タグ

2007年1月9日のブックマーク (3件)

  • 機械アルモノハ必ず機事アリ。しかし欲望をあきらめてはならない。 - ももち ど ぶろぐ

    午前7時20分起床。浅草はくもり。 よりよい自分をつねに求めるという向上心は、実のところ高次の欲望であり、それを持続できるかどうかは自明ではない。 この昇華されたリビドーである高次の欲望のことをスティグレールは「象徴的なもの」と呼ぶのだが、それは育み、培わねばならないものなのだ。 ところがその教養のための時間を、目先の利益のみを追求する現代のハイパーインダストリアル社会は、構造的に破壊してしまう。 技術は発展していくのに、「私」や「われわれ」を向上させたいという動機付けの方が失われていくのである。 なぜなら、目下、感性や認知に関わる最先端の技術のほとんどは、すぐに結論を出そうと急ぐ意識の怠慢さを助長させ、人々の行動を画一化する方向で専ら使われているからである。 象徴の貧困、パトリの衰退、欲望の喪失 さて、上記のテクストは私のものではない。 これは、昨年の法大ECでも引用した、ベルナール・ス

    santaro_y
    santaro_y 2007/01/09
    パトリ
  • 「賢さ」と「権力」が切り離される「wisdom of crowds」の世界 :Heartlogic

    「賢さ」と「権力」が切り離される「wisdom of crowds」の世界 こんなこと書いてたら梅田さんとシンクロニシティが! 「Wisdom of Crowds(群衆の叡智)」元年(My Life Between Silicon Valley and Japan) ……というほどでもないが。氏のバズを起こす力はまったくもって凄い。著書の感想が1万も2万も書かれている状態を作るなんて、並大抵のことではできないだろう。そして、それを全部著者が読んでいることが知られれば、読者にとって感想の書き甲斐も増すというものだ。 私が先に書いたエントリーでは「群集の叡智」を得るソースとして当然のように「有限(特定少数または多数)の賢い人たち」を想定していたのに対し、梅田氏はネットのあらゆる所からありったけのソースを引っ張ってこようとしているところも凄い。 これをやる理由は3つあると想像する。まず第1に、氏

    santaro_y
    santaro_y 2007/01/09
  • ゲーム脳のすすめと人類の進歩

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    ゲーム脳のすすめと人類の進歩
    santaro_y
    santaro_y 2007/01/09
    「最近のガキは2ちゃんねるを通じた罵倒合戦で鍛えられていないから生きる力が足りない」