ブックマーク / www.asahi.com (73)

  • 革靴?いいえチョコです 「紳士の輝き」大阪で展示中:朝日新聞デジタル

    甘い香りが漂わなければ履いてしまいそう――。革そっくりのチョコレート「紳士の輝き」が大阪市のリーガロイヤルホテルで14日まで展示されている。 ひもや中敷き、縫い目もすべてチョコで。ダンディーな男性のおしゃれの決め手の、磨かれたつま先の光沢も、試作を繰り返して表現した。 1足(サイズ26センチ)2万9160円。バレンタインデーを前にホテルが9足を予約販売したところ3日間で完売した。「箱にはしまわないで」と担当者。

    革靴?いいえチョコです 「紳士の輝き」大阪で展示中:朝日新聞デジタル
  • アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル

    今月3日にスタートした通販大手アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスで、人気のある漫画や写真集などがラインアップから外れ始めた。サービス開始に合わせて多くの書籍をそろえようとしたアマゾンが、出版社に配分する利用料を年内に限って上乗せして支払う契約を締結。しかし想定以上の利用が続いて負担に耐えきれなくなり、利用が多い人気をラインアップから外し始めたとみられる。 同サービス「Kindle(キンドル) Unlimited(アンリミテッド)」は、洋書約120万冊のほか、国内の数百の出版社と契約を結び、小説やビジネス書、雑誌、漫画など和書計約12万冊が月980円(税込み)で読み放題になるとしてスタート。電子書籍のダウンロード数に応じて出版社に利用料の一部を配分するとした。 複数の出版社によると、アマゾンは一部の出版社を対象に、年内に限って規定の配分に上乗せして利用料を支払う契約を結び、書籍の提

    アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル
    sarunokinobori
    sarunokinobori 2016/08/31
    これはあかんやつなのでは。
  • 「国歌歌えない選手、日本代表じゃない」森喜朗氏:朝日新聞デジタル

    「国歌を歌えないような選手は日の代表ではない」。東京・代々木の体育館で3日にあったリオデジャネイロ五輪の代表選手団の壮行会で、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が来賓のあいさつでそう述べた。 壇上には選手ら約300人が登壇。森会長は、直前の陸上自衛隊中央音楽隊の松永美智子陸士長による国歌独唱時の様子を振り返って「どうしてみんなそろって国歌を歌わないのでしょうか」と問いかけ、サッカー女子の澤穂希さんや、ラグビーの五郎丸歩選手が君が代を歌い、その様子を見て国民が感動した、と述べた。「口をモゴモゴしているだけじゃなくて、声を大きく上げ、表彰台に立ったら、国歌を歌ってください」と選手団に呼びかけた。 場内ではみんなで声を合わせて歌う「斉唱」ではなく「国歌独唱」とアナウンスされ、ステージ上のモニターにも「国歌独唱」と表示されていた。

    「国歌歌えない選手、日本代表じゃない」森喜朗氏:朝日新聞デジタル
  • 5月1日は「恋の日」、SLもピンクに 鳥取・若桜鉄道:朝日新聞デジタル

    鳥取県東部の山あいを走る第三セクター・若桜(わかさ)鉄道が、保有している蒸気機関車をピンクに塗り、1日に走らせた。5月1日を語呂合わせで「恋の日」と解釈した企画だ。 若桜駅(若桜町)で来賓の平井伸治知事が「出発ピンコー」と号令をかけると、1938年製の「C12形」が車庫から登場。鉄道ファンの歓声が上がった。 3、4、5、8日にはトロッコを引き、有料で乗れる。山田和昭社長は「CGじゃないかと、目を疑うような光景を楽しんでほしい」と話す。9日以降に元の黒い車体に戻す。問い合わせは若桜鉄道(0858・82・0919)へ。(柏樹利弘)

    5月1日は「恋の日」、SLもピンクに 鳥取・若桜鉄道:朝日新聞デジタル
  • ローソン40年、関西最古参 当初は高級スーパーを意識:朝日新聞デジタル

    関西に大手コンビニが出店してから、今月で40年を迎えた。関西最古参のローソン大阪府豊中市に開いた1号店では12日、40年を祝う式典が開かれた。住宅街、駅前、病院、大学など様々な場所に広がるコンビニ。競争も激しく、各社は関西限定商品を出すなど地域密着戦略を進めている。 1号店は大阪・豊中 周囲にマンションや戸建て住宅が立ち並ぶローソンの桜塚店(豊中市)。1975年6月に開店し、今なお営業している1号店だ。 店舗で12日あった記念式典で、同社の竹増貞信副社長は「現在は約1万2千店を展開しているが、大阪からスタートし、全国のみなさんに愛される店をめざしてきた」とあいさつした。 約130平方メートルの店内には酒や弁当だけでなく、薬、ダイコンやリンゴなど約30種の野菜や果物も並ぶ。写真のプリントや住民票の発行もできる。 40年前、店の姿は今と大きく違った。営業時間は、午前7時~午後11時。広さ約2

    ローソン40年、関西最古参 当初は高級スーパーを意識:朝日新聞デジタル
  • 能年玲奈さんの記事は「名誉毀損」 事務所が文春を提訴:朝日新聞デジタル

    俳優の能年玲奈さんが所属する芸能事務所「レプロエンタテインメント」(東京都)が9日、週刊文春の記事で名誉を傷つけられたとして、発行元の文芸春秋などに計約1億1千万円の損害賠償と謝罪広告を求める訴訟を東京地裁に起こした。 事務所側が問題としたのは、5月7日・14日特大号に掲載された「国民的アイドル女優はなぜ消えたのか?」と題する記事。訴状で事務所側は、社長が能年さんに「お前は負け犬」と言ったとする記述や、車を用意しないなどの過酷な状況で働かせたり映画出演を断ったりしたなどと書かれた部分は、「事実無根で、名誉や信用を著しく毀損(きそん)された」と訴えている。 能年さんは、NHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」でヒロインのアキを演じた。 週刊文春編集部は「記事には絶対の自信を持っている」と反論している。

    能年玲奈さんの記事は「名誉毀損」 事務所が文春を提訴:朝日新聞デジタル
  • 脳から考える男女の差 ねたみ強い男性、知能分布も違う:朝日新聞デジタル

    脳科学者・中野信子さんに聞く ――いまの日政治や会社では、男性が幅を利かせています。そもそも、男と女の脳に、違いはあるのでしょうか。 「男のほうが背は高く、筋肉量は多い。女のほうが背は低く、肌はきめ細かい。脳も身体の一部ですから当然、差はあります。たとえば脳には左耳の上あたりに『上側頭溝』があり、コミュニケーション能力をつかさどっています。男と女を比べると、女が大きい。お話をしたり、空気を読んだりという気質は、女が高いと言えます」 ――私のまわりの男性には、空気を読みそうな人が多いような気がしますが。 「モデル業界の人なら、『私のまわりには背の高い女性ばかりいますが』とおっしゃるかもしれない。しかし、モデルの女性たちは、とても女性全体の身長を代表するのにふさわしいサンプルとは言えないでしょう? 新聞社の男性はマス“コミュニケーション”がなりわいですから、ほかの職業に比べると、空気を読め

    脳から考える男女の差 ねたみ強い男性、知能分布も違う:朝日新聞デジタル
  • 物干しざお業者を逮捕 呼びかけの10倍高値で販売容疑:朝日新聞デジタル

    クーリングオフ制度があるのに、説明が不十分な書面を渡して物干しざおなどを販売したとして、愛知県警は25日、名古屋市中区新栄1丁目、飲店店員冨田尚希容疑者(22)を特定商取引法違反(重要事項の不告知、不備書面の交付)の疑いで逮捕し、発表した。「間違いありません」と容疑を認めているという。 県警によると、冨田容疑者は、物干しざおの移動販売をしていた昨年12月6日ごろ、「さお竹2で1千円」などとアナウンスを流しながら、三重県松阪市内を軽トラックで巡回。呼び止めた女性(69)に、ステンレス製の物干しざお4と物干し台2台を販売した際、クーリングオフ制度の説明がない領収書を渡した疑いがある。また、同月22日ごろ、名古屋市熱田区でも同様に物干しざお2(計3万円)を販売したとされる。 松阪市の女性は現金で24万1千円を支払ったといい、「(物干しのスペースに合わせて)物干しざおを切断した後に値段を言

    物干しざお業者を逮捕 呼びかけの10倍高値で販売容疑:朝日新聞デジタル
  • 松江城天守の国宝指定を答申 文化審、旧朝香宮邸は重文:朝日新聞デジタル

    文化審議会は15日、松江城天守(松江市)を新たに国宝に指定するよう文部科学相に答申した。フランス直輸入のアール・デコの意匠でまとめられた旧朝香宮(あさかのみや)邸(東京都港区、現・東京都庭園美術館館)など9件の建造物を重要文化財に新規指定することも答申した。 1611年に完成した松江城の天守は、外観が四重、内部5階、地下1階の荘重雄大な形式。通し柱による建築方法など独自の特徴があり、防御性を重視した中世の山城を捨て、城下町の中核として平山城を築いたことに、深い文化史的意義があると評価された。国宝に指定された天守は姫路城など全国に四つあり、今回の答申で5件目で、63年ぶりの指定となる。 また文化審議会は、山梨県甲州市の塩山下小田原上条伝統的建造物群保存地区を重要伝統的建造物群保存地区に選定することも答申した。 他の重文の新規・追加指定は次の通り。 旧新町紡績所(群馬県高崎市)▽浅草寺伝法院

    松江城天守の国宝指定を答申 文化審、旧朝香宮邸は重文:朝日新聞デジタル
  • 寝台特急トワイライト16日に復活 ツアー専用の臨時便:朝日新聞デジタル

    3月に姿を消した人気寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、16日に復活する。各旅行会社が企画するツアー専用の臨時列車として、来春まで、週末を中心に運行する。 復活初日のツアーのうち1泊2日のプランは、午前9時50分にJR大阪駅を出発。琵琶湖を一周した後、山陽線を走り、山口県の下関駅までの約820キロを約30時間かけて走る。往路はトワイライトエクスプレスの旅を楽しむが、復路は新幹線などを利用する。 このツアーの料金は1人当たり25万円(2人1室)~43万円(1人1室)。JR九州が企画する豪華寝台列車「ななつ星」の1泊2日のツアー1人当たり21万円(2人1室)~55・5万円(1人1室)に匹敵する。 車両は、人気の「スイート」と「ロイヤル」のみを集めた9両編成で、内装や外装は以前とほぼ同じ。ただ、事は新メニューになり、但馬牛や明石産の穴子など西日材を採り入れる。

    寝台特急トワイライト16日に復活 ツアー専用の臨時便:朝日新聞デジタル
  • フィギュア・宇野昌磨 「天才少年」 今は練習の虫:朝日新聞デジタル

    宇野昌磨(17歳)=フィギュアスケート男子 フィギュアスケートの日男子で、今季最も飛躍した選手と言っても過言ではない。4回転、トリプルアクセル(3回転半)ジャンプを次々と習得。身長は1年半で15センチ以上伸びた。世界ジュニア選手権では、高橋大輔、羽生結弦らに続く日男子史上5人目の王者に。次世代のエース候補の素顔に迫る。 「天才少年」。幼い頃からテレビ番組などでそう呼ばれ、特集されてきた。5歳から山田満知子コーチに師事し、浅田真央や村上佳菜子らと練習。小学6年で全日ジュニア選手権3位に入るなど頭角を現した。 だが「僕は不器用なので」ときっぱり言う。むしろ、努力の男だ。今季途中に習得したトリプルアクセルは、ロシア人コーチの助言を受けたり、左足の筋力が右足の約半分だった体のバランスをトレーニングで整えたりと、試行錯誤を繰り返した。「挑戦し始めてから5、6年かかった。当に時間がかかりすぎま

    フィギュア・宇野昌磨 「天才少年」 今は練習の虫:朝日新聞デジタル
  • (カープ女子観戦記)痛い負け越し8、正念場の巨人戦へ:朝日新聞デジタル

    1日から、神宮でのヤクルト戦に参戦してきましたうえむらちかです。GWということもあって、この3連戦はいずれもチケットが売り切れ、超満員の観客が見守る中での試合でした。さらにカープは、今季初の神宮での試合。かなり気合を入れて観戦してきましたよ! 結果としてみると、初戦は黒田投手の先発で4―5の黒星、2戦目がジョンソン投手で6―2の白星、3戦目は福井投手で3―7の逆転負けで負け越し8……。 初戦は「右腓骨(ひこつ)筋腱(けん)周囲炎」(右足くるぶし付近の炎症)を抱えていた黒田さんの先発ということもあり、惜しくも負けてしまいました。ですが、今季2度目となる梵選手の3ランなど、打線に希望が見られる試合でした。 そして、その希望を引き継ぐ形で行われた第2戦。この日は、先発・ジョンソン投手が8回1失点の力投で試合を作り、先行は許しましたが、五回に追いつき、六回で勝ち越しに成功します。そして主役はなんと

    (カープ女子観戦記)痛い負け越し8、正念場の巨人戦へ:朝日新聞デジタル
  • 山口の駅弁会社なくなる 創業1世紀、時代の波に勝てず:朝日新聞デジタル

    明治後期から1世紀にわたる歴史がある駅弁会社「小郡駅弁当」(山口市小郡下郷)が、今月末で弁当事業から退くことを決断した。県内で唯一、駅弁を製造販売し、「山口の味」を届けてきたが、需要低迷の波に抗しきれず、やむなく撤退することになった。 同社は小郡駅(現在の新山口駅)開業から10年後の1910(明治43)年に創業。これまでに県産鶏肉を使った「かしわめし」や「ふく寿司」などを販売してきた。 55年には駅構内でうどん店を始め、65年には仕出し弁当事業にも乗り出した。山陽新幹線が開業した75年当初から、新幹線の車内販売を開始。90年ごろの「駅弁ブーム」に最盛期を迎え、年間約8億円の売り上げを記録した。 だが、鉄道の高速化による所要時間の短縮やコンビニ弁当の台頭、目的地に着いてから事する観光客が増えたことなどの影響を受け、売り上げは下降線をたどる。93年には防府市にあった支店を畳んだ。 地元の特産

    山口の駅弁会社なくなる 創業1世紀、時代の波に勝てず:朝日新聞デジタル
  • 顔写真なしポスターで村議選 人口2800人の「伝統」:朝日新聞デジタル

    顔写真のない選挙ポスターによる選挙戦が、宮崎県椎葉村議選(定数10)で繰り広げられている。人口2800人弱の村で続く「伝統」という。ただ、有権者や候補者の胸中は複雑だ。 村議選には現職10人と新顔1人が立候補。村内の掲示場には、ベージュ色の紙に黒や赤で候補者の名前が書かれたポスター11枚が並ぶ。公約や略歴はあるが、写真はない。 5年ほど前に村外から来たという女性は「写真がないのは気になっていた。顔や年齢も選ぶ基準なのに」。現職らによると、経費削減などを理由に告示前、「顔写真は使わない」と申し合わせた。4期目を狙う現職陣営によると、初当選前から続いているという。 村には「かてーり(結い)」という助け合いの精神が根付き、住民のきずなは強い。ある男性(64)は「村に住めば、どんな人かは知っている。大切なのは顔ではなく公約」と話す。 ただ、前回選挙では、新顔の陣営から「顔が出せないと新しい人は不利

    顔写真なしポスターで村議選 人口2800人の「伝統」:朝日新聞デジタル
  • 河川敷に巨大石像、作った男を書類送検 数年前から拡大:朝日新聞デジタル

    長野県上田市の千曲川河川敷に勝手に石像を作ったとして、上田署は22日、市内のアルバイト従業員の男(55)を河川法違反(工作物の無許可新築)の疑いで書類送検し、発表した。石像は人の顔から肩までのもので、高さは約2・3メートル。署によると、男は1人で制作したと認め、「小さいころから工作が好きで、趣味が高じて作ってしまった」と反省しているという。 男の書類送検容疑は、国の許可を受けずに3月上旬、石像に敷石1個を加えたというもの。 石像は石とセメントで作られて… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    河川敷に巨大石像、作った男を書類送検 数年前から拡大:朝日新聞デジタル
  • 忍者で外国人観光客呼び込め 伊賀や甲賀、協議会設立へ:朝日新聞デジタル

    ニンジャで外国人観光客も呼び込め――。そんな全国組織を作ろうと、忍者に縁のある自治体や観光協会が動いている。三重県・伊賀、滋賀県・甲賀の両市長らが8日に東京で記者会見を開き、「日忍者協議会(仮称)」を半年後をめどに立ち上げると発表する。 参加自治体は4市と5県。来年のNHK大河ドラマの主人公・真田幸村ゆかりの地で、「真田十勇士」でPRする長野県上田市や、「風魔一族」で町おこしをする神奈川県小田原市、忍者のテーマパークがある佐賀県も名を連ねる。 2020年の東京五輪に向け、伊賀市の伊賀上野観光協会などが全国的な「忍者観光」戦略をと関係者に呼びかけてきた。協議会の準備事務局によると、「応援団」に歌舞伎俳優の市川海老蔵さんやサントリーホールディングス社長の新浪剛史さんを予定している。 今年は2月22日が日記念日協会認定の初の「忍者の日」となり、各地で町おこしイベントが開かれるなど機運は高まっ

    忍者で外国人観光客呼び込め 伊賀や甲賀、協議会設立へ:朝日新聞デジタル
  • 反抗期の娘に毎日「嫌がらせ弁当」 母3年の軌跡が本に:朝日新聞デジタル

    高校生になって反抗期を迎えた娘に、母は手作り弁当で立ち向かった。嫌がらせ弁当と名付け、3年間、「キャラ弁」を持たせた。言葉ではなく弁当で「すべてが思い通りになると思うな!」とメッセージを送り続けた。今年1月、最後の弁当は「表彰状」だった。 嫌がらせ弁当を作り続けたのは、東京・八丈島に住むKaoriさん(44)。きっかけは、次女の反抗期だった。「無視されたり、返事をしなかったりといった態度にカチンときて、仕返しの意味を込めて始めました」 ホラー映画の主人公を昆布のつくだ煮やソーセージで表現したり、缶コーヒーのパッケージをのりとチーズで再現したり。月日を重ねるにつれて、メッセージ色が濃くなっていった。 「誰かに見てもらいたい」と自らのブログ「嫌がらせのためだけのお弁当ブログ」に写真を載せた。驚くほど反響が寄せられ、毎朝の弁当作りが快感になった。 勉強しているかどうかが気にな… こちらは有料会員

    反抗期の娘に毎日「嫌がらせ弁当」 母3年の軌跡が本に:朝日新聞デジタル
  • 愛知県警が無断でGPS 男性が提訴、県は棄却求める:朝日新聞デジタル

    愛知県警が無断で自家用車に全地球測位システム(GPS)端末を取り付け、プライバシーを侵害されたとして、名古屋市守山区の男性(21)が県に約140万円の賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が19日、名古屋地裁であった。県は請求の棄却を求めた。 訴状によると、原告の男性は今年3月中旬、自宅マンションの駐車場に止めていた乗用車の底に、磁石とともにGPS端末が取り付けられているのに気づいた。GPS端末は大手警備会社が貸し出しているもので、約1週間前に確認した際には取り付けられていなかった。相談を受けた弁護士が愛知県弁護士会を通じて警備会社に照会したところ、県警がGPS端末を借り受けていたことがわかったという。 原告側は、車の動きを監視する捜査は現行法では認められておらず、違法だと主張。約1週間にわたって行動を監視され、プライバシーを侵害されたことの慰謝料を支払うよう求めた。 GPS端末を使った捜査手法

    愛知県警が無断でGPS 男性が提訴、県は棄却求める:朝日新聞デジタル
  • 地球66個分の黒点、太陽の表面に 24年ぶりの大きさ:朝日新聞デジタル

    国立天文台と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日、太陽の表面に10月下旬に出現した巨大な黒点をとらえた画像を公開した。24年ぶりの大きさで、最大になったときで地球66個分にあたるという。 巨大黒点は10月16日から30日まで観測され、太陽の自転でいったん隠れた。その後、11月15日に再び観測可能になったときは3分の1になっていた。黒点は太陽の活動が活発な時期に多く出現する。10月には、太陽の表面で黒点が引き起こす爆発現象「フレア」の巨大なものが計6回起きていた。 国立天文台によると、太陽の活動は約11年周期で強くなったり弱くなったりするが、現在は最も活発な時期だという。24年前の1990年に出現した巨大黒点は地球74個分に相当し、約4カ月間観測された。

    地球66個分の黒点、太陽の表面に 24年ぶりの大きさ:朝日新聞デジタル
  • 幼稚園出願、徹夜の列 会社帰りや業者委託も 東京:朝日新聞デジタル

    都内の私立幼稚園で今月、来年4月の入園の願書受け付けが一斉に始まった。少子化で幼稚園の定員は余っているのに、一部の園では徹夜の行列ができた。なぜなのか。■受け付け、「早い者勝ち」の園 1日午前4時すぎ、大田区の私立幼稚園。園庭には30人余りが待っていた。入園を希望する保護者たちだ。園側が用意した屋根型のテントが張られているが、全員は入りきらない。ダウンジャケットなど防寒具を着込み、寝袋を用意する人も。小雨が降る中、夜明けを迎えた。願書の受け付け開始は午前10時だ。 この幼稚園は預かり保育を実施することで人気が高い。願書を出した順に面接が始まり、その場で合否が決まる。事実上、早い者勝ちのため行列になる。 行列の先頭付近にいた30代の男性は前日の午後6時すぎから並んだ。「会社帰りにのぞいたらすでに何人かいたので、そのまま並んだ。へとへとだが、これで3年間が決まるので仕方ない」 都私立幼稚園連合

    幼稚園出願、徹夜の列 会社帰りや業者委託も 東京:朝日新聞デジタル