タグ

2022年10月11日のブックマーク (6件)

  • 高さ500mの津波が…「使ったら世界が終わる」ロシアの“終末兵器”ポセイドンとは(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    ウクライナによるロシア国内への脅威が続けば対応は厳しいものになる」 10日、ウクライナ全土への報復爆撃を行ったプーチン大統領。依然、核兵器使用も辞さない構えは崩していません。 【画像】ロシアが開発中の”最終兵器”ポセイドンとは。画像で解説。 こうした状況に、アメリカバイデン大統領は「このまま事態が推移すれば、我々はキューバ危機以来となる核兵器使用の脅威に直面する」と警告しました。 危機的状況の中、世界が注視しているのが、世界を終わらせるほどの脅威になりうるという開発中のロシアの核兵器…原子力核魚雷 『ポセイドン』 終末兵器とも呼ばれる最新型の核兵器。水の中を進み、海中で爆発すると放射性物質を含む高さ500mもの津波を発生させ、沿岸部の都市に襲いかかります。 この終末兵器が使用される事態になったらどうなってしまうのか? 「めざまし8」はプーチン大統領研究の第一人者、筑波大学・中村逸郎名誉

    高さ500mの津波が…「使ったら世界が終わる」ロシアの“終末兵器”ポセイドンとは(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    sangping
    sangping 2022/10/11
    助けてバギーちゃん!
  • そういや、昔、記憶を引き継いでタイムリープしても過去を変えることはで..

    そういや、昔、記憶を引き継いでタイムリープしても過去を変えることはできないっていう旨の小説的文章を書いたんだが、全く伸びなかったな。 元増田のように、記憶を引き継がない場合に過去を変えられるかは知らないが、記憶を引き継いた場合はほぼ確実に、過去を変えることはできないと個人的には確信している。 その文章の主旨は、以下のような感じだった。 記憶を引き継ぐことによる優位性は、自分が行動変容を起こす前までしか維持されない。 行動変容を起こさなければ、自分の知っている未来がもう一度繰り返せる。 例え、その知っている未来につらいことがあったとのだしても、それはいつか乗り越えられることを知っている。 だから、知っている未来をもう一度繰り返すことはある意味の安心感があり、また、「すべてを知っている!」という感覚は逃れにくい快感だとも思う。 なので、タイムリープした人間は、行動変容で自分の知らない未来をギャ

    そういや、昔、記憶を引き継いでタイムリープしても過去を変えることはで..
    sangping
    sangping 2022/10/11
    読んだ記憶がある/でいだらさんのブコメに自分しかスター付けてなかった/うろ覚えだが乾くるみのリピートが近い発想の話だったような……
  • なろうで小説読んでたらアリシアとセシリアとエレノアとセレシアが同時に出てきて思わず叫びながらスマホ放り投げた

    たけのこ💤オフトン教徒@コミカライズ再開いたしました!&3巻発売中 @takenokokun0521 なろうで小説を読んでて同じ場面にアリシアとセシリアとエレノアとセレシアが同時に存在していて思わず「あ"ぁ"〜!!」って叫びながらスマホを枕にポスって投げた。 2022-10-08 21:31:51 たけのこ💤オフトン教徒@コミカライズ再開いたしました!&3巻発売中 @takenokokun0521 BKブックスより『ジェノサイド・オンライン』発売中。たまに性癖をガンガン呟きます。お仕事相談はDMまで。pixivFANBOX→ bit.ly/2E5naCY 欲しい物リスト→amzn.to/2JwP10f ※成人済 mypage.syosetu.com/849861/

    なろうで小説読んでたらアリシアとセシリアとエレノアとセレシアが同時に出てきて思わず叫びながらスマホ放り投げた
    sangping
    sangping 2022/10/11
    坂井真紀と水飲み器の画像はまだか?
  • https://twitter.com/jump_henshubu/status/1579637914056523776

    https://twitter.com/jump_henshubu/status/1579637914056523776
    sangping
    sangping 2022/10/11
    前回ジャンプのオンライン購読を契約したのは4年前なのか。また10週だけ契約する期間が始まる。
  • 過去に戻ってやり直しても今の自分と大差ないんじゃないか?という話

    中々眠れずにそんなことを考えていました。 そして、結論が出たのでここに残しておこうかなと思います。 前提前提として過去に戻る際、今の記憶は引き継がれないこととします。 つまり、自分の意思決定は全く同じ状況化にある場合、毎回同じ結果になるのではないか?ということを考えていたわけです。 ===== 自分の半生まず自分の半生を見直してみました。 中学時代にプログラマに憧れ、高校は情報系の商業高校を選択しました。 そのために中3から塾に通い猛勉強をしてなんとか入学できました。 高校時代は非常に怠惰で、自主勉強はせずゲームばかりをする日々でした。 ですが、情報系の授業は非常に大好きで部活もその手の部活を選択していたこともあり5教科はギリギリ赤点を逃れるレベル、情報系の教科は毎回90点台という塩梅でした。 その後、5教科の勉強はしたくないと思い専門学校に進学します。 意思決定のポイント長くなるので明文

    過去に戻ってやり直しても今の自分と大差ないんじゃないか?という話
    sangping
    sangping 2022/10/11
    タイムリープの際に発生した時空乱流によって桶屋が儲かり、東西の桶屋コングロマリットの対立から第三次世界大戦が起きて文明が破壊し尽くされるので、増田が中学校に進学することは無くなる。
  • 米国の弾薬余剰、近く枯渇か ウクライナ支援長期化で

    米軍のM142高機動ロケット砲システム「ハイマース(HIMARS)」。モロッコで実施された軍事演習で(2022年6月21日撮影、資料写真)。(c)FADEL SENNA / AFP 【10月11日 AFP】米国は、ロシア軍の侵攻と戦うウクライナにとって不可欠な弾薬を供与しているが、生産ペースが消費に追いついていないことから、近く一部の弾薬を提供できなくなる見通しだ。 米国はウクライナに対する最大の武器供給国となっており、これまでに168億ドル(約2兆4500億円)以上の軍事支援を行ってきた。だが米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)のマーク・キャンシアン(Mark Cancian)氏は最近の分析で、一部軍需品の備蓄量が「戦争計画や訓練に必要な最低レベルに到達しつつある」と指摘。侵攻前の水準まで補充するには数年かかるとの見方を示した。 匿名で取材に応じた米軍関係者は、大国が関わる戦争

    米国の弾薬余剰、近く枯渇か ウクライナ支援長期化で
    sangping
    sangping 2022/10/11
    “必要な弾薬数は予想より「はるかに多かった」と認めた” 皇国の守護者で見たやつだ。WW1とか日露戦争とか史実でも戦記物でもめっちゃよく聞く話だけど、現代でも未だにそんなことが起きるんだなぁ。