タグ

2015年5月19日のブックマーク (9件)

  • 【食べ過ぎ注意】そうめんの美味しい季節!アレンジレシピまとめ

    --・-・ @emergencyAPZ 絶対やめたほうがいい そこに刻んだ大葉とツナ缶をオイルごと麺つゆにいれてお好みで卵を割りいれたつけつゆとか 当にやめたほうがいいよ その時にごま油とラー油の量を加減しないと胃がもたれるから 隣におろしとポン酢を垂らした箸休め兼 薬味を置いておくとかな 絶対やらないほうがいい 2015-05-18 15:13:33 くじら @ 板合わせ個人誌通販中 @tobikujira ちょい多めのごま油で表面に焼き色をつけたナスをめんつゆに浸したものをそうめんにぶっかけるのは素人にはオススメできない。片栗粉でゆる〜くトロみをつけて生姜ネギなど薬味をモリモリかければもう後戻りはできない。もはや揚げ浸しのナスを啜るだけの獣になる。 2015-05-19 12:21:29 オレと嫁 @2_6doll 【山形のだしが美味しいんです】 きゅうり3、なす1、ミョウガ3、大葉

    【食べ過ぎ注意】そうめんの美味しい季節!アレンジレシピまとめ
    sander
    sander 2015/05/19
    ハラショー
  • 70代以上の高齢世代にストップされた大阪都構想 バス、地下鉄の敬老パス廃止などに懸念抱く

    大阪市の140万人が参加した都構想をめぐる住民投票はわずか、1万票ほどの差で否決された。各メディアの出口調査では投票者のうち20~60代のほとんどが賛成優勢または拮抗だったが、70代以上は反対が大きく上回った。 大阪維新の会を中心に力説した都構想のメリットは高齢者に浸透せず、高齢者が選挙結果を左右する「シルバーデモクラシー」の現状が浮き彫りになった。 演説の人だかりは30~50代が多くを占めた 新聞やテレビなど各メディアの出口調査によると、20~50代で賛成優勢、60代が拮抗。70代以上は反対に大きく傾いたことが分かる。朝日新聞やNHKでは反対が上回ったのは70代以上だけという明確な傾向があらわれた。 高齢者の間で都構想への支持が広がらなかった理由の1つに、市独自の取り組みである「敬老パス」がなくなるという不安感があったようだ。敬老パスは70代以上の高齢者が対象(年間3000円の負担金が必

    70代以上の高齢世代にストップされた大阪都構想 バス、地下鉄の敬老パス廃止などに懸念抱く
    sander
    sander 2015/05/19
    世代別投票率・投票結果に関して出口調査の「数字」が欲しい。各社の具体的な数字が有ればマシな分析ができるだろう/あ、こんな雑な話が有るから井上さんあんな無理筋の数字出したんか。とはいえ、アレも筋が悪いw
  • 「大阪都構想」選挙への雑感 - 坂井豊貴の雑記置場

    大阪都構想」というか、大阪市解体選挙は、もちろん固唾を呑んで結果発表を見ていた。私は住民投票じたいには肯定的だ。もっと日で色々な直接選挙ができるようになったらいいと思う。今回は僅差で否決された。そして、こんなものは政策でなく政治だから、否決されてよかったと心底思う。 橋下氏は多数決と民主主義を混同している。いたずらに多数決を尊重するのは単なる多数決主義(マジョリタリアニズム)であり、それは「私たち」をどうにか尊重しようとする民主主義とは、ひどく異なるものだ。そして民主主義の根幹、統治者と被治者の一致において最も重要なのは、「私たち」をシュミット的な「敵・友」に分断させぬよう、どうにか合意形成を探ることだ。もちろんそれは果てしなく面倒くさくて楽しくないうえ、劇場性に欠けるのだけれど。 橋下氏が敗戦会見で「民主主義は素晴らしい、戦を仕掛けて負けても命を取られない」のように言っていた。だが人

    「大阪都構想」選挙への雑感 - 坂井豊貴の雑記置場
    sander
    sander 2015/05/19
    簡にして要。今回の住民投票(と政治家としての橋下氏)がなぜダメなのかこれ以上ない説明
  • 千坂恭二 @Chisaka_Kyoji 氏による大阪論

    千坂恭二 @Chisaka_Kyoji 今年の春の京大での公開討論の催しの二次会の席で、偶然、浅田彰と隣り合わせになり、とりとめもなく大阪の話をしたが、浅田は東京より高い大阪の都市度をしきりに強調していた。この都市度の崩壊と没落が大阪が直面する問題であり、それは、大阪市を残せというような立場ではどうにもならないだろう。 2015-03-29 12:46:20 千坂恭二 @Chisaka_Kyoji 大阪が没落することは、大阪の不幸ではなく、日の不幸だろう。なぜなら、大阪の没落は、同時に京都、神戸を含む近畿圏の没落にも等しく、それは東京に対する世界を消滅させ、日を東京一色の国内的グローバリズムにしてしまうからだ。そうなると日は情態性において底無しの憂に覆われよう。 2015-03-29 12:40:33 千坂恭二 @Chisaka_Kyoji 橋下市長の大阪都構想に対して、「大阪市が

    千坂恭二 @Chisaka_Kyoji 氏による大阪論
    sander
    sander 2015/05/19
    周辺市との合併が頓挫した時点であかんかったのをここまで無理やり引っ張ったのが今回の住民投票。この人が言うように5つの特別区という橋下案では話しにならないので否決された。それだけ
  • 簡単おいしい低カロリー。水切りヨーグルトを早く作るコツを発見!! - カンボジアのボジ子。

    ご訪問ありがとうございます! 当ブログはカンボジア情報ランキングに参加中です! クリック↓して頂けると励みになりまーす!!\(^0^)/ にほんブログ村 水切りヨーグルトって 低カロリーでヘルシー!とダイエッターの中で人気の材。 ヨーグルトにひと手間加えて放っておくだけで出来ちゃう 「あっさりクリームチーズ」 とでもいうべきか。 ザルにキッチンペーパーを敷いて、ヨーグルトを流し込み、 冷蔵庫で一晩置くだけで出来ちゃうんですが、 上のほうはしっかり水分が抜ききれないので お菓子にするには一晩じゃ足りなかったんですよね。 で、お試しでやってみたのが・・・ コレ。ビニール袋に入れた水を重石にして、ドン。 水分が抜けていくにつれて、水が勝手に形を変えてくれるので、 一晩で上から下までしっかり水分が抜けました。素敵!! 左がホエー(精乳)、右が水切りヨーグルト。 ホエーは冷凍保存。近日中にシフォン

    簡単おいしい低カロリー。水切りヨーグルトを早く作るコツを発見!! - カンボジアのボジ子。
    sander
    sander 2015/05/19
    あかんて、柚子胡椒はあかんて(褒
  • たむらけんじ on Twitter: "橋下さん大阪はもうええよ。 なので安倍政権の大臣なったらええねん!安倍さんが呼んだらなれるやん! もう、貴方をいらんと言うた大阪はよろしい、日本をお願いしたい!と僕は個人的に思ってます!"

    橋下さん大阪はもうええよ。 なので安倍政権の大臣なったらええねん!安倍さんが呼んだらなれるやん! もう、貴方をいらんと言うた大阪はよろしい、日をお願いしたい!と僕は個人的に思ってます!

    たむらけんじ on Twitter: "橋下さん大阪はもうええよ。 なので安倍政権の大臣なったらええねん!安倍さんが呼んだらなれるやん! もう、貴方をいらんと言うた大阪はよろしい、日本をお願いしたい!と僕は個人的に思ってます!"
    sander
    sander 2015/05/19
    俺が面倒見たるとはならないのね
  • 喪男に彼女ができてわかったこと

    お金がかかる お互い社会人で同い年だが、事に行けば支払い、ドライブになれば車を出し、テーマパークや博物館の入園料等も支払う。 ほぼ毎週お出掛けして、かつウィークデーも仕事が終わった後時々事に行くことがあるので、それなりの出費になる。 それに事と言ったってファーストフードや牛丼屋に行くわけじゃない。週末毎に2~3万ぐらいは使ってる感じ。 あとで彼女がお金を渡してくれることもあるのだが、負担割合はおそらく7:3ぐらいかな。正確に計算したわけじゃないけど。 ・自分の時間がなくなる 休みの日は大体一緒に外出するので自分の趣味にかけられる時間が当然減る。 あと、一人暮らしなので週末まとめてやってた家事の時間なんかも。 ・精神をすり減らす 喪男なので別れてしまった場合、次のチャンスがあるのかどうかなんてわからない。っていうかおそらくその望みは薄い。 となれば相手の機嫌を少しでも損ねない様それは

    喪男に彼女ができてわかったこと
    sander
    sander 2015/05/19
    どこかで「家デート」みたいなローコストタイプを提案して反応を見た方がいいかもね。そこがダメなら考えた方がいい
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    『最遊記RELOAD -ZEROIN-』PV曲の作編曲者が制作のこだわりポイントを詳細に解説!(編集部)

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    sander
    sander 2015/05/19
    こういう時に「誰が言っているかではなく、何を言っているかが大事なんだ」が試されるんですね、わかります
  • 大阪都構想を葬ったのは「シルバーデモクラシー」ではない=若い世代の人口は70歳以上の2倍以上多い(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大阪の住民投票結果について、「シルバーデモクラシー」の弊害を言い立てる方が結構いるようです。 「よく、シルバー民主主義って言われることもある。高齢者の意向に左右されているような日の構造、そのことの象徴的なものだったのかも…」出典:小泉進次郎氏、大阪都構想での「注目点は、世代別の動き」 シルバー世代の反対多数で「高齢者の意向に左右された」と分析今日負けたのは、橋下さんじゃなくて、日の若者だよね。出典:ちきりん氏のツイートかわいそうに。出典:ちきりん氏のツイート70歳以上の高齢者得票は0.5票としたい。高齢者の皆さま、日を変えさせてください出典:ちきりん氏のリツイート各種数字からも「70代以上の人びと」の熱烈な反対が、こと20-40代の賛成を上回ったということでしょうね。投票のパーセンテージとともに、そもそも世代別の母数が違うのもまた事実ですしね。けれど、そんなことはわかりきっていたこと

    大阪都構想を葬ったのは「シルバーデモクラシー」ではない=若い世代の人口は70歳以上の2倍以上多い(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sander
    sander 2015/05/19
    70代ガ~は全く見当外れだが、反論するために20代30代を合わせて若者のほうが多い、てのはイミフ。世代別投票率とより正確な世代別投票結果が不明なのでこれ以上踏み込まないのが吉。紫のグラデ地図以上の話は無理かな