2019年10月14日のブックマーク (6件)

  • 住みつきたいリスボンを歩く。LX FACTORYなど(ぽ4) - ひつじ泥棒2

    タイル張りの美しい建物、カラフルな壁、がちゃがちゃした広告など目に入らないポルトガルの街。歩いていると一見お店などないように見えるのですが、ふと横をみると美味しそうないろいろな種類のお菓子が並んだショーウィンドウ、可愛いカフェ、雑貨屋さんなどで、かわいいに1,000,000ポイントです。 缶詰でこのかわいさ ステキな紳士 移動はバス・地下鉄 そして路面電車 そして徒歩 でも、坂がキツイ 坂の上下を繰り返す、路面エレベーター 基外干ししたい文化圏ぽかった 立派なキャッサバも売ってる(タピオカの原料) カラッとしていて、日差しは暑いけれど、日陰に入ると涼しいお天気に恵まれたおさんぽ日和のリスボン。空気もキレイ。 こんな街に住んでみたいなあとサブリミナル効果を狙って夫にささやき続けてみる。晴天日の多さ、お魚の美味しさ、治安の良さ、美しい建物、安定した国家。いいのではないでしょうか。 ポルトガル

    住みつきたいリスボンを歩く。LX FACTORYなど(ぽ4) - ひつじ泥棒2
    sapic
    sapic 2019/10/14
    いいなぁ、行きたいなぁ。素敵!
  • https://www.biolife2.com/entry/2019/10/14/060336

    See related links to what you are looking for.

    https://www.biolife2.com/entry/2019/10/14/060336
    sapic
    sapic 2019/10/14
    わわ!!!これは良いことを教わりました。お豆大好きなので早速試してみたいと思います。ありがとうございます!!
  • お金が増える米国株超楽ちん投資術 - たぱぞうの米国株投資

    お金が増える米国株超楽ちん投資術 拙著、「お金が増える米国株超楽ちん投資術」の発売が一週間後に差し迫ってまいりましたので、ご紹介です。 こちらの書籍は、KADOKAWAさんからの出版になります。はてなブログさんは、ブロガーの活動の場を広げる後押しをされるということで、KADOKAWAさんと協力体制を築いています。 私などよりもずっとブロガー歴が長い、はてなダイアリーからのベテランのフミコフミオさんが9月に発刊し、私が10月に発刊となりました。フミコフミオさんとは、奇しくも1歳違いということが分かり、互いに苦難の時代を生きてきたということが分かります。 今回のお話を頂いたのは4月頃でしたが、同時にもう一冊の書籍が1年前から止まったままになっており、ややキャパオーバーの中でお受けしたということになります。それは、編集さんやはてなさんのバックアップ体制が非常に充実していたからということになります

    お金が増える米国株超楽ちん投資術 - たぱぞうの米国株投資
    sapic
    sapic 2019/10/14
    これは買わないと!
  • 小学生に将棋は大人気!子どもが家庭で手軽に将棋を学ぶ方法は… - 知らなかった!日記

    低学年向けの部は定員超えの人気ぶり 幼児期は将棋のおもちゃで遊ぶ ~第1段階 どうぶつしょうぎ ~立体ペーパークラフトで手作りも! <こどもちゃれんじ>の「しまじろうのこどもしょうぎ」 5歳からは物の将棋ルールが学べるおもちゃも! 小学校入学後は物の将棋を ~第2段階 YouTubeで物の将棋を学ぶ 地域のボランティアの方との交流イベント ~小学校の将棋教室へ 100円ショップの将棋セットで 小学生向け将棋セットは… 子ども向け将棋入門書から 強い人とネット対戦? ~第3段階へ まとめ 低学年向けの部は定員超えの人気ぶり 藤井壮太さんの活躍が火をつけたのかもしれませんが、将棋は小学校低学年の子供たちに大人気です。小1の息子のまわりにも将棋ができる子がたくさんいます。 11月末の将棋大会を見つけたのですが、 小学4年生以下の部は、9月末で定員を越えていました。 幼児期は将棋のおもちゃで

    小学生に将棋は大人気!子どもが家庭で手軽に将棋を学ぶ方法は… - 知らなかった!日記
    sapic
    sapic 2019/10/14
    我が家には公文の将棋があるのですが、そういえばホコリをかぶったままに…。今度の休みに子供と一緒に久々に将棋をしようかな!
  • 常識を捨てる勇気と頭の中の片付け - シンプルライフ物語

    ここ数日、イライラして過ごしていました。 イライラの原因は、中3の子どもの態度です。 その具体的な内容と頭の中を片付けて、私が常識を捨てる勇気を持つことに決めた理由についてお伝えします。 スポンサーリンク 勉強を放棄した受験生 三連休の子どもの態度にイライラ 私の中の常識と価値観を見直す 元々勉強が嫌いな子ども 常識を捨てる勇気 頭の中のゴミを片付ける 大事なのは腹をくくること、そして覚悟 勉強を放棄した受験生 先週、2学期の中間テストがありました。 3年生の1学期と2学期の定期テストは、受験の内申に関係しているのでとても重要です。 1学期は、何とか切り抜けて2学期もその勢いで乗り切るのだろうと思っていた矢先。子どもが急に勉強を放棄しました。 テスト1週間前からほとんど勉強らしい勉強をしなくなったのです。 中間テストは範囲が狭いし、5教科しかありません。期末テストに比べたら断然楽だし、点も

    常識を捨てる勇気と頭の中の片付け - シンプルライフ物語
    sapic
    sapic 2019/10/14
    勉強だけが全てではないと思いつつもやっぱり気になってしまうものですよね…。中学校に入ると内申点が関係してくるので今からドキドキしています
  • 金剱宮「ほうらい祭り」(獏面編) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、今日は祝日ですが、仕事です。 白山市鶴来日詰町の金剱宮の秋季祭「ほうらい祭り」を10月5日の土曜日に見てきました。露払い役の猿田彦だと推察され、奇怪な面と奇抜な衣装で獅子の周りに出没し、子供を驚かしたり、道化のように「棒振り」に参加したりします。修験者が持つような錫杖や、木鋤板などを手にし、縄に繋がった一灯缶などの缶容器を腰から下げて、ガラガラとそれを引き摺って歩きます(笑) 【撮影場所 石川県白山市鶴来:2019年10月05日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    金剱宮「ほうらい祭り」(獏面編) - 金沢おもしろ発掘
    sapic
    sapic 2019/10/14