タグ

2023年12月7日のブックマーク (3件)

  • 三大ポイントといえば?

    ・ラグランジュ=ポイント ・ヴァニシング=ポイント あと一つは?

    三大ポイントといえば?
    sangping
    sangping 2023/12/07
    ピンポイントでひとつ選ぶのは難しい。
  • クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」2024年に日本公開(配給会社コメントあり)

    原子爆弾の開発に関わった科学者J・ロバート・オッペンハイマーの知られざる人生を、IMAX撮影で描き出す作。原作はカイ・バードとマーティン・J・シャーウィンによるノンフィクションで、脚もノーランが手がけた。全米では2023年7月21日に公開。現時点で世界興行収入9億5000万ドル(1ドル150円換算で1425億円)を超える大ヒットを記録している。 オッペンハイマーを演じたのは「麦の穂をゆらす風」のキリアン・マーフィー。エミリー・ブラント、マット・デイモン、ロバート・ダウニー・Jr.、フローレンス・ピュー、ジョシュ・ハートネット、ケイシー・アフレック、ラミ・マレック、ケネス・ブラナーらも出演した。 このたびの日公開決定について配給会社ビターズ・エンドが発表したコメントは以下の通り。 ビターズ・エンド コメント弊社ビターズ・エンドは、クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」を20

    クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」2024年に日本公開(配給会社コメントあり)
    sangping
    sangping 2023/12/07
    朗報
  • KADOKAWAジェンダー本の刊行中止「抗議して委縮させるのは卑怯」 武蔵大の千田有紀教授

    武蔵大の千田有紀教授(人提供)KADOKAWAがアビゲイル・シュライアーさんの著書「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」の刊行を中止したことについて、武蔵大の千田有紀教授(家族社会学・ジェンダー論)が6日、産経新聞の取材に応じた。著書は発売前からSNS(交流サイト)上で「差別助長につながる」などといった投稿が相次ぎ、同社社前で抗議集会も予定された。千田氏は「原作を読んだ上で批判している人はどれだけいるのか」と指摘し、「出版社側に抗議して委縮させるのは極めて卑怯だ」と訴えた。発言要旨は以下の通り ◇ KADOKAWAのような大手出版社が刊行を取りやめる事態は想定していなかった。シュライアーさんの原作「Irreversible Damage(不可逆的なダメージ)」は10カ国語に翻訳されているが、日語では読めないことになった。知る機会が奪われている。 シ

    KADOKAWAジェンダー本の刊行中止「抗議して委縮させるのは卑怯」 武蔵大の千田有紀教授
    sangping
    sangping 2023/12/07
    「表現の発出自体を否定する表現(表現発出への抗議)」に表現の自由を認める必要は無いのではないか。「寛容のパラドックス」は明示的に例外を設ければ問題にならない。 https://sangping.hatenablog.com/entry/2021/12/23/000000