sanbizのブックマーク (137)

  • 雀の涙(すずめのなみだ)【かくなび】

    体の小さな雀が流す涙。とても量が少ないことの例え。 ごく僅かな、量がとても少ない事を表現するときに使います。

    雀の涙(すずめのなみだ)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/11/26
    「雀の涙(すずめのなみだ)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 先見の明(せんけんのめい)【かくなび】

    将来やこれから起こる事を前もって見通すこと。またはそれができる視野のことで"先を見通す能力"を表します。 「先見の目」は誤り。誤用です。

    先見の明(せんけんのめい)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/11/26
    「先見の明(せんけんのめい)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 筋金入り(すじがねいり)【かくなび】

    「筋金」とは補強のための内部に埋め込む細長い金属のこと。鍛えぬかれていて質が高かったり強固であるという意味。 そういう性質を強く持っている人を表します。「筋金入り」は良い意味でも悪い意味でも用いられます。

    筋金入り(すじがねいり)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/11/26
    「筋金入り(すじがねいり)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 腰巾着(こしぎんちゃく)【かくなび】

    腰から下げる巾着の様に、権力者や目上の人について回ってご機嫌を伺うような人を表します。 巾着とは、紐で口を括る(くくる)様にした袋状の財布の事で、腰にぶら下げて使う巾着の様だという事からさげすんで言う時に使用されます。

    腰巾着(こしぎんちゃく)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/11/26
    「腰巾着(こしぎんちゃく)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 心が洗われる(こころがあらわれる)【かくなび】

    見たり聞いたりしたものに感動し、心が清らか、爽やかな気持ちになること。 実際に心を洗う訳ではなく、あたかもそのような感じを受けることで、けがれたものがきれいに洗い落とされ、浄化される様な感情を表します。

    心が洗われる(こころがあらわれる)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/11/26
    「心が洗われる(こころがあらわれる)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 鍔迫り合い(つばぜりあい)【かくなび】

    剣道で刀を刀で受け止めそのまま押し合うことで、激しい戦いや試合の状態のこと。 互いの刀を鍔(つば)で受け止めたまま激しく押し合う様子から、互いに激しく勝負を争うような場面で用います。

    鍔迫り合い(つばぜりあい)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/11/13
    「鍔迫り合い(つばぜりあい)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 血の気が多い(ちのけがおおい)【かくなび】

    あの選手は血の気が多い事で、損をする事が多い。 彼は、ちょっとした事にすぐカっとなってしまう血の気が多い性格だ。 同義語/類義語(同じ意味、似た意味)Synonym -- 対義語/反対語(反対の意味)Antonym -- 「血の気が多い」に用いられる漢字Kanji

    血の気が多い(ちのけがおおい)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/11/13
    「血の気が多い(ちのけがおおい)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 大事に至る(だいじにいたる)【かくなび】

    大事(だいじ)とはそのまま「おおごと」という意味で、大変な事態"おおごと"になってしまった状態のこと。

    大事に至る(だいじにいたる)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/11/13
    「大事に至る(だいじにいたる)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 襟を正す(えりをただす)【かくなび】

    乱れた服装や姿勢を整えて気を引き締めること。また、それまでの態度を改善すること。 心を引き締めなおし、真面目に事に臨まなければならない様な時に用います。

    襟を正す(えりをただす)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/11/13
    「襟を正す(えりをただす)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 鳴り物入り(なりものいり)【かくなび】

    「鳴り物」とは太鼓や笛などの楽器のことで、賑やかに囃し立てること。 転じて「鳴り物入り」とは、大げさな宣伝のことを指します。

    鳴り物入り(なりものいり)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/10/23
    「鳴り物入り(なりものいり)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 余念がない(よねんがない)【かくなび】

    近所のおばちゃんは、路上にもかかわらず、おしゃべりに余念がない。 テスト前の勉強に余念がないようで、話しかけても全く気付かない。 同義語/類義語(同じ意味、似た意味)Synonym -- 対義語/反対語(反対の意味)Antonym -- 「余念がない」に用いられる漢字Kanji

    余念がない(よねんがない)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/10/23
    「余念がない(よねんがない)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 労をねぎらう(ろうをねぎらう)【かくなび】

    こんなに頑張ったのだから、少しは労をねぎらってほしい。 日ごろの労をねぎらう為に「慰労会」を開いた。 同義語/類義語(同じ意味、似た意味)Synonym -- 対義語/反対語(反対の意味)Antonym -- 「労をねぎらう」に用いられる漢字Kanji

    労をねぎらう(ろうをねぎらう)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/10/23
    「労をねぎらう(ろうをねぎらう)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 渡りに船(わたりにふね)【かくなび】

    川を渡ろうと思ったらちょうど船が来たというのが語源で、困ったときや何かしようと思った時に都合のよいことが起こる事。

    渡りに船(わたりにふね)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/10/23
    「渡りに船(わたりにふね)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • かくなびトップページ|【かくなび】

    漢字検索方法 ①フォームに調べたい漢字を入力してください。 ②漢字を入力したら検索ボタンを押してください。 ※漢字検索は"漢字1字"のみ入力して下さい。 準備中 常用漢字一覧 人名用漢字一覧 慣用句一覧 コラム一覧 更新情報 24.06.23 漫画で慣用句の意味・使い方・例文ページ追加 鉄槌を下す(てっついをくだす) 24.06.18 漫画で慣用句の意味・使い方・例文ページ追加 梃子でも動かない(てこでもうごかない) 24.06.16 漫画で慣用句の意味・使い方・例文ページ追加 血祭りに上げる(ちまつりにあげる) 24.06.14 漫画で慣用句の意味・使い方・例文ページ追加 知恵を絞る(ちえをしぼる) 24.06.10 漢字の書き方ポイント更新 妊, 把, 伯, 邑, 芭, 泊, 拍, 拒, 披, 杷, 狛, 佶, 佰, 坡, 怕, 拑, 陂, 柑, 柏, 拮, 珀, 玻, 陌, 破, 被

    sanbiz
    sanbiz 2017/10/14
    「持ちつ持たれつ(もちつもたれつ)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 目を見張る(めをみはる)【かくなび】

    驚いたり、関心したりして目を大きく見開いているようす。 驚きの表現なので、良いことにも悪いことにも使用できますが、主に肯定的な驚きに用いられる事が多いです。

    目を見張る(めをみはる)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/10/14
    「目を見張る(めをみはる)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 無用の長物(むようのちょうぶつ)【かくなび】

    あってもなくても同じもの、またはかえって邪魔になる、要らないもののこと。 長物とは長い道具などで、滅多に使わないのに場所をとるばかりで用をなさない、かえって邪魔になるような物を指します。

    無用の長物(むようのちょうぶつ)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/10/14
    「無用の長物(むようのちょうぶつ)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 虫の知らせ(むしのしらせ)【かくなび】

    虫の知らせで念の為スケジュールを遅らせた事が、結果的には吉とでた。 虫の知らせか、今日は乗る気になれない。 同義語/類義語(同じ意味、似た意味)Synonym -- 対義語/反対語(反対の意味)Antonym -- 「虫の知らせ」に用いられる漢字Kanji

    虫の知らせ(むしのしらせ)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/10/14
    「虫の知らせ(むしのしらせ)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 見切り発車(みきりはっしゃ)【かくなび】

    下調べや話し合いなどが不十分な段階で実行にふみ切ることで、まだ行うべきでないという時に使います。 電車やバスなどが、乗客が乗りきれていなくても発車時刻になったら出発してしまうような事から転じた表現です。

    見切り発車(みきりはっしゃ)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/09/17
    「見切り発車(みきりはっしゃ)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 眉をひそめる(まゆをひそめる)【かくなび】

    眉間(みけん)にしわを寄せるようす。 心配になったり、不快な思いをした時に、眉にしわを寄せて顔をしかめる様子を表します。

    眉をひそめる(まゆをひそめる)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/09/17
    「眉をひそめる(まゆをひそめる)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。
  • 的を射る(まとをいる)【かくなび】

    射撃や弓道などで的にまっすぐ命中させることから、意見や質問などが物事の核心をついたことの例えで用いられる。 「的を得る」は「当を得る」と混同した誤用とされています。

    的を射る(まとをいる)【かくなび】
    sanbiz
    sanbiz 2017/09/17
    「的を射る(まとをいる)」の意味・使い方/例文・同義語/類義語・対義語/反対語を漫画でわかりやすく紹介します。