タグ

ブックマーク / ynomura.dip.jp (3)

  • (Emacs)カーソル位置の単語を取得するマクロ - Weblog on mebius.tokaichiba.jp

    かつてJR横浜線 十日市場駅近くのMebius (CPU:Pentium 150MHz)より発信していたウェブログです。 とうとう、我が部屋は、日光が入らないようにカーテンを閉めてエアコンを付けっ放しにしても、35℃を下回らなくなった。 この部屋がアパートの最上階の西の端の部屋で、建物がコンクリート造りのため、部屋自体が熱を持ってしまっているらしい。床や壁を触ると、ぬくいのである。天井は触っていないが、おそらくヒーターと化しているであろう。 クーラーを動かしっ放しにしてやっと外と同じくらいの気温である。どちらかというと、殺す気かという感じである。 いや、元々殺さない気はないのであろう。一般論として、建物というものが人の生命を守るとは限らない。部屋も凶器になり得るはずである。 従って、頭が働かず、材料が揃わないので、ブログが更新できない。 でも何か書きたくなったので、軽めに、最近やったEma

    (Emacs)カーソル位置の単語を取得するマクロ - Weblog on mebius.tokaichiba.jp
    sanryuu
    sanryuu 2013/11/27
  • (Emacs) Faceを使って部分的に見た目を変える - Weblog on mebius.tokaichiba.jp

    かつてJR横浜線 十日市場駅近くのMebius (CPU:Pentium 150MHz)より発信していたウェブログです。 Emacsのfaceとは、フォント名や太字/斜体/下線といったフォント属性や文字色といったフォント設定をまとめたものであり、バッファ内のテキストの一部分に適用する事ができる。Emacsでソースコードを開くと、予約語やコメント部分や文字列部分に色が付くが、これは、そういう色で文字を表示するというfaceがそれぞれ定義されており、それらの部分にそれぞれのfaceが適用されている状態である。 Emacsでフォントの設定をしていると、時々faceという単語が出てくる。意味がわからないままでもフォントの設定はできたが、特にX resourcesでフォントセットの定義をすると、何に使われるのかわからなくても、default, bold, italic, bold-italicの4つ

    (Emacs) Faceを使って部分的に見た目を変える - Weblog on mebius.tokaichiba.jp
  • Emacs Lispでシューティングゲームを作ってみた - Weblog on mebius.tokaichiba.jp

    かつてJR横浜線 十日市場駅近くのMebius (CPU:Pentium 150MHz)より発信していたウェブログです。 ・画面イメージ | | | | | | score: 25 | | | G GG GG G | | F FF FF F | | E E E E E E | | D D D D D D | | C C C C C C | | BB BB BB | | | | | | ^ | | | | ^ | | | | | | | | | | A | ・プログラム tinyshoot.el ・使い方 Emacsで、M-x load-fileとして、このプログラムをロードする。 遅い場合は、M-x byte-compile-fileとして、コンパイルされたファイル(tinyshoot.elc)をロードすると多少ましになると思う。 Emacs Lispの練習用に、elispでこういうことも

    Emacs Lispでシューティングゲームを作ってみた - Weblog on mebius.tokaichiba.jp
  • 1