programmingに関するsaqquのブックマーク (6)

  • 第5回 GoogleAppEngineでMVCアプリケーションを作成する

    GoogleAppEngineについて前回紹介し,SDKを用いたローカルでの開発方法,および「Hello, World」を表示して公開するところまで説明しました。 今回はかんたんなアプリケーションの作成を通してGoogleのwebapp Frameworkを説明します。サンプルとして,かんたんなひとことブログサービスを作成します。このアプリケーションの作成チュートリアルを通して,データの投稿や削除,ユーザー認証などWebアプリケーションの基的な機能を実装する方法を一緒に学んでいきましょう。 仕様を決める 実装する機能は以下の通りとします(図1,図2)。 ひとことの投稿 ひとことの削除…自分が投稿したひとことを選んで削除できる すべてのひとことの削除…管理者のみすべてのひとことを削除できる

    第5回 GoogleAppEngineでMVCアプリケーションを作成する
  • PuTTYgenの利用

    ここでは、WinSCP3等で公開鍵認証をするための準備として、PuTTYgenを利用してキーペア(公開鍵、秘密鍵)を作成してみましょう。 PuTTYgenで作成できる鍵の種類は、SSH1用(RSA1)とSSH2用(RSA)およびSSH2用(DSA)です。 WinSCP3はSSH2プロトコルに対応しているので、SSH1より安全なSSH2(RSA、DSA)の利用を強くお勧めします。 なお、SSH2の鍵には統一規格がないため、いくつかの鍵の種類があります。 代表的な商用系SSH(ssh.com)やフリーソフト系SSH(OpenSSH)も各々異なりますが、PuTTYgenもまた独自の書式で鍵を利用しています。 このため、生成した鍵は使用する環境に合わせて、鍵の変換をする必要があります。 (参考) 幸いPuTTYgenではキーペアを生成する際、PuTTYgen独自の鍵の他に、OpenSSHで利用可能

  • http://jp.doc.fluxflex.com/publickey

  • ko-ketsuブログ: JavaScript版 Google Data APIを使ってみる。

    2010年2月28日日曜日 JavaScriptGoogle Data APIを使ってみる。 とあるチーム全体の一日の行動予定表を自動生成させたくなったので、Google Data APIを使ってGoogle Calendarの情報を取得して一覧表示するWebアプリを作ってみました。 試作品はこちら http://ko-ketsu.sakura.ne.jp/labs/calendar/ 使い方 まず、loginボタンを押して、遷移先の画面でサイト認証を行います。 サイト認証が終わると、もとの画面に戻ってWebアプリが使えるようになっています。 loadCalendarsボタンを押すとテキストエリアに自分のGoogle Calendarのアカウントに登録されているカレンダーのFeedの一覧が表示されます。 Date欄に行動予定表を作成したい日付を指定してloadEvents

  • PHPアプリでGoogle Spreadsheetをデータベースとして利用しよう(1/4):CodeZine

    はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワーク「Zend Framework」と、Googleの提供するサービスを扱うための関数の集合体である「Google Data API」との連携について紹介します。Zend FrameworkのZend_Gdataというパッケージを使用することでGoogleカレンダーなどを利用したアプリケーションを開発することができます。 今回はGoogle Spreadsheet APIを使用してGoogle Spreadsheetサービスを使ってみましょう。ExcelCSVといったGoogleスプレッドシートに分類される文書をサーバ上で扱うことができます。直接編集するだけでなく、アプリケーションで使用するデータの保存場所としても利用できるので、今回はちょっとしたデータベースとして使用してみます。 対象読者 PHPの基構文は一通り理解し

    PHPアプリでGoogle Spreadsheetをデータベースとして利用しよう(1/4):CodeZine
  • Google Spreadsheets を簡易 SQL DB に!「Google Visualization API」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さん、 Google Docs のガジェット機能はもう使ってみましたでしょうか。データをさまざまな方法で可視化するガジェットをシート上に配置できるというもので、このガジェットは自作することもできます(iGoogle ガジェットベース)。その際にスプレッドシートの情報を取得するために使われるのが、日ご紹介する Google Visualization API

  • 1