タグ

2018年5月4日のブックマーク (10件)

  • マリナーズ イチロー 今季試合に出場せず 特別アシスタント就任 | NHKニュース

    大リーグ、マリナーズのイチロー選手が3日、球団の特別アシスタントに就任し、今シーズンは今後、試合に出場せず、チームをサポートする役割を担うことになりました。イチロー選手は、出場選手登録の枠から外れますが、現役の選手としてチームでの練習を続け、来シーズン以降、試合への復帰を目指します。 こうした中、イチロー選手は3日付けで、球団から提案された球団会長の特別アシスタントの役職に就任することになりました。 これに伴い、イチロー選手は今シーズンは、出場選手登録の枠から外れて、試合に出場しないことも決まりました。今後は、現役の選手として、ほかの選手たちと一緒に練習したり、遠征先にも帯同したりして、チームをサポートする役割を担うということです。 来シーズンの去就は未定ですが、マリナーズは、イチロー選手が試合に復帰する可能性もあるとしています。 44歳のイチロー選手は今シーズン、大リーグで現役最年長の野

    マリナーズ イチロー 今季試合に出場せず 特別アシスタント就任 | NHKニュース
    sangping
    sangping 2018/05/04
    偉い。凄い。「引き際」などという言葉で自ら限界を定める人が多い中、よくここまで頑張った。トップクラスの競技者は後人にバトンを繋ぐため、明確に追い抜かれるまで現役にしがみつき続けるのが最も美しいと思う。
  • フランスの学生が大学を占拠してまで「成績による選別」に反対する理由(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    各地で大学占拠が頻発したのは、大学入学者の「成績による選別」に反対するためだという。いったいどういうこと? デモは民主主義の重要な一部だといって日常茶飯事のパリだが、ここ数年、全身黒づくめで顔も隠した一団があらわれて、機動隊と市街戦をして、手当たり次第に店などぶち壊し、ついでにデモもぶち壊すようになってしまった。 マクロンは「フランスのサッチャー」になれるか 鬼門の労働市場改革 今年のメーデーでも、労働者のデモがあっという間に乗っ取られた。 黒づくめの集団は、アメリカドイツでも登場した「Black Blocs」を名乗る正体不明の極左過激集団である。 さて、この3月からフランス各地で学生らによる大学占拠が頻発したが、それとこの「壊し屋」は関係ない。 大学占拠の争点は、マクロン政権の教育改革で新たに作られた「学生の進路と成功法」による、入学時の選別の導入である。フランスでは「バカロレア」(大

    フランスの学生が大学を占拠してまで「成績による選別」に反対する理由(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    sangping
    sangping 2018/05/04
    いわゆる「再生産論」の議論ね。少なくとも日本よりも大分進んだ位置で議論が行われているなぁという印象(状況が悪いからこその反動という側面も大きいのだろうが)。
  • なんでアニソンのラップ部分って辛いの?|shachi

    という素朴な疑問をぶつけられ、まず答えたのが 「えっ、良い曲ですよ」 無難過ぎる答えでした。 が、返ってきた返事は辛辣です。 「曲は良いのは判りますが、ラップ部分に入るとなんか背筋が寒くなるというか顔を背けたくなるんですよ」 背けたくなりますか……そうですか。 では、擁護(に、ならないかもしれませんが)解説をして少しでも聞けるようにほぐしていきましょう。 題材1 「曲と曲の間、1番と2番の間に入るラップ」 ちょいちょいあるパターンですね。英語が散らばっていて、日語も入っている「チェケラッ」って頑張っているパターンです。が、歌詞サイドから見るとかなり難しい部類になってます。 「HiHi 進め ReadyGo もっともっと」 なるほど。ラップの命である韻はほぼありませんし、言ってることはほぼ同一で勢いを積むようなそんな単語がならんでいます。そして発音もどうしてかわかりませんが(ええ、判りませ

    なんでアニソンのラップ部分って辛いの?|shachi
    sangping
    sangping 2018/05/04
    dis-をイメージしながら読んだけど、辛いのかなぁ? センスないから分からない。
  • プロムにチャイナドレスを着た米高校生 「中国文化を軽視か」と物議醸す(2018年5月2日)|BIGLOBEニュース

    プロムにチャイナドレスを着て批判を受けた女子高生(画像は『Keziah 2018年4月22日付Twitter「PROM」』のスクリーンショット) 写真を拡大 欧米では高校生活の最後を飾るプロムはまさに一大イベントであり、その衣装選びも大切といえよう。このほど米ユタ州の高校生が選んだドレスがネット上で話題になり、物議を醸している。『news.com.au』『The Sun』などが伝えた。 ユタ州のキザイア・ダウムさんが、自身のツイッターに投稿したプロムのドレスが思わぬ物議を醸すことになった。というのも彼女はプロムの衣装に、中国の伝統的な衣装であるチャイナドレス(チイパオ)を着たからだ。 4月22日のツイッターには、深いスリットの入った赤、黒、金の豪華なチャイナドレスを着たキザイアさんが、プロムへ向かう途中で友人たちと撮った写真が公開されている。チャイナドレスに身を包んだキザイアさんは仲間たち

    プロムにチャイナドレスを着た米高校生 「中国文化を軽視か」と物議醸す(2018年5月2日)|BIGLOBEニュース
    sangping
    sangping 2018/05/04
    洋服着たい。和服面倒くさい。(心の叫び)
  • 元自民議員の学長「テレビ局を中韓の局が乗っ取り」:朝日新聞デジタル

    自民党衆院議員で、九州国際大(北九州市)学長の西川京子氏(72)が3日、福岡市内であった改憲派の集会で、テレビ局の放送内容が護憲に偏っているなどと批判し、「同じビルに中国韓国テレビ局が入っている。完全に乗っ取られているんですね。(改憲は)この人たちとの戦い」などと発言した。 発言があったのは、改憲を訴える「美しい日の憲法をつくる福岡県民の会」の集会。西川氏はまず、陸上自衛隊の日報問題を取り上げ、「(日報を)出さない方が悪いとやっているのは完全に日のメディアではない」と主張。「いろいろな調査をした」とした上で、日テレビ局の建物の中に、中国韓国テレビ局が入居しているとして問題視。「以前は一部だったが、今は中枢にいるんですよ。日人、何やってるんだと言いたい。この人たちとの戦いだということです、憲法改正は」などと述べた。 発言後、西川氏は報道陣に対し、「テレビ局の住所の一覧表を

    元自民議員の学長「テレビ局を中韓の局が乗っ取り」:朝日新聞デジタル
    sangping
    sangping 2018/05/04
    いくばくかの影響はあるだろう。それがどの程度かが問題だろう。影響力の行使が意図的が否か、意図的ならどのような意図に基づいているのかも問題だろう。「乗っ取り」と言うからには、それなりの根拠が必要だろう。
  • イチロー事実上引退…マ軍特別アドバイザー就任、来季以降は試合出場可能 - スポーツ報知

    大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(44)が、球団の特別アドバイザーに就任し、今季残り試合に出場しないことが3日、明らかになった。米国時間3日(日時間4日)にも正式発表される。 ベンチ入り25人ロースターから外れるが、チームと生涯契約を結び、練習を継続しながらチームに同行しサポートする。来季以降にも再び選手登録が可能という、極めて異例の契約内容。今季中でも故障者が出た場合は選手としてプレーする可能性がある。 現役最年長野手のイチローは、昨季限りでマーリンズを退団。01年から12年途中まで所属した古巣のマリナーズに6年ぶりに復帰した。今季は15試合(先発13試合)に出場。44打数9安打、打率2割5厘にとどまっていた。 開幕から1か月が経過し、開幕時に負傷離脱していた選手が戦列復帰したことで出場機会が減少。去就が注目され、現地一部メディアでは現在のホーム連戦最終戦となる6日のエンゼルス戦を

    イチロー事実上引退…マ軍特別アドバイザー就任、来季以降は試合出場可能 - スポーツ報知
    sangping
    sangping 2018/05/04
    偉い。凄い。「引き際」などという言葉で自ら限界を定める人が多い中、よくここまで頑張った。トップクラスの競技者は後人にバトンを繋ぐため、明確に追い抜かれるまで現役にしがみつき続けるのが最も美しいと思う。
  • 野球という欠陥だらけのスポーツ

    ・球場によって広さが違う。ある球場ではホームランのものが、別の球場では3ベースヒットになる。ある球場では3ベースヒットのものが、他の球場では2ベースヒットになる。は? こんな標準化されてないふざけたスポーツ他にあるか? 敢えて挙げればゴルフくらいだろ。 ・タッチアウト。単純化して言うと、一塁以外はタッチしなければアウトにならない(ランナーが詰まっている場合の他の塁もタッチは不要)。競技の性質上、改善のしようがないのだろうけれど、ランナーと野手の間で鬼ごっこが始まるのが非常に見苦しい。ランナーはランナーでタッチをかわすために忍者みたいになる。それはそれでおもしろいしイチローはエンターテイナーだと思うけれど、いかんせん見苦しく、洗練されてない感がある。ホームベース上でキャッチャーに体当たりするランナーもそりゃ出てくるわ(今は反則になった)。 ・忘れた頃に話題になるフォースアウト。審判に申告すれ

    野球という欠陥だらけのスポーツ
    sangping
    sangping 2018/05/04
    確かに細かいこと言い出すと粗は多いけど、それでもここまで極端に複雑なルールを定着・浸透させたことは賞賛に値すると思うよ。そんな私は野球に全く興味がないので、野球中継絶滅しろと日々呪って過ごしています。
  • ゲイって本当に純粋に同性が好きなのか

    こないだ間違って男の娘モノのエロ漫画を読んじまったんだが、それ見る限りではゲイの興味は「男なのにチンコ入れられて気持ちよくなっちゃう―」っていう性の歪みに向けられているような気がしてならねえ。 なんかLGBTの奴らがいう主張とい違ってないか? 男が女を、女が男を好きになるように、男が男を、女が女を好きになるのがゲイセクシャルじゃなかったのか? 異性愛というノーマルを前提としたアブノーマルとしての同性愛の異常性に対して興奮してる訳じゃないんだよな? 当だよな? 嘘だろ? むかーしギャグマンガとして田亀源五郎の漫画読んだことが有るけど、そこにあるのも上で書いた男の娘ポルノ的なノリの物があったような気がしてきたぞ。 当にLGBTの主張する同性愛ってのは「ノーマル恋愛の一形態としての同性愛」なんだよな? 違うんだったらテーブルの上にあるもの全部一度片付けてもう一度議論をやり直す必要があると俺

    ゲイって本当に純粋に同性が好きなのか
    sangping
    sangping 2018/05/04
    増田の観測は部分的に真実だと思うが、だからといって別にテーブルの上を片付ける必要は全然ないだろ。
  • 日記 お役所勤めでの出来事

    地方の役所で頑張ってます。 父が厳しい人で何事もきちんとしなさいと言われてきたので、挨拶もちゃんとやっています。 高校の頃から言葉遣いも気をつけて、よっぽど親しい友達の前では砕けますが普段は敬語を標準に会話しています。 というのも、周りの同年代が高校の友人くらいしかおらず、大学も友人と一緒に入っていたので特に親しいかなという人がいない為に 自然と普段から敬語がメインになってしまいました…。 そんな私が役所に努めることになり、今に至ります。 色々覚えることが多く、市民のクレームも多かったりします。とても辛い時もあります。 でも、そういった事よりも辛いのは先輩職員の何気ない一言です。 「挨拶なんか適当で良いよ」 人とのやりとりに挨拶は第一と思っていた私なのでショックでした。 適当と言われても習慣づいているものでもあるので、それからも続けていました。 またしばらく経って、先輩職員と一緒に倉庫に向

    日記 お役所勤めでの出来事
    sangping
    sangping 2018/05/04
    自分の正しさを確信しているのに同情を得ようとあえて疑問系で語るのもあまり大人気のある行為とは思えませんな。直接先輩に主張出来なかった負い目への代償行為なのは分かるけど。あるいは公務員叩きを狙った釣り?
  • いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。

    いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。

    いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。
    sangping
    sangping 2018/05/04
    小柄で痩せ型の初老の学者先生が、麻の浴衣に下駄を履いて、日本庭園の離れにある書斎の前で穏やかに諭すような口調で言ってるの、最高に格好良い。