2024年11月27日のブックマーク (4件)

  • 2024年もあと1か月「大好きな有名人が亡くなった。そして父の病」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    私にとって、2024年は忘れられない年になりそうです。 毎年有名人が亡くなり寂しい思いをさせられますが、今年の人たちは特別だからです。 そして、9月に父が体調不良を訴えました。 現在入院中です。家族の病気は、心に重くのしかかります。 【感謝の思い】私の人生を変えてくれた人たち 【3月】元NHKアナウンサーの鈴木健二さん 【10月】西田敏行さん 【10月】元大関旭國(太田武雄)さん 闘病中の父のこと 毎年、多くの有名人がお亡くなりになります。 つい先日は、谷川俊太郎さんの訃報が舞い込みました。 元横綱の北の富士さんも帰らぬ人となりました。 人は誰でも必ず死を迎えますが、それを知っていてもやはり寂しさは拭えないものです。 時間は時に残酷です。 多くの方々の中でも、私の人生の方向に影響を与えてくれた人たちを書き記しておきます。 【感謝の思い】私の人生を変えてくれた人たち 【3月】元NHKアナウン

    2024年もあと1か月「大好きな有名人が亡くなった。そして父の病」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
    sapic
    sapic 2024/11/27
    お父様のご病気も大変ですが、ご家族の皆様のご心労も大変なことかと思います。ご無理をなさらず…
  • 生活の知恵・冬の結露対策はどうしてる? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    冬の結露対策 今週のお題「生活の知恵」 寒い季節は暖房器具を使うため、どうしても窓の周辺が結露しやすくなります。 冬の結露対策を考えます。 スポンサーリンク 結露対策の工事 結露の原因は室内干しも 置くだけケツロック 断熱シート まとめ 結露対策の工事 床下に除湿シート 家が古くなると、結露しやすくなるので、断熱材を大工さんに補強してもらうと良いです。 また、床下に土が見える場合は、防湿シートを敷き詰めると、効果的。 強力防湿シートS スーパーグレード品 50m巻 【防湿フイルム 床下 耐水 防湿 気密 シート 防湿シート 基礎 畳 防湿マット 防湿庫 床 壁 天井 ガレージ 床下 湿気 湿度 カビ対策 自作 お勧め おすすめ 防湿防虫シート 除湿 除湿シート 湿気対策 カビ予防 カビ防止】 建物の軒下を這いまわるのはDIYを慣れた方でも大変ですが、敷き方として除湿シートをカットせずに余っ

    生活の知恵・冬の結露対策はどうしてる? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    sapic
    sapic 2024/11/27
    結露、窓下に貼る結露吸収系のテープを先日貼りました。加湿器を控えめにしたらそれほどひどくなくなりましたが、子供が小さい頃は加湿しすぎてすごいことに…
  • 熟成三元豚極厚とんかつ弁当 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、すっきりしない空模様ですが、体調は、回復傾向です(笑) 最近、がっつりの昼続いており、この日も熟成三元豚極厚とんかつ弁当+皮付ごぼうサラダをおいしく頂きました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店:2024年11月22日 DSC-RX100M3】

    熟成三元豚極厚とんかつ弁当 - 金沢おもしろ発掘
    sapic
    sapic 2024/11/27
  • リアルとシュールが交差する廃墟のような異空間|国道駅 - ひつじ泥棒2

    関東地方の「廃」好きの間ではとても有名な、横浜市鶴見区あの生麦事件の生麦5丁目の高架駅、JR鶴見線の「国道駅」に行ってきた。 ここ 国道駅のイントネーション、「国道1号」のような普通の読み方だと思っていた。「街道」とか「側道」と同じ感じの。JRの京浜東北線の鶴見駅で降り、鶴見線に乗り変えてアナウンスを聞いたら「極道」とかそっちのイントネーションだったのだけれど。聞き間違いだろうか。最初からパンチの効いている国道駅。 鶴見から1駅なのであっという間。極道のイントネーションの国道駅の到着を知らせるアナウンスで、電車とホームの間に「大きな」隙間があるので気をつけるようにということをしきりに伝えていた。 想像以上の「すきま」だった とはいえ、国道駅が有名なのは極道のようなイントネーションやすきまのことではない。国道駅は1930年(昭和5年)に開業した駅舎をそのまま使っている、第二次世界大戦以前から

    リアルとシュールが交差する廃墟のような異空間|国道駅 - ひつじ泥棒2
    sapic
    sapic 2024/11/27
    これはまさしく異空間…。タイムスリップしたかと錯覚するような場所ですね。あの電車とホームの隙間、私だったら絶対ハマってしまいそうで怖いです