タグ

ブックマーク / smile-life105.hatenablog.com (37)

  • 【磨く】キレイで健康的な歯を維持していきたい【歯相学】 - いまここしあわせ

    2016 - 10 - 17 【磨く】キレイで健康的な歯を維持していきたい【歯相学】 健康美 健康美-歯 スポンサーリンク 以前、歯医者さんに行った時に、 「歯がしっかり磨けてませんね」 朝、夜、毎日歯磨きをしているので、結構自信はあったのですが、 歯医者さんが言うにはぜんぜん磨けていないとのことで ちょっとショックでした(^_^;) それからは、自宅できちんとケアをして、 しっかり歯を磨くことを特に最近は意識しています。 ジェルコートF 使ってみた感想 デンタルフロス 歯相学(おまけ) いつまでもキレイで健康な歯でいたい ジェルコートF 最近使うようになりました。 歯医者さんに勧められたフッ素コート歯みがきジェルです! (詳しい使い方はこちらをどうぞ▶ ジェルコートF ) ムシ歯、歯周病を予防したい方にオススメです! 殺菌力が強く、ジェルなので有効成分が歯にとどまりやすいみたいです。

    【磨く】キレイで健康的な歯を維持していきたい【歯相学】 - いまここしあわせ
  • 【断捨離】情報から離れて心と身体を守る【デトックス】 - いまここしあわせ

    2016 - 10 - 11 【断捨離】情報から離れて心と身体を守る【デトックス】 断捨離 断捨離-情報 睡眠 睡眠-瞑想 スポンサーリンク 今は、スマホやパソコンは「なくてはならないもの」と感じている方も多いと思います。 もともとTwitterやYouTubeやアプリゲームは大好きです。 好きな歌手、お笑い、アニメの動画など、 気づいたら何時間も見ていたことが過去にはたくさんありました。 たまに見るくらいならいいのですが、 ネットは 依存性が強い ので、習慣になりやすいです。 そしてデメリットとして目が疲れたり、肩がこったりします。 心が乱れる情報も多いので、気をつけないと精神的に疲れてしまうこともあります。 モノと同じように、情報も不要なものは捨てたり距離をとることが大切だと思います。 目から消費されるエネルギーが多い smile-life105.hatenablog.com 身体の

    【断捨離】情報から離れて心と身体を守る【デトックス】 - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/10/12
    (^O^☆♪
  • 【不安解消】思考や感情を葉っぱにのせて流す【ワーク】 - いまここしあわせ

    2016 - 10 - 10 【不安解消】思考や感情を葉っぱにのせて流す【ワーク】 瞑想 瞑想-思考観察 スポンサーリンク 誰でも何か不安や心配ごとはあると思います。 不安は対処法を間違えると不安がどんどん巨大化してしまうことがあります。 以前、勉強会で学んだことがあるのですが、 「思考や感情を葉っぱにのせて流す」 というワークがあります。 このワークは思考や感情(不安などの感情)を軽くする効果があります。 座禅などしなくても、横になりながら、椅子に座りながら いつでも簡単にできるのでおすすめです。 思考や感情を葉っぱにのせて流す 1 楽な姿勢で、軽く目を閉じる 2 心を落ち着かせて、小川を思い浮かべる 3 葉っぱが流れる様子を思い浮かべる 4 思考や感情を葉っぱにのせて流す 不安が強い場合 やってみた感想 思考や感情を葉っぱにのせて流す 1 楽な姿勢で、軽く目を閉じる ベッドやソファに横

    【不安解消】思考や感情を葉っぱにのせて流す【ワーク】 - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/10/10
    (^O^☆♪
  • 【簡単】朝の掃除を続けて、掃除を習慣にしよう【捨てる】 - いまここしあわせ

    2016 - 10 - 05 【簡単】朝の掃除を続けて、掃除を習慣にしよう【捨てる】 掃除、片づけ 掃除、片づけ-拭き掃除 習慣 習慣-掃除 スポンサーリンク 掃除やモノを捨てることが苦手だった頃、 朝の時間を使って、掃除やモノを捨てる習慣を身につけていきました。 簡単にですが、朝の掃除は今でも続けています。 早起きが得意なので、早く起きて掃除したり、瞑想したりといろいろやっています(^^) 朝の掃除は心と身体がスッキリして、1日のスタートにとっても良いですよ! 今回は自分が今でも続けている、朝の掃除について書いてみたいと思います。 朝起きて、まず換気をする 玄関の拭き掃除をする 1日1つだけモノを捨てる まとめ 朝起きて、まず換気をする 朝起きて、まず窓を開けて換気をしています。 朝の空気は新鮮で、いい気も入ってきている感じがします(^^) 空気を入れかえると、とても気持ちがいいです。

    【簡単】朝の掃除を続けて、掃除を習慣にしよう【捨てる】 - いまここしあわせ
  • 【驚き】ウイダー in ゼリーが届きました!【当選】 - いまここしあわせ

    2016 - 10 - 03 【驚き】ウイダー in ゼリーが届きました!【当選】 懸賞 ブログ ブログ-アクセス スポンサーリンク 懸賞もブログも1年は続けていきたいと思ってましたが、 懸賞は飽きてきて、最近は1ヶ月に2~3通程度の応募になってきました汗 なんとか1年は続けたいなぁ。 同じ頃に始めたブログも1年は続けていきたいと思ってます。 100記事書いてから力が抜けすぎたので、目標はやっぱり大切だと改めて思いました。 継続することが、やっぱり大事だよなぁと最近思うことが多々あります。 びっくりしたアクセス数! 当選の前に、ブログで驚いたことがありました! 以前に比べてあまり更新してないので(9月は5記事)アクセス数がかなり減っていたのですが、前回の記事のアクセス数が急激に伸びていてびっくりしました。 いつもの10倍以上のアクセスがあったので、 何が起きたのか?バグが起きた?故障したの

    【驚き】ウイダー in ゼリーが届きました!【当選】 - いまここしあわせ
  • 断捨離するようになって良かった5つのこと - いまここしあわせ

    2016 - 09 - 30 断捨離するようになって良かった5つのこと 断捨離 断捨離-良かったこと スポンサーリンク 以前は不要なモノに囲まれて生活していましたが、 今はモノが以前よりかなり減りました。 モノを減らすようになり、自分自身の良い変化を感じていてます。 今回は断捨離をするようになって感じた良かったこと5つを書いてみたいと思います。 無駄遣いが減った 視覚的なノイズが減った 掃除が楽になった、好きになった 物を探す時間が少なくなった  性格が穏やかになった まとめ 無駄遣いが減った 以前はとにかく色々とコレクションをしていました。 スニーカーやフィギュアなど集めてましたが、満足することなく、 「もっともっと~」と、買ってました。(欲にきりなし) 気づいたら同じものを買っていたことも(^_^;) 断捨離をするようになってからは、物を買うことが少なくなりました。 買うのは簡単ですけ

    断捨離するようになって良かった5つのこと - いまここしあわせ
  • 【心の掃除】汚れを取ることで心理的変化が起こる! - いまここしあわせ

    2016 - 09 - 19 【心の掃除】汚れを取ることで心理的変化が起こる! 掃除、片づけ スポンサーリンク 疲れている時 ストレスが溜まっている時 気分を変えたい時 汚れ取りをするようにしています。 今までの経験から、汚れ取りをすることで気持ちが軽くなったり、 気分が綺麗サッパリになります。 なにか行き詰まっていたりする時に、 無心になって汚れ取りをすることで気分がスッキリして、 「何でそんなに深く悩んでいたのか」と思うことがあります。 似たような経験がある方も多いかと思います。 そのことについて今回書いてみたいと思います。 汚れを取ることで心に変化が起こる  イメージすることも大切 まとめ 3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫) 作者: 舛田光洋 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2006/09 メディア: 文庫 購入 : 2人 クリック : 28回 この商品を含むブロ

    【心の掃除】汚れを取ることで心理的変化が起こる! - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/09/19
    (^O^☆♪
  • 【今に集中】お手玉(ジャグリング)の2つの効果 - いまここしあわせ

    2016 - 09 - 15 【今に集中】お手玉(ジャグリング)の2つの効果 いまここ スポンサーリンク 以前、趣味で手品やジャグリングを練習していた時期があります。 みなさんも小さいときに お手玉 で遊んだ経験が1度はあるのではないでしょうか。 お手玉やジャグリングをすると脳がよく働いて良い効果があります。 医療現場でも注目されていて、心療治療効果もあるのです。 自分は今でも部屋で気分転換にやることがあります。 集中力も身について、とても良い気分転換になります。 今回はお手玉(ボールジャグリング)の2つの効果を紹介したいと思います。 脳が活発に働く 「お手玉をする」とうつ、パニック障害が治る (ビタミン文庫) 作者: 中原 和彦 出版社/メーカー: マキノ出版 発売日: 2011/04/15 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入 : 3人 クリック : 3回 この商品を含むブログを

    【今に集中】お手玉(ジャグリング)の2つの効果 - いまここしあわせ
  • 【当選】アファメーション効果!?商品券とギフトカードが届きました! - いまここしあわせ

    2016 - 09 - 10 【当選】アファメーション効果!?商品券とギフトカードが届きました! 懸賞 スポンサーリンク こんにちは!浜野です。久しぶりの更新です。 ブログの書かない期間が続くと、書き方を忘れると聞いたことがあるのですが、 確かに忘れますね。最初どのように書いていたか思い出せず、 ちょっと時間がかかりました(^_^;) アファメーションしてました! 最近アファメーションにハマってました。 以前、記事にちょこっと書いたことがあります。こちら▼ smile-life105.hatenablog.com アファメーションとは鏡に向かって自分に肯定的な暗示をかける方法です。 以前、やっていて効果を感じていました。 最近、結構ガチでやってたのです。 休みの日はほぼ一日中やってたりもしてました笑 「俺は自信がある!!」 「私は私を愛しています」 「俺は運がいい!」 などなど、自分に向

    【当選】アファメーション効果!?商品券とギフトカードが届きました! - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/09/10
    (^O^☆♪
  • バナナをお湯につけるだけで驚きの2つの効果 - いまここしあわせ

    2016 - 08 - 18 バナナをお湯につけるだけで驚きの2つの効果 健康美 健康美-スムージー スポンサーリンク おはようございます! 最近グリーンスムージーを飲んでいるからか、すこぶる体調が良いですね(^^)  作るのが簡単なので、すぐ習慣にすることができました。 スムージーを始めてから、以前よりバナナをよく買うようになりました。 にもバナナを使ったスムージーがたくさん載ってます。 バナナは安くて、低カロリー。 そして腹持ちもよく、アレンジもしやすいのでよく使っています。 バナナを買うようになってから、 皮がすぐ黒くなって変色し、保存がきかないこと で悩んでいました。 どうしたら長持ちさせれるのか、いろいろネットなどで調べていると、 ためしてガッテンで以前、バナナを長持ちさせる方法を紹介していました。 その方法が 「バナナを50℃のお湯に5分つける」 という簡単な方法です。 お湯

    バナナをお湯につけるだけで驚きの2つの効果 - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/08/18
    …φ(..)メモメモ
  • 【コメダ珈琲】ミニかき氷は大きかった&デンタルリンスとフロスが届きました! - いまここしあわせ

    2016 - 08 - 07 【コメダ珈琲】ミニかき氷は大きかった&デンタルリンスとフロスが届きました! 懸賞 懸賞-事 スポンサーリンク 前回、コメダ珈琲でくじの 当たり が出たので、 練乳ミニかき氷(抹茶)をべてきました! 噂で、コメダさんのかき氷は美味しいと聞いていたので 行く前からワクワク楽しみでした(^^) smile-life105.hatenablog.com コメダ珈琲、練乳ミニかき氷(抹茶) ドン! えーーっっ!! 見た瞬間から、これはミニじゃないでしょ!とツッコミたくなりました笑 こんな大きなかき氷今までべたことないです。 自分がイメージしていた「ミニ」って、 もっと小さくかわいいミニミニ(こんな感じ▶) したものをイメージしていたのですが。 ミニでこのサイズだから、ノーマルサイズのかき氷ってどんだけ大きいんだろ... 誰もが経験したことあると思いますが、かき氷を

    【コメダ珈琲】ミニかき氷は大きかった&デンタルリンスとフロスが届きました! - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/08/08
    (^O^☆♪
  • よく噛んで食べることは良いことだらけ!4つの効果 - いまここしあわせ

    2016 - 08 - 03 よく噛んでべることは良いことだらけ!4つの効果 健康美 健康美- 瞑想 スポンサーリンク 昔から、よく噛んでべることが大事だと聞きますよね。 小さいころは特にべるのが早かったため、親や先生からはよく注意されていました。よく噛んでべるのは消化に良いことは誰でも知っているかと思います。 消化に良いこと以外にもさまざまな効果があるので今回書いてみたいと思います。   噛むことで脳が活性化し、生きる力がわく 毎日無意識に行っている噛むという動作、 よく噛むことで、前頭前野、運動野、感覚野、海馬、など、 脳の部分が活性化 し、記憶力や思考力、やる気アップなど、 生きるための重要な力 がみなぎってきます。 つまりよく噛むことで、 「元気が出る」 ということです。 脳にとっても良いことだらけなのでよく噛んでべることをオススメします。 噛むことに集中することで、

    よく噛んで食べることは良いことだらけ!4つの効果 - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/08/06
    …φ(..)メモメモ
  • 【境地瞑想】エクスタシー瞑想について - いまここしあわせ

    2016 - 08 - 01 【境地瞑想】エクスタシー瞑想について 瞑想 瞑想-思考観察 スポンサーリンク 今回は瞑想で不思議な体験をしたお話をします。 瞑想で幽体離脱の経験をして驚いたことがあるのですが、 それと同じくらい驚いた経験が一度だけあります。 瞑想中に全身の力が抜けて身体が異常に軽くなり、不思議な感覚になりました。 文章で表現するのは難しいのですが、ものすごい気持ちが高まって、 「わぁぁぁああああ!」 と声が出てしまい、 とてつもない幸福感を感じました。 テンションが異常に上がり、なんでもできるような不思議な感覚になりました。 (文章で書くとほんとに危ない人になりますね汗) いつものように瞑想していて、急に起こったことだったので、 最初は当に驚きました。 もしかして、 瞑想で新しい世界を発見してしまったのか! と、 思ったりしてワクワク喜んでいました。 それからその出来事が気

    【境地瞑想】エクスタシー瞑想について - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/08/02
    (^O^☆♪
  • 【100記事】目標達成することができました。【ブログ】 - いまここしあわせ

    2016 - 07 - 05 【100記事】目標達成することができました。【ブログ】 ブログ ブログ-感想 スポンサーリンク 今年2月からブログを始めて、今回で目標にしていた100記事達成しました! 1記事1000文字以上を心がけ、更新しておりました。 最初の頃よりかなりペースは落ちてきてますが(^_^;) コツコツと続けることで達成することができました。 文章書くのは得意ではないですが、続けることで少しづつ成長できたかなぁと思います。 100記事を目標にしていました! 一つ一つに集中すること。楽しむこと。 評価を気にして好きなことを書けなくなってきた。 これからもよろしくお願いします。 100記事を目標にしていました! 読者数とか収益とかアクセス数とか気になる時もありますが、 それよりも、とにかく自分は 100記事を目標 にして書き続けてきました。 それはなぜかというと、ブログ関係の

    【100記事】目標達成することができました。【ブログ】 - いまここしあわせ
  • 【眠りをサポート】グラソースリープウォーターを飲んでみた。 - いまここしあわせ

    2016 - 07 - 03 【眠りをサポート】グラソースリープウォーターを飲んでみた。 睡眠 スポンサーリンク コンビニに行く度に、気になっていた商品をついに買ってみました。 日コカ・コーラ社から販売されいてる 「グラソー  スリープウォーター」 です。 (140円(税抜)で、コンビニやスーパーで売っています) 健やかな眠りをポートする飲料水 です。 グラソースリープウォーター テアニンとは? 睡眠効果があるか飲んで確かめてみる! グラソースリープウォーターの味 睡眠に対する効果 感想 グラソースリープウォーター グラソースリープウォーター は女性をターゲットにした商品のようです。 なんでこの商品を買ってみたのかといいますと、 以前、ストレスが増えてくるとなかなか眠れないことが多く、 睡眠で長い間悩まされていたので、こういう商品はとても興味があります。 今は自分でいろいろと工夫して、寝

    【眠りをサポート】グラソースリープウォーターを飲んでみた。 - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/07/04
    (^O^☆♪
  • 【簡単】グリーンスムージーを自分で作ってみる【シンプル】 - いまここしあわせ

    2016 - 07 - 01 【簡単】グリーンスムージーを自分で作ってみる【シンプル】 健康美 健康美-スムージー スポンサーリンク 今日から7月です。今年の夏は猛暑になるみたいですね。 毎年、猛暑猛暑と聞いているような気もしますが、、、 夏バテしないよう気をつけたいと思います。 今回、グリーンスムージーを自分で作ってみることにしました! 友達からスムージーの話を聞いていて興味があったのと、 ローソンのグリーンスムージーが美味しかったので、とても楽しみでした(^^) ▼ローソンのグリーンスムージー。美味しかったです。 smile-life105.hatenablog.com グリーンスムージーをミキサーで作ってみる! 自分でグリーンスムージーを作ってみた感想 からだの中から若返るグリーンスムージー健康法 作者: 仲里園子,山口蝶子,久保明 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 201

    【簡単】グリーンスムージーを自分で作ってみる【シンプル】 - いまここしあわせ
  • 【断捨離 No.5】卒業アルバムなど、思い出の品を処分 - いまここしあわせ

    2016 - 06 - 27 【断捨離 No.5】卒業アルバムなど、思い出の品を処分 断捨離 断捨離-断捨離シリーズ スポンサーリンク 断捨離シリーズは5回目になります。 ▼今月から断捨離始めていました。 smile-life105.hatenablog.com 今月で終わる予定でしたが、もう少し延長したいと思います。 整理していると次から次へと不要なモノが出てきました。 ミニマリストにはほど遠い(^_^;) でも以前に比べると不要なモノがかなり減ったので、 これからもちょくちょく続けていきたいと思います。 今回はなかなか捨てることができなかった思い出の品はを処分していきます。 以前、簡単に手放すことができませんでした。 その時の思い出はしっかりと、心に残っています。 「今」必要のない、使っていないモノなので断捨離していこうと思いました。 手品道具 小学校の時の夢が手品師で、めちゃくちゃハ

    【断捨離 No.5】卒業アルバムなど、思い出の品を処分 - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/06/27
    (^O^☆♪
  • 【直感の声を聞く方法】 今日が残りの人生最初の日 - いまここしあわせ

    2016 - 06 - 25 【直感の声を聞く方法】 今日が残りの人生最初の日 瞑想 スポンサーリンク 以前は挌闘家、今はタレント、作家、アーティストなど、 色々な方面で活躍中の須藤元気さん。 自分が瞑想を始める前に須藤さんがテレビで瞑想について話していたのが とても印象的でした。 自分も瞑想をやってみようと思ったきっかけにもなりました。 思考に影響されない生き方、直観の声を聞く方法など、 須藤元気さんのはどのも大変勉強になります。 何冊か持っているのですが、今回は 直観 について書いてあった、 「今日が残りの人生最初の日」というを紹介したいと思います。  思考を消すとシンクロニシティが起こる 頭の中の対話をやめ、直観に従って行動する まとめ 今日が残りの人生最初の日 作者: 須藤元気 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2011/01/29 メディア: 単行 クリック :

    【直感の声を聞く方法】 今日が残りの人生最初の日 - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/06/25
    (^O^☆♪
  • 【断捨離 No.4】CD・DVD、iPod touch、イヤホンを処分 - いまここしあわせ

    2016 - 06 - 22 【断捨離 No.4】CD・DVD、iPod touch、イヤホンを処分 断捨離-断捨離シリーズ スポンサーリンク 断捨離シリーズは4回目になります。 今回はipod touch、イヤホン、CD・DVDを処分します。 ▼今は断捨離を集中的に行っています。 smile-life105.hatenablog.com 整理整頓をしていると、たくさん不要なモノが出てきました。 一度始めると、波にのれるので今回はこれを機会にどんどん処分していきます。 CD、DVD 好きな歌手のCDやDVDは以前、多くを手放したのですが、 オリジナルでベスト盤を自分で作ったりしていました。 作るのは楽しかったけど、ぜんぜん使ってませんでした(^_^;) CD・DVDをまとめて断捨離します。 ・自分が映っていたTV 何年か前にマラソン大会に出て、テレビで放送された時に自分が映っていたので

    【断捨離 No.4】CD・DVD、iPod touch、イヤホンを処分 - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/06/22
    (^O^☆♪
  • 【断捨離 No.3】家電周辺機器を処分 - いまここしあわせ

    2016 - 06 - 17 【断捨離 No.3】家電周辺機器を処分 断捨離 断捨離-断捨離シリーズ スポンサーリンク 断捨離シリーズは3回目になります。今回は家電周辺機器を手放します。 ▼今月はプチ断捨離祭りをしています。 smile-life105.hatenablog.com 家電周辺系は壊れていなければ、 いつか使うだろうと、なかなか捨てる事ができないモノが多いと思います。 コードなど、こまめに管理してなかったので、 気づいたらたくさん増えており、 なにがなんだかわからない状態でした(^_^;) 何年も使っていないモノもたくさんあったので、今回思い切って断捨離します!   コード、アダプター 家電を新しく購入すると余分についてたりしますよね。 「コード・アダプターはいつか使うよねぇ」と、保管しておりました。 気づいたらこのように増えすぎて、もう何が何だかわからない状態に、、、 結局

    【断捨離 No.3】家電周辺機器を処分 - いまここしあわせ
    santambo
    santambo 2016/06/17
    スバラシイ (o^-')b !