タグ

ブックマーク / michiaki.hatenablog.com (18)

  • 2006-12-28

    「遺伝子考えた奴は神」って言ったと思う。 はてな匿名ダイアリー : 科学が『ニセ科学』を糾弾できない当の理由 進化論をニセ科学呼ばわりして素敵な釣果。ぼくも以前から進化論にはなんだか納得いかない部分があって(またですか)、そこのところを書いてみたいなーとは思っているのですが、未だにもやもやしてまとまらない。このあたりは適当書くといろんな人がワッとやってきてコメント欄がひどいことになるので、おいそれとは書けません。もちろんID論を支持するわけではなく、かと言って代替の説を挙げられるわけでもないのですが。もやもやの中心は「自然淘汰」という概念です。が、どうもやもや〜んなのかはここでは置いておきます。 さて、それとは別に気になっていることがあるのです。「遺伝子」というシステム自体は「進化」しないのでしょうか? 生物は何億年もの長きに渡って進化を続け、この地球上にあまねく広く存在するようになって

    2006-12-28
    santaro_y
    santaro_y 2006/12/28
  • 2006-11-20

    中田力さんの『いち・たす・いち (脳の方程式)』を読み終わったんだけど、またしてやられた。このにも「脳」と「意識」の関連の話は、最後のほうにちょーっと出てくるだけだった。『脳のなかの水分子―意識が創られるとき』と同じじゃんか〜〜。結局『脳の方程式 ぷらす・あるふぁ』も読まなきゃいけないらしい(てーか、「これじゃわからん!」って要望があって書かれたんだろうな)。一緒に買ってくれば良かった。 紀伊國屋書店の広報誌「scripta」に載ってる中田さんの文章より引用。 意識があることが、脳が心を作り上げる出発点である。そして、意識を操作できる唯一のものが、全身麻酔なのである。ところが、意識をとる程度の軽い全身麻酔では、大脳皮質ニューロンの電気生理学的活動には大きな変化が見られない。全身麻酔薬は、神経伝達をブロックすることによって痛みを取る局所麻酔薬とか、特異的な受容体に結びつくことによって効果を

    2006-11-20
    santaro_y
    santaro_y 2006/11/21
    へー
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 「わたしはなぜ〈わたし〉なのか?」という問いについて

    注:このエントリに用がある人はそれほどいません。タイトルでピンと来ない人は読まないように。 タイトルに引いた「わたしはなぜ〈わたし〉なのか?」という問いは、だいたいこのような意味です。わたしはなぜ、「この」〈わたし〉なのか? なぜ、A氏やBさんやC君ではなく、〈わたし〉だったのか? なぜ、他の誰でもない「この人間」に〈わたし〉が宿ることになったのか? なぜ〈わたし〉はこの人間の中から世界を眺めているのだろうか? なにか必然的な理由があったのか? というような話は永井均的独我論というか、永井さんのにはよく出てきますね。自分も、以前は、このことはすごくふしぎだったのですが、ずっと考えているうちに問いが解消してしまいました。ふしぎではなくなってしまったということです。たいていの人が「なぜ人を殺してはいけないのか?」を疑問に思わないのと同じように、「わたしはなぜ〈わたし〉なのか?」は今のみちアキ

    「で、みちアキはどうするの?」 - 「わたしはなぜ〈わたし〉なのか?」という問いについて
    santaro_y
    santaro_y 2006/10/24
    おーこれ書きたいと思ってたやつ。いい
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - たったひとつの「原則」を知っていれば、あらゆる問題に対応できてしまう(脳内で

    エレコム株式会社(社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、ACコンセントタップと同じ形状にすることで、USBコネクタの抜き差しを容易にした新発想のUSB2.0ハブ「これハブ」6シリーズを10月中旬より新発売します。 ちょっと見、「あ、これいいかも」って思ったんですが、使用例の写真を見ると、「タコ足配線の醜さをあなたのPCにも」になっているような気がする。 原則:世界には「できること」と「できないこと」がある この2つ以外は存在しない 「できないこと」には、「何も使わずに宙に浮く」「未来を覗き見る」「壊れたものを元に戻す」などがある 要するに、「できないこと」とは、物理的にできないことである 「できないこと」以外の全ては、「できること」である 「やっていいこと」と「やってはいけないこと」は、両方とも「できること」に含まれる 「やりたいこと」も「やるべきこと」も、(物理的に可能である限り

    「で、みちアキはどうするの?」 - たったひとつの「原則」を知っていれば、あらゆる問題に対応できてしまう(脳内で
    santaro_y
    santaro_y 2006/10/14
  • で、みちアキはどうするの?」 - 【グロ注意】「人体解剖マニュアル」買いました【引き返せ】

    YouTube : Avemarian (Maria-sama ga Miteru Evangelion Parody) きのう注目エントリーに上がってた「新世紀エヴァンゲリオンOP MAD総特集」より。マリみてキャラによるエヴァOP。MADってなってるけどアニメ部分は描き起こされたものであって、その労力を考えると非常に怖ろしい。クオリティも高いし散りばめられたネタも秀逸だと思う。ぜひオリジナルのエヴァOPと比較して見て欲しいです。 こちらが作者様のページ。アヴェマリアンの各種設定や、事情により音楽の入ってない高解像度版と、「劇場版CM」があります。これもすごかった。 人体解剖マニュアル ~一目でわかる人体の不思議~ DVD-BOX 出版社/メーカー: デックスエンタテインメント発売日: 2006/08/18メディア: DVD購入: 3人 クリック: 264回この商品を含むブログ (17件

    で、みちアキはどうするの?」 - 【グロ注意】「人体解剖マニュアル」買いました【引き返せ】
    santaro_y
    santaro_y 2006/08/29
  • 「で、みちアキはどうするの?」-いまのところ、ネットはコドモの勝ち

    tinycafeの人がアクセス履歴のリファラーをなんでもかんでも「無断リンクだ!」と仰るので、あの小娘に我々の授業料がいかに高額か教育してやりましょうちょっといたずらしてやれ、と思って、昨日、ペンタゴンにリファラー偽装してアクセスしてみた。Firefoxの拡張機能でドメイン毎にリファラーを切り替えられるのがあるのですよ(まぁそれでアクセスするとはてダ内はみなペンタゴンになっちまうわけですが)。次回掲載予定の無断リンク者一覧でお笑いいただければ幸いです。ちゃんと載るかな。 もっとほかにできないか、と思って、掲載までにタイムラグのある一行伝言板として利用するとか、広告に使う、なんか放送禁止用語を書き込んでみる、いっそエントリを分割して載せちゃう、というのも考えてみました。が、やはりここは「無断リンクを禁止してるページ」をリファラーに指定してみるのはどうでしょう。もちろん、できるなら、同じくらい

    「で、みちアキはどうするの?」-いまのところ、ネットはコドモの勝ち
    santaro_y
    santaro_y 2006/07/23
  • 「で、みちアキはどうするの?」- 「世界を閉じる物語」を編む

    はてなブックマーク > GIGAZINE - とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る 誰も彼も豚の角煮には勝てませぬというお話。これ書いてる現在で378ブクマなので、500とかは超えちゃうんだろうなぁ。これをブクマしてるひとのブックマークって、こういう「いつかきっと」系ばっかりなんじゃないか、という予想。そしてはてブ人気エントリーの中でも、ひときわ多くの、数百のブクマ数を稼いでる記事って、結局こういうハウツー系・お役立ち系ばっかりなんですよね。「いつか、いつか役に立つかもしんない」ってせっせと溜め込んでるんだろうなぁ。捨てる技術の話はもう忘れちゃった? はてなダイアリーで1日に何回か更新したときに「ブログのタイトルしか表示されないもの(例)」と「小見出しではなく大見出しがタイトルに表示され、一日のログすべてが表示されるもの(例)」と「記事ごとに独立したエントリになり小見出しがタイ

    「で、みちアキはどうするの?」- 「世界を閉じる物語」を編む
    santaro_y
    santaro_y 2006/06/30
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 「この文章は今あなたに読まれている」

    4/8の記事「この文章は面白いか面白くないかのいずれかだ」の続きです。先にそっち読んでもらえると。 これから書く文章はたぶんにプレローマ的。プレローマって何かってのはこれから説明します。言葉のちゃんとした定義とかあまり重視しないんで、勘で読んでください。 むかーし読んだベイトソンの*1に出てきたプレローマとクレアトゥーラという概念を用いて説明します。ググるとプレローマは「力と衝撃の粗野な世界」、クレアトゥーラは「差異と区別なしには何も語り得ぬ世界」というような定義がでてきました。混沌と秩序と言ってもいいかもしれない。わたし的に言えば、ありのままの宇宙がプレローマ、プレローマを人間が言葉で捉えたものがクレアトゥーラです。 さて、「この文章は嘘である」ですが、こういうものはクレアトゥーラの世界でしか成立しません。「命題の真偽」「嘘」「矛盾」などという概念は、プレローマ(ありのままの宇宙)には

    「で、みちアキはどうするの?」 - 「この文章は今あなたに読まれている」
  • 2006-04-18

    コレクト700 ひぐらしのなく頃に 8個入り1BOX 嘘だッ!! かな? …かな? ございますわよ おじさんはね〜 にぱ〜☆ namelessさんにいただいたコメント(その1/その2)や、算術師さんのエントリを読んで、ぼんやり考えていました。多くの人は、未来というものは未決定であり、自由意思において選択可能な局面がある、と考える。一部の人は、未来はあらかじめ決定されている、運命により定まっている、と考える。しかし過去については、ほとんどすべての人は、それはひとつである、と考えている。 そうなのかなぁ?と思う。過去が複数、というのは、有り得るのじゃないか? その前にまず、なぜ未来は未決定に見えるのか、というと、やはりぼくがこうしてキーボードを叩いていてもこの先何を書くのかまだはっきりとは形になっていないというか、あらかじめ完成した文章があればそれを投稿して終了でなんとも楽なんですが、しかし実

    2006-04-18
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 勝手に曲紹介

    むかし、『luv wave』ってゲームがあって、OVA化もされたんですが(観てないけど)、その中の“digital leaf”って曲(このリンク先の、中央よりやや下、「■きまぐれ」の中、"Lo-Fi Mix"じゃないほう)。ブレードランナー的東京? すごい好きで、この曲。何回聴いたかわかりません。大和環さんは絵も描けてシナリオも曲も書けてプログラムも組めてすごいのうと思う。設定資料なんかもあり。 luv waveって、雰囲気ゲーっていうか、そういうのはすごくよかったんだけど、なんせバグバグでひどかった。テキストと音声がずれまくってるのはもう驚愕っていうか、音声の方がひとつ先行ってたりして脱力しまくり。でも好きだったんでムックは買った。その中のインタビューで、もうほとんど忘れてるんですが、最初に辿りついたエンディングが真のエンディングなので、やりなおしとかしないで欲しい、みたいなこと言われて

    「で、みちアキはどうするの?」 - 勝手に曲紹介
    santaro_y
    santaro_y 2006/03/18
    あー俺の方もブクマ数でその質問に負けてしまったのでちょっと複雑w
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - なぜ「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うてはいけないのか?  (コメント欄)

    わたしがやっと気づくことができた「“倫理規範を疑ってはいけない”という倫理規範が存在する」という事実。それは何を意味するのか? 「現代の日社会においては、“なぜ人を殺してはいけないのか?”という問いを発する行為自体が、端的に悪と見なされうる」ということです。 倫理規範、というのは、こういったものを考えています。 人を殺してはいけない 自殺をしてはいけない 物を盗んではいけない 嘘をついてはいけない このようなものの他に、次のものがあったのだ、というわけです。 これらの倫理規範の成立根拠に疑いを抱いてはいけない なぜ、最後のこれが倫理規範たり得るのか? それは、当然ですけれど倫理というものは社会を維持・安定・発展させるために存在するものであり(「なぜ人を殺してはいけないのか?」という質問に対する回答の多くは「社会が維持できないから」だった)、それを犯すものは悪と見なされるからです。ゆえに、

    「で、みちアキはどうするの?」 - なぜ「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うてはいけないのか?  (コメント欄)
    santaro_y
    santaro_y 2006/03/09
  • 「で、みちアキはどうするの?」 世界をよくするために

    『世界をよくする現代思想入門 (ちくま新書)』を読み終わりました。新書だけどゆっくり読んでみた。これ、ひょっとして、いいなんじゃないかなぁ?と思います。ぼくみたいな素人さんにはお薦めなのではないか。方針がよく、過程がよく、結論がいい。そして著者のひとの性格も、たぶんいいのでしょう。しかし(これだけ易しく書かれているというのに)わからないところがいろいろあったので、すぐ再読にかかります。 このを読んでわかったのが、現代思想って、用語は難しいけど語られていることはけっこう普通だな、ということ。それもうやってたわ、知ってたわ、みたいなのが多い。とくに、デリダ(という有名な人)の「脱構築」(という有名な概念)。キーワード説明読んでみてくださいよ。なにいってるのかわからん。しかし、実はごくふつうのことだった。Aと非Aとか(モテと非モテとか)関係をくくり出して事象を分析しようってときに、そもそもそ

    「で、みちアキはどうするの?」 世界をよくするために
    santaro_y
    santaro_y 2006/01/14
    フムフム http://d.hatena.ne.jp/pavlusha/20060113#p1 これを前提にして読むとこういうのが分かりやすくなりそう
  • 2006-01-11

    『世界をよくする現代思想入門』読み中。 ウィトゲンシュタインさんいわく、言葉の意味とは、その使用である。ある状況の中で、その言葉を適切に使用できること。それが「その言葉の意味を知っている」ということ。「彼は両親に金属バットで殴りかかった」は、“金属バット”という言葉の使用としては適切だろうし、「今朝起きたら粉雪が金属バットっていた」だと、不適切な使用だろう。 これらは“金属バットという言葉の意味”を知っていることについて。では、“金属バット(そのもの)の意味”はどうだろう。野球のボールを打ったり、素振りをしたり、人に殴りかかったりするのは、使用として適切で、「わかっている」と言えるだろう。金属バットで穴を掘ったり、金属バットを事に使うのは、不適切な使用で「わかってない」のだろう。 では、さぁ、“人生の意味”はどうなるだろう。それは、人生を適切に使用できていること、つまり「うまく生きられて

    2006-01-11
    santaro_y
    santaro_y 2006/01/12
    ほんとオモロイこと考える人だなー
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 人は属性が10割

    とりあえずご挨拶まで。これから地元の神社にお参りしたあと、江戸総鎮守に行ってこようかと思います。 それでは今年もよろしくお願いいたします。 御茶ノ水駅から神田明神へ。それなりの人出で、社殿まで30分くらい並ぶ。寒い。賽銭を投げて、世界平和と自分に関係する人の平和を祈る。平和? つか後者は前者に含まれるのではないだろうか。自分の分祈り忘れ(やっぱり含まれるのか?)。ITお守りを買うつもりだったのだけど、そこも並んでるので面倒になり、また後日来ることにする。坂を下りて、とらへ! とらのあなへ! 元旦から営業しております。ヨドバシも開いてるので、自分にとってはこれでアキバの稼働率は70%程度と考えて差し支えない。いや、他の店もけっこう開いてたし、人の数自体、普通の休日並みでしたが。ヨドバシの福袋(福箱?)を見るも、ろくでもなさげーなものしか残ってないので帰る。さすがに地元の駅近辺の店とかはあんま

    「で、みちアキはどうするの?」 - 人は属性が10割
    santaro_y
    santaro_y 2006/01/02
    http://mojix.org/2005/12/17/224625 あれはこの辺からの話の続きとして読んだ。何でもいいけど何か面白い。う~ん…
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - Color is the sky

    つまりそれは遠くへ向かう探査機であり、 つまりそれは電波を発信しており、 つまりそれはどんどん届きにくくなっている、ということ。 「ブックマークが大量について元記事削除」を、自浄機能と考えてみるのはどうだろう。 相互監視社会かなんかの。 以下、『ウィトゲンシュタイン・セレクション (平凡社ライブラリー)』に収められていた『論理哲学論考』の抜粋より引用します。「論考」は難しいので全部はわかりません。しかし、わかる部分もあります。 3.22 名は命題において対象を代表する。 3.221 対象は名指すことしかできない。記号がそれを代表する。私は対象について語ることができるだけで、対象を言い表すことはできない。命題は物がいかにあるかを語ることができるだけで、物が何であるかを語ることはできない。 3.26 名は定義によってそれ以上分解することができない。名は原始記号である。 3.3 命題だけが意義を

    「で、みちアキはどうするの?」 - Color is the sky
  • 「で、みちアキはどうするの?」-セカイ系であるとはどのようなことか

    ふつうのひとは「きみとぼく←→社会←→世界」というふうに世界認識をしている、らしいです。ぼくの場合は「ぼく←→世界」が基になっている、と思う。世界の中に存在する各オブジェクトを、わりとフラットに見ています。「社会」にリアリティを感じません。そして、ぼくが「世界」という場合は、通常、ぼくの皮膚の外側から宇宙の果てまでの全領域を指しています。(世界はぼくを含んだり含まなかったり、体に痛みがあるときは体も世界側だったりします) ぼくがなにか行動をする、と、世界が反応する。それを「観る」ことがぼくのすることです。 こういうことをきちんと意識できるようになったのは、わりと最近のことです。それまでは、いわゆる「自分探し」をいろいろやりました。アムネスティやグリーンピースに入ってみたり(派手な活動はせず、あちこちに抗議のハガキを書いたり、軽いデモに出たくらいですが)、ボランティアをやってみたり、宗教に

    「で、みちアキはどうするの?」-セカイ系であるとはどのようなことか
    santaro_y
    santaro_y 2005/09/03
    ひきこもり?wいやちょっと違うか。
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - ものがたりのはじまり

    某レンジとか、某サイコとか、そういうキーワードを1度でも日記のなかで使ってしまうと、延々と、延々と、検索エンジンから人が流れてくることが解りました。獲物を探して徘徊しているようで怖いです。うかつなことを言うと、どこかのBlogのようにあっという間に炎上?してしまうんでしょうねー。 ウェブ社会【当の大変化】はこれから始まる 梅田望夫さんのこの記事や、これに対するコメントを読んで思ったんですが、Googleの繁栄は、コストをこっそり他人に転嫁することに成功してるからじゃないでしょうか。インターネットの回線利用料はなんとなく無料ってカンジがしてるけど、ほんとは利用者が利用量に応じて負担するべきものなんだと思う。でもGoogleは、たぶん、払ってるそれを遙かに超えて使いまくってるのではないか(固定料金じゃなきゃパケ死してるでしょ?)。Google来払うべき、Webのクロールに関するコストは、

    「で、みちアキはどうするの?」 - ものがたりのはじまり
    santaro_y
    santaro_y 2005/07/14
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 全開で行こう。

    さて、今日は気分的に飛ばし気味でいってみたいと思います。 「おれはおまえのパパじゃない」はコメント欄がありません。これは「あー、自分ちでレスしてトラックバック打てってことなんだな」とすぐ理解できました。それはテラヤマアニさんの考えなので、いいわるいは言わないし言えない。当ブログはコメント欄があります。これは「コメントくれ」という意味であり、それ以上ではあるがそれ以下ではないです。当ブログの運営ポリシーを見て欲しいのですけど、見ると「見なくていい」と書いてあるので、せっかくだからこっちに一部引用すると、 「当ブログについては、閲覧・コメント・リンク・引用・トラックバック・その他すべて自由です」 当ブログ上の文章・画像等は、営利・非営利を問わず、自由に引用・転載・複製・流用・改変・出版等、していただいてかまいません。 当ブログをあなたが閲覧し、また当ブログにあなたに無関係でない記事が掲載され、

    「で、みちアキはどうするの?」 - 全開で行こう。
    santaro_y
    santaro_y 2005/07/14
    放系。オレもなんか書いてみろトラバ来れば積極的に反応すんだけどな・・・
  • 1