タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

mojixに関するsap0220のブックマーク (2)

  • 「超人」を求める「ワルモノ論」をやめて、「凡人でも回せるシステム」を考える「制度論」を - モジログ

    政治家が悪い、官僚が悪い、マスコミが悪い、経営者が悪い、といった考え方は、完全に間違ってはいないにしても、問題の原因を「属人」的な部分に求めすぎている。こういう考え方は、きわめて高い能力と優れた人格を兼ね備えた人、いわば「超人」を要求するものだ。 日では中央政府に権限が集中しているので、政治家や官僚はとりわけ、「超人」であることが求められることになる。しかしこれは非現実的であり、「永遠にかなわぬ夢」だ。能力は高いけれども腹黒かったり、いい人なんだけど無能だったりするのが、人間というものだろう。能力も高く人格も優れている場合でさえ、日では「組織の論理」や「空気」によって、個人の才能が封じ込められてしまいやすい。 能力が高くて人格も高潔な「超人」のような人はめったにおらず、無限に供給されてこない。だから「超人」の登場に期待したり、それを前提とするのではなく、「凡人」でも社会が回るような「仕

  • 鳩山由紀夫「A New Path for Japan」 - モジログ

    ついに8月30日、総選挙投票日である。歴史的な「政権交代」が確実視されている今回の総選挙だが、どうなるか。 この歴史的な総選挙に世界じゅうが注目するなかで、民主党の鳩山代表がニューヨーク・タイムズに寄稿した論文「A New Path for Japan」が、波紋を呼んでいる。 asahi.com - 米紙に寄稿の「鳩山論文」相次ぎ批判 米国内の専門家ら(2009年8月29日3時8分) http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908280447.html <民主党の鳩山代表が27日付の米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)に寄稿した論文をめぐり、米国内に波紋が広がっている。「米国主導」の世界経済の体制を批判的にとらえ、アジア中心の経済・安全保障体制の構築を強調した内容が、米側の目には「現実的でない」と映るようだ。専門家らの間には日米関係の今後に懸

    sap0220
    sap0220 2009/08/30
    自分も政権交代には大いに賛成。しかし、だから難しい。でも、資本主義という言葉自体も一回疑ってかかったほうがいいのかもしれない。自分の立ち居地を確認しときたい。
  • 1