ブックマーク / www.pipoburu.site (13)

  • 委ねた後にすることについて - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第352回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は委ねた後にすることについて書いていこうと思います。 1 委ねた後にすること 2 委ねることとは観察することなのかもしれないということ 3 まとめ 1 委ねた後にすること 前回は「ゆだねる」ということについて書いたので、今回はゆだねた後にすることについて書いていこうと思います。 委ねた結果、「何も変わらない」と思う人もいるかと思いますが、ただ変化に気づいていないだけかもしれません。 例えば、空を見ると雲は全く変化していないように見えても、形を変えて場所も移り変わっていますよね。 それと同じように変化は少しづつ起きているのに気づかないだけということはよくあると思うのです。 「何も変わらない」と思い、焦って自分で結論を出したくなることが多いかもしれませんが、一旦立ち止まって冷静に考えてみると変化に気づけるかも知れません。 2 委ねること

    委ねた後にすることについて - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 委ねるということについて - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第351回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は委ねるということについて書いていこうと思います。 1 委ねるということについて 2 委ねることでバランスが取れるということ 3 まとめ 1 委ねるということについて 「ゆだねる」という言葉は生活しているなかであまり使われていないと思います。 「委ねる」を辞書で調べてみると「全てを任せる」と出てきます。 どちらにしようか考えた時に結論が出ない時には委ねてみてはどうでしょうか? 例えば、「結婚」とか「離婚」、または「転職」など人生において最も大切なときは選択を間違ったらどうしようと思い、なかなか結論を出せないかと思います。 そんなときに使うのが「運命に委ねる」ということではないでしょうか? 2 委ねることでバランスが取れるということ 少し話を広げてみると世の中は自然とバランスが取れています。 バランスというのは例えば「美女と野獣」もそ

    委ねるということについて - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • ダークヒーローへの捉え方について - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第350回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回はダークヒーローへの捉え方について書いていこうと思います。 1 ダークヒーローという存在 2 嫌われる勇気 3 まとめ 1 ダークヒーローという存在 あなたはダークヒーローという言葉をご存知でしょうか? 最近では映画やアニメ・ゲームなどでもよく登場している役だと思います。 先週も地上波での放送で「バットマンVSジョーカー」が放送されていましたよね。 人からは決して承認されないけれども自分の考えや想いで行動するというところに心が動かされますよね。 あなたの周りにダークヒーローはいるでしょうか? あるいはあなた自身がダークヒーローになっているでしょか? 令和という時代において普通のヒーローじゃ物足りないという感覚になっている人が増えてきているのかもしれません。 2 嫌われる勇気 少し前に「嫌われる勇気」というが流行りましたが、それも「

    ダークヒーローへの捉え方について - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 成功か情けかについて - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第349回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は成功か情けかについて書いていこうと思います。 1 成功か情けかについて 2 人を助けるということ 3 まとめ 1 成功か情けかについて 成功をとるか情をとるか、迷う機会は人生において何度もあると思います。 どちらが正解かということは無いととは思いますが、後悔しない選択をしたいものです。 よくある選択の一つとして道で困っている人がいて、助けるか助けないかなどがあります。 私の住む北海道では冬道で埋まっている車に出会った時、助けたら遅刻するという機会がよくあります。 助けなければ当然遅刻もしませんし怒られることもありませんが、少しだけきになるかもしれません。 反対に助ければ遅刻して怒られるかもしれません。 怒られた時「助けなければよかった」と後悔するでしょうか? たぶん助ける人は覚悟の上ですから後悔はしないかもしれません。 2 人を助

    成功か情けかについて - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 逆境を喜ぶという思考 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第348回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は逆境を喜ぶという思考について書いていこうと思います。 1 逆境を喜ぶという思考 2 全てが整ったらうまくいくというわけではないということ 3 まとめ 1 逆境を喜ぶという思考 あなたは逆境に置かれるような経験をしたことがあるでしょうか? 逆境というと苦しい状況になったことがあるかということなのですが、なかなか苦しい状況に置かれるという経験はないように思います。 どんな人でもそうですが居心地の良い環境に馴染んでしまうことで負が生まれると思うのです。 環境が整っているからこそ負が生まれてしまう、つまり怠惰や成長を諦めるということですね。 逆境という環境はその反対ですでに苦しいという違う種類の負の状況であるのです。 そのような強制的に努力をするしかない、環境に適応しなければならない、乗り越えるしかないという時に自分の当の力が出せるのか

    逆境を喜ぶという思考 - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 穏やかな思考になることの効果 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第347回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は穏やかな思考になることの効果について書いていこうと思います。 1 穏やかな思考になることで得られる効果 2 穏やかな思考になるためには? 3 まとめ 1 穏やかな思考になることで得られる効果 あなたは普段から穏やかな思考でいることが多い方でしょうか? どんな人でも穏やかな思考になることで成功したり、大きな影響力を得ることができると思います。 なぜなら、思考が穏やかであればあるほど正しい判断を冷静にできるためです。 そして、そのような思考ができる人の側に人が寄って来やすいものです。 それは一種の信頼性とも言えます。 穏やかな思考によって得られることは多々あるとは思いますが、仕事でも勉強でも人間関係においても様々な場面で穏やかな思考の効果は発揮されると思うのです。 なので、穏やかな思考に近づくことで周りからの信頼や仕事や学業において成

    穏やかな思考になることの効果 - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 迷わないことのすすめ - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第346回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は迷わないことのすすめについて書いていこうと思います。 1 迷いやすい人とは? 2 迷わないようにするための考え方 3 まとめ 1 迷いやすい人とは? 迷いやすい人と迷わず即決できる人がいますよね。 迷いやすい人は失敗することに対して極度の不安があります。 不安でいると物事は失敗しやすいです。 ですから、迷った時点で少しだけ失敗の方へ傾きます。 即決できる人というのはこのことをよく知っています。 不安な気持ちというのは大きなリスクになります。 迷う理由のリスクより不安な心でいるリスクの方が大きい場合があり、心配していると当に心配した通りになることがあります。 例えば、買うか買わないか迷ったときにお金のことを心配してやめた場合、それが少額のものであれば心配して日常を過ごした結果、具合が悪くなって病院へ行くことになります。 2 迷わな

    迷わないことのすすめ - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 言い訳について思うことについて - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第345回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は言い訳について思うことについて書いていこうと思います。 1 言い訳について思うこと 2 気力が湧かないことが原因だということ 3 まとめ 1 言い訳について思うこと 子供の頃、言い訳をすると先生や親に怒られたことはあると思います。 そして言い訳が何故そんなに悪いんだろうと思ったことがありませんか? できなかったことを正当化しようとするからでしょうか? 自分が後ろ向きになってしまうからなのでしょうか? 自分の可能性に自分で幕を閉じてしまうから怒られるのかもしれません。 できない時は努力が足りなくてできなかったのではないような気がします。 2 気力が湧かないことが原因だということ ほとんどは気力が湧かなくてできなかったのが原因なのだと思うのです。 例えば、遅刻も寝坊も気力が湧かなかったんだと思います。 会社や学校で目標を達成できなかっ

    言い訳について思うことについて - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • シンクロニシティが起きやすい人 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第344回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回はシンクロニシティが起きやすい人について書いていこうと思います。 1 小さなシンクロニシティ 2 シンクロニシティが起きやすい人とは? 3 まとめ 1 小さなシンクロニシティ 先日、小さなシンクロニシティが起きました。 どうしても今日こそ歯医者に行こうと思っていた日のことです。 予約の時間間際に急に頼まれごとがあり、時間がなくて「えっ」と思ったのですが、引き受けることにしたのです。 歯医者のあと頼まれたものを買うためにお店に向かい会計を済ませると歯医者の会計と同じ3800円だったのです。 ここまでは「こういうことはよくあるよな」と思ったのですが、頼まれた商品を相手に届けると次に違うものを頼まれました。 メーカーに問い合わせたり少々大変でしたが最後にはインターネットで買うことになり金額をみると6000円でした。 そのときに「えっ」と思

    シンクロニシティが起きやすい人 - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 試したいことがある時に考えたいこと - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第342回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は試したいことがある時に考えたいことについて書いていこうと思います。 1 試したいことがある時に考えたいこと 2 試したいことがないときに考えたいこと 3 まとめ 1 試したいことがある時に考えたいこと あなたは試したいことがある時に何を考えますか? 好奇心と不安がせめぎ合いながらも行動に移していると思います。 この時に大切なのは最初に思ったことを貫き通すことだと思います。 よく「ああ、こうしたらこうなってしまうから、ここら辺を変えてみよう」とかデメリットを考えたことによる不安から、最初に思った好奇心を抑え込む形で、あるいは変更してしまう形になることがあると思います。 試すということにおいては変更した結果もまた試した結果となるので良いとは思いますが、気持ちの点から考えると最初に好奇心で思いついたことをまずやってみた方がスッキリするの

    試したいことがある時に考えたいこと - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 起きたことをどうするかが見せ所であるということ - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第341回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は起きたことをどうするかが見せ所であるということについて書いていこうと思います。 1 起きたことをどう変えるかが見せ所 2 その先をどう活かすかが問題だということ 3 まとめ 1 起きたことをどう変えるかが見せ所 最近、悪いことが起きた人も良いことが起きた人も何かしらチェンジをしていかなくてはならないような気がします。 料理などで規格外のものを最高の料理に仕上げることができる人を優秀であると思いますよね。 起きたことで終わりではないということ、そこから先が一番大切であるということを忘れがちになります。 不幸な出来事を幸せに変換する力を求められているのかもしれません。 人生の中でどうしても回避できないことがあると思います。 なぜなら人は一人では満足に生きることができないからです。 2 その先をどう活かすかが問題だということ 例えば、交

    起きたことをどうするかが見せ所であるということ - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 眼に映る全てのことはメッセージ性を持っているということ - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第340回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は眼に映る全てのことはメッセージ性を持っているということについて書いていこうと思います。 1 眼に映る全てのものはメッセージ性があるということ 2 眼に映る出来事への考え方 3 まとめ 1 眼に映る全てのものはメッセージ性があるということ 「魔女の宅急便」のテーマソングのなかで、「眼に映る全てのものはメッセージ」というフレーズがあります。 当時子供だった私の中でも強烈に記憶に残っています。 人の行動を見た後に自分も同じようになったことはありませんか? 例えば、誰かが自分の眼の前で転んだのを見ていると、そのあとに自分もまた転びそうになったなどですね。 交通事故を見た後などは特に不安になって気をつけようと思いますよね。 昨日、私が車を運転している時に白バイが私のすぐ後ろにやってきて、ひやっとしたました。 そのあとは秋の全国交通安全運動期

    眼に映る全てのことはメッセージ性を持っているということ - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2019/09/25
    タイトル見た瞬間、荒井由実がちらつきました。
  • 孤独を感じる人と感じない人との違い - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第339回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は孤独を感じる人と感じない人の違いについて書いていこうと思います。 1 孤独だと感じるときに考えたいこと 2 一人で乗り越えなくてはならないときもあるということ 3 まとめ 1 孤独だと感じるときに考えたいこと 「孤独だな」と感じやすい瞬間がある方は多いと思います。 疲れていると特に感じやすいですよね。 実際は誰もが一人で生きているのですが疲れていると自分だけが仲間がいないように感じてしまうことがあります。 人は何かを目指して生きています。 例えていうなら同じ方向を向いて綺麗に泳いでいる魚のように。 だから群れをなしているように見えて一人一人は自分の考えで生きていると思うのです。 群れているように見えても一人一人別れていると思います。 それは家族であっても同じです。 なので捉え方を変えてみると誰もが良い意味で孤独であるということです

    孤独を感じる人と感じない人との違い - ピポブル 〜思考のアップデート〜
  • 1