを一目見た時、糞だと思った。何もクールでなく、挑戦もしておらず、学ぶ価値のない言語だと思った。 この点でRustは違ったし魅力的に見えた。 今も、Goから学ぶことは何一つないと思ってるし、実際そうだと思うが、チュートリアルを終えてGoは私の中で、今一番この言語で仕事をしたい言語となった。Goを書きたい。あらゆるところでGoは糞だと吐き捨てていたので不愉快に思ってたGo関係者のみなさまにこの場で謝罪して手のひら返しをしたい。 Goは、CとPythonが基的に分かっているならば簡単に理解出来る言語だ。Cの知識も要らないかも知れない。メモリをいじることもないし、ポインタという概念もあってないようなものだ。つまり、プログラマだったら誰でも書ける。それでいて、これらのむちゃくちゃ使われてる言語に対する不満を、絶妙なバランスで黙らせることが出来る。Goは、OSSの世界で成功することにもっとも力点

    Goが本当はすごかったので謝罪する