タグ

2014年10月18日のブックマーク (5件)

  • しいたけ舞茸しめじエリンギの和風パスタ - おうつしかえ

    きのこのおいしい季節になりました。 きのこ大好きです。 小さいころが細くて体も細かったので、母から「体にいいからべなさい」と、言われたものは多いのですが、きのこは「おいしいからべなさい」と、言われたので、母も恐らくきのこが好きだったのでしょう。過去形ですがー母まだ生きていますがー 校舎の裏にきのこが生えているところがありました。べても大丈夫かと先生に聞いたら「さわらないでね」って言われました。 「絶対に触らないでね」って言われました。 「べちゃダメですよ」って言われました。 「ダメって言ったらダメですからね」と念も押されました。 きのこは悪役とヒーローの見分けが難しいんですね。そしてアカンやつは命にも関わったりするので、悪役はべるどころか、触るのもやめておいたほうがいいと。もちろん噛みしめるのもダメですね。 [広告] どちらにしても、きのこの生(ナマ)はね・・・たいていのきのこ

    しいたけ舞茸しめじエリンギの和風パスタ - おうつしかえ
    sander
    sander 2014/10/18
    秋だからかな/オールシーズンなきのこ類を一つずつ買ってきて全部鍋に。水でもかつおだしでも昆布だしでも、鍋にたっぷり注いで沸騰するまで強火沸いたら弱火、味は味噌醤油塩胡椒どれでもお好みで調えて出来上がり
  • アダルトアニメ初心者が考えるアダルトアニメを視聴する際のハードルの高さとアプローチの仕方について - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    sander
    sander 2014/10/18
    アダルトアニメなぁ。どうも自分とは相性が悪いみたい。絡みのシーンがどうにも骨無しの軟体生物同士に見えてしまって
  • 消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は17日、来年10月と法律で定めた消費税率10%への引き上げを見送った場合は、再増税を前提にしている待機児童解消など少子化対策の実行が「極めて困難になる」との見方を示した。来年度予算案に、再増税の影響を和らげる対策を盛り込むことを検討していることも明らかにした。 衆院財務金融委員会で古川元久氏(民主)の質問に答えた。消費税率5%から10%への引き上げで増える税収(年間14兆円)のうち2・8兆円を子育てや医療など社会保障の充実に回す方針が決まっている。麻生氏は「仮に(税率)8%にとどまった場合、社会保障の充実に振り向けられるのは1・3兆円ぐらいになり、予定した充実案の実行は極めて困難になる」と述べた。 また、再増税の先送りで「政府の財政健全化の意思に疑念を持たれると市場の反応は予測しがたく、(政府としての対応は)極めて困難」と強調し、再増税を前提に「経済の好循環を確かなものにす

    消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相:朝日新聞デジタル
    sander
    sander 2014/10/18
  • 野菜ジュースの真実、伊藤園・カゴメに聞いた | 特集 ヤバすぎる!ドリンクの裏側 | 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    野菜ジュースの真実、伊藤園・カゴメに聞いた | 特集 ヤバすぎる!ドリンクの裏側 | 東洋経済オンライン
    sander
    sander 2014/10/18
    ピーク時の問い合わせを考えたらこれぐらい屁でもないんだろうな
  • 低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」

    若者が結婚できずに少子化が進む理由の筆頭は、どの調査をみても「経済的な理由」です。収入が不安定、子供が出来てもこの収入では育てられない、子供が出来て彼女が仕事をやめたら生活が破綻する。そういった意見が大半でしょう。 年収350万では到底、結婚・子育てはできない――たしかにそうかもしれません。そんな「気分」になるのは、とても良く分かります。 子供一人に費用3000万円?6000万円超のケースも たいがいの子育てサイトをみても「子供一人にかかる費用として3000万」といった数字がでています。たとえば、「子ども応援便りweb版」がAIU保険会社の調査を引用しています。 公立幼稚園、公立中高、国公立大学というコースですら、教育費の合計が1345万円。生活費とあわせて、2985万円とでています。そしてこれが「最低額の見積もり」なのです。 私立理系コース(中学・高校も私立)で3819万円、医学部コース

    低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」
    sander
    sander 2014/10/18
    あー反吐が出る/このご時世、子供に余程の興味・適性がない限り高等教育を見切るなんて無理/目指すべきは低収入でもあきらめないで済む社会づくりで低収入を受け入れることじゃねぇ