タグ

2019年10月4日のブックマーク (10件)

  • 市民のあらゆる権利制限「緊急法」発動へ 香港政府 「1国2制度」最大の危機 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    市民のあらゆる権利制限「緊急法」発動へ 香港政府 「1国2制度」最大の危機 | 毎日新聞
    sangping
    sangping 2019/10/04
  • 写真撮影で「怪しいOKサイン」を出したテーマパークのスタッフが解雇

    善意のOKサインは過去のものになる?(子供たちとシュノーケリングをする英ウィリアム王子、2014年) Justin Tallis-REUTERS <白人至上主義者たちのシンボルとして使われ出してから、OKサインに対する逆風がエスカレートしている> フロリダ州にあるテーマパーク、ユニバーサル・オーランド・リゾートのスタッフが、少女(当時6歳)と写真を撮るとき「OK」サインをして解雇された。 USAトゥデー紙によれば、「事件」は、ティフィニーとリチャードのジンガー夫が今年3月、同テーマパーク内のリゾートホテルで行われたキャラクター・ブレックファスト(人気キャラクターに会える朝)に子どもと参加した時に起こった。 問題に気付いたのは母親のティファニーだ。8月になって、この時に子どもたちが人気キャラクターと一緒に撮ってもらった写真を見返しているとき、人気キャラクターの着ぐるみを着たスタッフが、「

    写真撮影で「怪しいOKサイン」を出したテーマパークのスタッフが解雇
    sangping
    sangping 2019/10/04
    ナチス崇拝の目的で鉤十字を飾ればファシストだが、お寺のマークならただの地図記号だ。「意図」を基準に据えた上で「疑わしきは罰せず」に立たねば大きな誤りに陥ることになる。
  • 発達障害じゃない(診断済み)んだけど社会生活に支障をきたしてる

    みんなの知見がほしい 昔から他人の話や指示を理解ができなかったり理解を違えたり理解するまでに時間がかかったりする。 授業は聞いても理解できず筆記スピードも遅かったので必死に板書するだけの苦行でしかなくて、成績も下から数えた方が早かった。 雑談すら着いていけず、飲み会の席では話を振られない事を祈りながら緊張感にに苦しみ過している。休み時間は一人でいたい。話しかけられると相手の会話についていけず自分も相手も気まずい思いをするだけだからだ。 愛想だけはいいので、最初のうちは良くしてもらえることが多いが、半年程で「あ、コイツ何やらせてもダメな奴だ」ということを悟られ、優しかった上司や先輩がだんだん冷たくなってくる。そういうの、結構辛い。頭がガンガン揺れて目の前がクラクラして動悸が酷くなって息苦しくなってくる。何も考えられなくなってくる。1番辛いのは自分が悪い事を理解出来てるのにそれに対して対処でき

    発達障害じゃない(診断済み)んだけど社会生活に支障をきたしてる
    sangping
    sangping 2019/10/04
    かなりまとまりのある文章。即応が求められない環境に向いていそう。
  • 香港、緊急条例でマスク禁止へ | NHKニュース

    香港メディアによりますと、香港政府は、行政長官が、議会の承認を経ずにさまざまな規則を設けることができる「緊急状況規則条例」を発動し、抗議活動に参加する際にマスクなどで顔を隠すのを禁止することを決めました。日時間の午後4時から林鄭月娥行政長官が記者会見して発表することにしています。 抗議活動に参加する市民の多くが身元が特定されるのを防ぐため、マスクやゴーグルなどで顔を隠しており、香港政府としては、これを禁止することで、過激な行為をい止める狙いがあるとみられます。 香港中心部のオフィス街では、これに反対する大勢の市民がデモ行進を行いました。 集まった人たちは、中心部の大通りを「マスクをつけても無罪だ。人権を返せ」とか、「一刻も早く警察を解散しろ」などと声を上げながら、行進していました。 参加した30代の男性は、「マスクの着用を禁止することに怒りを感じます。もし、規制が行われても、今後もマス

    香港、緊急条例でマスク禁止へ | NHKニュース
    sangping
    sangping 2019/10/04
  • 「夜人通り少ない道でワンボックスカーが止めてあったらその横を通るか」男女の異なる視点に様々な意見集まる。実際にあった怖い体験談も

    ばっこ @baccoy 「夜人通りの少ない道でワンボックスカーが歩道に寄せて停車していたら、その横を通るか」という話を男女取り混ぜた席で出した。女性がほぼ「避ける」って言ったことに目から鱗って顔する男性たちがいた。そうです我々はそういう恐れを抱いて生きてます、という話をした。 2019-10-01 19:17:10

    「夜人通り少ない道でワンボックスカーが止めてあったらその横を通るか」男女の異なる視点に様々な意見集まる。実際にあった怖い体験談も
    sangping
    sangping 2019/10/04
    “タクシー運転手さんがお金要らないから乗りなさい!って声をかけてくれた” こういうとき、僕は「タクシーもグルかもしれない」という恐れを抱いて生きてます。わからない男はやべぇ、とまでは思わないけど。
  • 九大起業部がスタートアップ11社創業したので見に行ったら、ポート株式会社監修の低品質キュレーションサイトが11個並んでいた

    私、福岡にある九州大学の出身です。 九大を選んだおかげで福岡を知り、東京に就職したものの独立するにあたり大好きな福岡に戻ってきたという経緯。 不真面目な学生ではありましたが、今でも九大に行ってよかったと思っています。 なぜ突然こんなことを言い出したかというと、その母校である九大のことをネットニュースで見かけたから。 「九州大の起業部、スタートアップ11社創業」という威勢のいい話題で、11社って多すぎやろと思いつつそれぞれ志す事業で起業し福岡を盛り上げてくれるならいいことだな、と思っていたんですが。。。

    九大起業部がスタートアップ11社創業したので見に行ったら、ポート株式会社監修の低品質キュレーションサイトが11個並んでいた
    sangping
    sangping 2019/10/04
  • ●●とかけて、パンティーとときます

    どちらも「はかない(儚い、穿かない)」でしょう ってどんな謎掛けもパンティーで対応できる。

    ●●とかけて、パンティーとときます
    sangping
    sangping 2019/10/04
    もうパンティーネタはいいよ。いい加減、吐きそう。
  • モラルに問います

    https://www.google.co.jp/amp/s/www.sanspo.com/geino/amp/20191003/acc19100319320001-a.html モラルに問います、とツイッターで調べる。視覚障害者が駅のホームから転落。人身事故が起きた。ブルーシートで隠して作業を行なっていたが、そのブルーシートの隙間からスマホを突っ込んで撮影する猛者が現れた。そこで駅員さんがモラルに問います、ってアナウンスした、って話らしい。 昨晩、トレンドに入ってるのを見かけて、ふと気になって押した。ネットニュースのリンクを貼って、様々なツイートをしている人たち。 ツイッターで語る人たちと盗撮した人たちとマスコミ、一緒じゃね?と最初は思った。 でも、それは極論。 盗撮する人たちはモラルのないダメな人たちなのだろうか。純粋にその一点で考えたい。 盗撮という言葉に悪いニュアンスが含まれるので

    モラルに問います
    sangping
    sangping 2019/10/04
    「モラルを問います」の間違いでは、とかいう日本語の指摘かと思ったら違った。「良心に問う」ことは多いよね。モラルは「問われる」ことの方が多い気がする。
  • 手羽元をたくさん買ってきて

    塩を強めにきかせて片栗粉をまぶして揚げよう たくさん たくさん ブラックニッカを瓶で買ってきて 炭酸水と6:4で割ろう 氷少なめ 永久に飲める 永久にえる 冷えた濃いめのハイボール アツアツの肉汁 塩 油 衣 手羽元をたくさん買ってこよう 手羽元をたくさん買ってきてくれ

    手羽元をたくさん買ってきて
    sangping
    sangping 2019/10/04
    キャベツはどうした
  • 香港当局、銃撃された高校生を起訴 反発強まる - 日本経済新聞

    【香港=木原雄士】香港当局は3日、警察の実弾発砲を受けて一時重体になっていた18歳の男子高校生を暴動罪と警察官を襲った罪で起訴した。暴動罪は最高刑が禁錮10年と重く、過激なデモに厳しく臨む姿勢を鮮明にした。一連のデモに絡む暴動罪の起訴は約200人となり、若者らの反発が強まりそうだ。起訴された高校生は1日に新界地区の荃湾(ツェンワン)で抗議活動に参加していた。一部のデモ参加者は集団で警察官に殴り

    香港当局、銃撃された高校生を起訴 反発強まる - 日本経済新聞
    sangping
    sangping 2019/10/04