タグ

2017年10月25日のブックマーク (5件)

  • iOS 11の計算機に「1+2+3」の答えを「24」と表示するバグの存在が判明

    iOS 11の計算機に、「1+2+3」というごく簡単な足し算の答えを間違って表示するバグが判明。実際にやってみると、画面には「24」というビックリな数字が表示されました。 iOS 11 Bug: Typing 1+2+3 Quickly in the Calculator App Won't Get You 6 - Mac Rumors https://www.macrumors.com/2017/10/24/ios-11-calculator-animation-bug/ このバグはredditでも話題になっていたもの。1+2+3という簡単な計算を早いスピードで打ち込んだ時に、非常に高い確率で「24」という間違った答えを表示することが指摘されています。実際にやってみたのが、以下のムービー。ゆっくりと計算式を打ち込んだ場合はきちんと「6」という答えが表示されますが、速いスピードで打ち込むと

    iOS 11の計算機に「1+2+3」の答えを「24」と表示するバグの存在が判明
    sangping
    sangping 2017/10/25
    ジョブズが生きていたなら、脳波を読み取って入力し、答えも直接脳内に語りかける電卓(?)を実装していたはず(リクエストにお答えして大喜利
  • 助けて

    バケットかバゲットかわからなくなった

    助けて
    sangping
    sangping 2017/10/25
    ア゛ホ゛カ゛ト゛
  • 広島のCS敗退、ペナント独走優勝の価値考える機会に:朝日新聞デジタル

    (24日、セCS最終ステージ DeNA9―3広島) セ・リーグで初めてレギュラーシーズン3位球団が日シリーズに進出した。0勝1敗からスタートするハンディや厳しい日程をはね返し、ルールにのっとり勝ち抜いたDeNA。セの代表として、堂々とソフトバンクと戦ってほしい。 ただ、今回の結果に「もやもや」を感じるファンは多いかもしれない。何しろ、ペナントを制した広島とDeNAのゲーム差は14・5。広島ファンは「長い戦いの価値は何だったのか――」という思いだろう。 ポストシーズンゲームでよく比較されるのは大リーグだ。地区優勝3球団に加え、ワイルドカードで2位以下の勝率上位2球団が争う。30球団ある大リーグの場合、地区優勝球団よりワイルドカード球団の勝率が高いケースも多い。大差をつけられた球団の「下克上」はまずありえない。 12球団の日で大リーグ制度の導入は難しいが、ペナント覇者への敬意も必要だ。だか

    広島のCS敗退、ペナント独走優勝の価値考える機会に:朝日新聞デジタル
    sangping
    sangping 2017/10/25
    なんでもいいから、年間試合数を1/10にしてくれ。ニュースで試合結果に割かれている数分間が無くなるだけでも個人的には有意義。(野球無関心民)
  • スベってるブコメを見るのが好き

    タイトル通り。スベってるブコメが好き。スベってる状態を維持したいのでもちろん星はつけない。 もうその記事にほとんどブクマつかない状態の時につけたブコメじゃなくて盛り上がってる最中にウケを狙って書いてるであろうに。誰からも無視されてそこにただいるスベってるブコメ。哀愁を感じる。すごい好き。好きすぎてうっかり星つけそうになるけど、星がついたら台無しなのだ。

    スベってるブコメを見るのが好き
    sangping
    sangping 2017/10/25
    経験ないなー。
  • そもそも学校って必要なのか?

    もういらないんじゃないかな。 授業は教科書と配信だけで十分、人間関係は個々人が好きに学べばよし、小卒・中卒・高卒・大卒の認定は資格試験みたいな方式で取得すればいい。 人と接する能力すらもいっそのことそういう資格にしてしまえばよし(共同生活能力準2級みたいな感じで)。 学校ってシステムは不要だよ。 あんなの「仕事してるふりをする練習」や「狭い世界でのマウントゲームに魂を捧げる実践訓練」を学習能力の一番高い時期にやらせてるだけでしょ。 その方が偉い人には都合がいいのかな? 日そのものが衰退して終わりつつ有るのを見ると、とてもそうとは思えないんだけどな。 20年後の社会人が目の死んだ扱いやすい奴隷であってくれさえすれば、30年後に国が滅んでいてもいいって考えの政治家や官僚が多いのかね?

    そもそも学校って必要なのか?
    sangping
    sangping 2017/10/25
    学校というシステムが絶対ではないのはその通り。ただ、代替になるより良いシステムをそう容易に構築できるとも思えない。イノベーションのジレンマよろしく、小さく初めて育てる必要があるだろうね。