タグ

2008年3月28日のブックマーク (4件)

  • ニコニコ動画で新しいラジオの楽しみ方が誕生していた - 敷居の部屋

    ニコニコ動画の違法アップロードが根絶できそうにない、ある根的な理由 - らめぇ こちら経由で知ったんだけど、さよなら絶望放送方式略して「SZBH方式」というものがあるらしい。 Webラジオ「さよなら絶望放送」の略称。 番組名をローマ字読みにした「Sayonara ZetuBou Housou」より。 あるいは、Webラジオを聞きながらニコニコ動画などでコメントを残すといった場合、Webラジオ自体をアップロードすると著作権上問題があり削除されるためこれを回避するため再生時間だけを表示した無音の動画を作成し、Webラジオを視聴しながらそこにコメントを残すという方式のことをさす言葉として一部で使用されている。 この方法であれば著作権上の問題が無くなる。 Webラジオ「さよなら絶望放送」で同方式の動画がポピュラーになったためと思われる。 SZBHとは - はてなダイアリー 実際にニコニコでタグを

    ニコニコ動画で新しいラジオの楽しみ方が誕生していた - 敷居の部屋
    sander
    sander 2008/03/28
    これ放送内で「ニコニコすんな!」って言われた(向こうからの弄り)から始まったってのに、誰も言及してないな
  • 新しい創傷治療:エッセイ

    青空文庫をご存知だろうか。著作権が切れた国内の文学作品をテキストファイルにして,誰でも自由に閲覧できるようにしようという素晴らしい活動をしている団体だ。実際,絶版になり図書館でも滅多にお目にかかれないような文学作品が簡単に入手でき,誰でも読めるようになった功績は大きい。要するに,無料のデジタル図書館である。 そして,青空文庫は10周年を記念して,6500作品を収めたDVD-ROMを全国の図書館に寄贈するという計画を持っているらしい。これは図書館にとってもメリットだろう。何しろ6500冊の膨大な書籍がDVDに収録されているのだから,場所もとらないし,検索も簡単。また最近ではDSやPSP,あるいはMP3プレーヤーやポータブルメディアプレーヤーでも読めるようになったため,非常に便利だろう。 なぜ青空文庫の話を最初に振ったかというと,家の青空文庫とは違って「楽譜青空文庫計画」はことあるごとに楽譜

  • 「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明

    「万引きによる書店のロス率は、1.41%に上ることが分かった。書店の平均利益率である0.6%の2倍以上に当たる。万引き撲滅のため、すぐにでも出版社に無線ICタグを付けてもらいたい」。大手の書店や新古書店15社で構成する「日出版インフラセンターICタグ研究委員会書店部会」の村越武部会長(有隣堂顧問)は2008年3月26日に開いた記者会見で、こう強く要望した。 今回の調査は経済産業省の委託で、紀伊國屋書店や丸善、有隣堂など大手14書店1161店舗にアンケートしたもの。有効回答数は643店舗で、その総売上高約2909億円と比べて、総ロス額は約56億円と1.91%に達した。このうち万引きによるロスを推定すると1.41%だった。「万引きを撲滅できれば、利益率を3倍以上にできる」と村越部会長は強調する。 日出版インフラセンターはICタグを活用して、「換金目的の万引き」を効率的に防げると考えている。

    「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明
    sander
    sander 2008/03/28
    コメ欄、粗利と利益率が混同されてるっぽいな/http://www.taiyosha.co.jp/honya/honya019.html 粗利は2割強
  • Web制作をアウトソーシングしてる人にお願い。 - 19740308(TM)

    トミナガです。来ならもっと早く寝るはずだった。日付が変わってしまったじゃないか。 この3年か4年間、いろんな会社とお付き合いしてきましたけど、今日はいろいろ思う日でした。 基的に、制作のみ、または制作工程の1分のみ請け負うので、やりとりが煩雑にならないっていうのは基なんだけど、うーんと唸ることが最近増えてきたので、じゃあ、どういう仕事の進め方だったらいいのかな? って考えてみました。 電子メールの件名には、【クライアント名】や[サイト名]など、フィルタリングしやすいものを記入してください。 大きな添付ファイルは、CDROMに記録して、メール便(市内であれば1日で届きますし、送料も安い)で送ってください。 あなたの会社に取りに行くと、往復3時間ぐらいはかかり、その間に数ページのコーディングはできる計算になります。 最後まで金額を知らせないで、案件の受注可否の選択を迫らないで下さい。

    sander
    sander 2008/03/28
    結局舐められてるんだよね.この仕事をなのかこの人をなのか、という違いは有るけど./でもまぁ、(昔は)この辺をちょいとやるだけで立派な業務改善になってたあたり現場の実状はそんなもんかも