タグ

2011年5月3日のブックマーク (4件)

  • 【月10万】田中康夫、ベーシックインカムを政府に提案

    ■編集元:ニュース速報板より「【月10万】田中康夫、ベーシックインカムを政府に提案」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/05/02(月) 16:25:08.42 ID:8/voEJaF0● ?2BP 【月10万】田中新党日本代表 ベーシックインカムを提案 田中康夫衆議院議員(新党日本代表)は29日の衆議院予算委員会で、東日大震災で被災した避難生活者が避難所から自立できるよう1人ずつに10万円ずつを「自立のための支度支援金」として支給するよう「ベーシックインカムを是非行っていただきたい」と政府に提案した。 田中議員は今回の震災で亡くなられた方や行方不明になっている方への対応も大切であるとしながらも「生きていく人たちを支援していく」重要さを訴え、避難所から自立できるようになるまで、こうしたベーシックインカムを継続的に行っていくべきと要請した。また、エネルギー対策のひと

    sander
    sander 2011/05/03
    手間暇省くのがBIの肝なんだけど、期間&被災者限定でお試しってことか。康夫ちゃんどこまで理解してんのかなぁ
  • 「財務省のトリック」の種明かし - keiseisaiminの日記

    高橋洋一教授がZAKZAKの記事にて財務省のトリックを明かしている。 この数字にはトリックがある。国債残高は600兆円だ。もしすべて1年債であったなら、金利が1%とすると次の年に6兆円増加して、その後は増えない。実際には1年より長期の国債もあるので、徐々に上がり数年経って6兆円まで上がるが、その後は増えない。 ところが、名目成長が1%アップすると、時間が経過すればするほど税収は大きくなる。数年経つと6兆円以上増える。財務省の資料は、3年までしか計算せずに利払費が税収より大きいところだけしか見せないのだ。 ある国会議員が3年より先まで計算するように要求したが、財務省が頑として計算しなかった。しかし、単純な計算だから表計算ソフトでも確認できる。 ということで、普通国債償還年次表(平成23年度当初予算ベース)から表計算ソフトで確認してみました。 名目成長が1%アップし、名目金利が1%上がった、税

    「財務省のトリック」の種明かし - keiseisaiminの日記
  • 無音シャッターカメラアプリ「OneCam」の超絶便利な7つの機能+α | なまら春友流

    なんと、高画質(大きいサイズ)以外は  OneCam に全部備わってる。 私がiPhoneで撮る写真の9割はブログ用なので個人的には高画質(大きいサイズ)は求めていない。 ブログを書かない人でもTwitterに投稿する写真とか家族の携帯に送る写真なんかには大きい画像サイズは必要ないはず。 で、iPhoneのカメラに求めていることは簡単に撮影できる軽快感とスピード感なのかなぁ、と。 まぁ OneCam を使用することは必然だったようで。 OneCam -フリックでツイート- 1.4.0 カテゴリ: 写真  価格: ¥230 更新: 2011/04/26 このOneCamというアプリ、当然基的なカメラアプリの機能は有している。 そして、以下の7つの機能が「OneCam」を使用するに至った絶対条件的機能。 優先度順に並べてみた。 ジオタグ機能 バックグラウンド起動 独立したピント&明暗調整 撮

    無音シャッターカメラアプリ「OneCam」の超絶便利な7つの機能+α | なまら春友流
    sander
    sander 2011/05/03
  • ユッケ・レバー刺がメニューにない理由 | おや爺のブログ

    お客様から「ユッケ(牛刺し)・レバー刺しはないのか」という問い合わせが少なくありません。 「厚労省と保健所の指導で出せないことになっています。」といったん手短にお答えしています。皆さんビックリされることが多いのです。 実は当店もいまから12年前の1996年まで出していました。この年大阪の堺市でO157学童集団感染が発生しました。患者数7996名、死者3名という大事件です。原因はカイワレ大根が疑われ(のちに撤回される)、刺身・寿司の売り上げが激減したばかりではなく、今ではばかばかしい笑い話のようですが、生野菜すら危険だというテレビなどの報道で、当時野菜サラダさえべなくなったのです。 当店ではとりあえず原因がはっきりするまで、刺身は中止し、予防処置として、次亜塩素水発生装置のモニターやオゾン水殺菌装置を調べて、最終的にオゾン水殺菌装置を導入して、今日に至っています。 その間、大学の医学部の友

    ユッケ・レバー刺がメニューにない理由 | おや爺のブログ
    sander
    sander 2011/05/03
    基準を満たす処理場がこんなにも少ないんじゃどう仕様も無い罠