タグ

2019年1月24日のブックマーク (7件)

  • 信仰を持つのは悪いことなの?

    信仰でワクチン非接種の宗教団体がはしかに集団感染しました その件について ・窮すれば医療機関に頼るんだから都合のいい精神してる ・お医者様に泣きつく程度の教義なら最初からワクチン接種してもらえよ ・救世と言っておきながら、まったく救えてない ・子供にワクチンを接種させないってネグレクトの一種 ・バイオテロ ・宗教内で感染するのは構わないが、一般市民は巻き込まないで欲しい このような厳しいコメントがつけられていてすごく悲しいです エホバの証人輸血拒否事件を持ち出して信仰を否定する人までいてショックを受けました ワクチン接種は別に義務ではないし、はしかに感染してしまったのは運が悪かっただけでしょう なにも悪いことはしていません どうして信仰を否定するのですか?

    信仰を持つのは悪いことなの?
    sangping
    sangping 2019/01/24
    マジレスすると、そもそも宗教っていうのは「良い」「悪い」という価値観そのものを規定する概念なので、信仰を持つという行為の主体である「人間」にそれを尋ねること自体が、トートロジーで論理破綻している。
  • 鳳凰は凰鳳と書いてもバレにくい

    魅魑魎魍もわかりにくいよな

    鳳凰は凰鳳と書いてもバレにくい
    sangping
    sangping 2019/01/24
    魍魅魑魎は「鬼」の内側だけに集中すると、意外とそのまま読める。
  • 20代OLが好きなアニメ13選を必死に語ってオススメするだけ

    アニオタ歴だいたい10年。 サブスクリプションサービスの発達で、毎年どんどん見る数が増えてく。 外れ作品もある、それもまた風流。アニオタって楽しい。 「バッカーノ!」 1930年代、禁酒法時代のアメリカを舞台にした群像劇。オシャレな雰囲気の絵柄・音楽が大人にとってもグッとくるアニメだが、とにかく話が面白くなるまでが長い。ほんと、長い、時系列がバラバラのストーリー、名前を覚えきれない大量の登場人物に、多くの人が挫折するかもしれない。でも、9~10話までは頑張って観ていただきたい。最後にはすべての話が繋がり、「そ、そういうことだったのか~!!!」と納得させられる。そんなジェットコースター級のカタルシスのあるアニメ。原作の成田良悟は後述する「デュラララ!!」でもこの手法をとっている。OP曲はニコニコ動画で手書きパロディが流行した。 「SHIROBAKO」 働くすべての人に見てほしい、PA WO

    20代OLが好きなアニメ13選を必死に語ってオススメするだけ
    sangping
    sangping 2019/01/24
    ケーキの苺は最後に食べる派と見た。(ヒント:語り順
  • 幼児がいる家庭の1週間の献立を教えて

    まじで皆何をべてるのか知りたい。 ハンバーグ オムライス クリームシチュー 焼き魚 唐揚げ カレー これ以外思いつかない 毎日辛い

    幼児がいる家庭の1週間の献立を教えて
    sangping
    sangping 2019/01/24
    味覚は幼少期に形成されるから、本物を食べさせないと駄目だって山岡さんが言ってた。筑前煮とか高野豆腐とか地味な料理も手当たり次第に色々食べさせてあげると、将来人生が豊かになる……かもしれない。
  • ゴーン事件で日本の司法批判「フェアでない」 世耕氏:朝日新聞デジタル

    世耕弘成経済産業相は23日、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告が会社法違反(特別背任)などの罪で起訴された事件で日の刑事司法制度に批判が出ていることに関し、「各国の司法制度は歴史上の成り立ちがそれぞれ違う。その一部を切り取ってその国の司法制度が正しいか間違っているかという議論はフェアではないと思う」と述べた。 スイスで開かれている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)での日に関する討論会で、事件について問われた世耕氏は「日は厳格な法治国家」としたうえで、「刑事手続きの法律が明確にすべての日人、外国人に平等にあてはめられる」と説明した。 さらに「日では検察官が、独立した裁判所の許可を得ない限り逮捕できない。フランスでは予審判事が独立した判断で人を逮捕したり、勾留したりできる」と言及。「各国の司法制度は成り立ちが全然違う。その一部を切り取った議論は私はすべきではないと思う」と述

    ゴーン事件で日本の司法批判「フェアでない」 世耕氏:朝日新聞デジタル
    sangping
    sangping 2019/01/24
    人権問題と歴史的経緯では、プライオリティが違いすぎるだろう。
  • 近所の不良がブランド野菜を開発した

    チンピラごぼう

    近所の不良がブランド野菜を開発した
    sangping
    sangping 2019/01/24
    悪抜きしなかったの?
  • ゲームオーバーの時は近い。

    生物の目標を【種】の繁栄、個体数を増やすゲームだと仮定した場合、 ①個体数を増やす方法は子を為すことにより達成される。 ●○ → ●○● ②個体には寿命があり一定期間で消滅する ●○● → ● ①②のルールで個体を増やすためには、 ●○のペアで子を3人以上増やす必要がある ……A ここまでは簡単な算数の問題で攻略できるが、困ったことが発生する。 【個】が意思を持ち始めたのだ。 【種】で考えるなら、全体の反映のために【個】の意思など必要ない。 ●○でペアを作るのは絶対的なものであり、 ●や○1人で生きることや、●●/○○では子を為せないため、 これらは「存在してはいけないもの」と定義されていた。 1人で生きることや●●/○○で対を為すことは 「犯罪」「病気」と処理され、弾圧されてきた。 これが、【個】が意思を持つ近年まで、続いてきた。 が、ついに【個】が意思を持ち始めた。 【種】の繁栄より【

    ゲームオーバーの時は近い。
    sangping
    sangping 2019/01/24
    ある日、異性愛者は100%死亡するウイルスが蔓延して、生き残った同性愛者が人工授精によって種を維持する救世主になるんやで。(生物学の学術用語的な意味での)ダイバシティっていうのは、そういう話。