タグ

2007年4月6日のブックマーク (10件)

  • しなもん日記 - ニコニコでいこう

    去年の夏、アメリカに来たとき 困ったことが起こってれいこんが悩んだら、 いつもjkondoが「スマイルスマイル!」 って言っていた。 だから僕だって、いろいろあるけど今日もやっぱり ニコニコでいくね。

    しなもん日記 - ニコニコでいこう
    sasada
    sasada 2007/04/06
    そうそう、いつも「スマイルスマイル!」。笑顔が笑顔を呼んでみんながハッピー!! しなもんのおかけで、今日も幸せです。感謝。
  • ITmedia +D PC USER:第9回 Vistaでオーディオデバイスはどうなる? (1/2)

    第9回 Vistaでオーディオデバイスはどうなる?:元麻布春男のWatchTower「Windows Vista編」(1/2 ページ) 前回も記したように、Windows Vistaではデバイスドライバモデルに変更が加えられる。デバイスドライバがユーザーモードで動作することで、システムの安定性が高まり、システムのセキュリティが向上するはずだ。しかし、ユーザーとしては、今ひとつその恩恵が実感しにくいかもしれない。現在のWindows XPにおいても、そう頻繁にブルースクリーンに遭遇しているとは思えないからだ。 というわけで、今回はドライバがユーザーモードに移行するデバイスの1つ、オーディオデバイスについて、内部的な変化ではなく、ユーザーの目に見える機能的な変化について取り上げることにしたい。 過去を引きずるWindows XPのオーディオデバイス Windows XPを使っていて困惑すること

    ITmedia +D PC USER:第9回 Vistaでオーディオデバイスはどうなる? (1/2)
    sasada
    sasada 2007/04/06
    MIDIマッパーを返せ!! 音源マップがMSGSに固定されたOSなんかに用は無い!!
  • 「日本ウェブ協会」が正式活動開始--日本語サイトの品質向上目指す

    語ウェブサイトの品質向上を目指す法人や個人で構成するNPO「日ウェブ協会(W2C)」は4月5日、正式な活動開始を発表した。各種ワーキンググループ(WG)を通じて研究開発を進め、その成果の普及促進や教育を行う。 日ウェブ協会は、ウェブアクセシビリティ関連フォーラム「アックゼロヨン」を前身とする組織で、ウェブデザイナーの森川眞行氏らが2月20日に設立。アドビシステムズ、マイクロソフトなどが発起人となって会則を承認し、4月1日付けで活動を開始した。 同会では法人会員として、ウェブサイトの運営企業や制作会社をはじめ、マーケティング会社、関連製品のベンダー、プロバイダ、教育機関、人材派遣会社、各種メディアなどに参加を呼びかける。また個人会員として、ウェブサイト関連分野で活動する執筆者、講演者、クリエーター、ジャーナリストを迎える。 各業種の会員が議論するためのWGを設け、ウェブサイト制作現場

    「日本ウェブ協会」が正式活動開始--日本語サイトの品質向上目指す
  • W3C、XMLコンテンツの国際化を容易にする「ITS 1.0」を勧告として公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます W3Cはこのほど、国際化されたXMLコンテンツの実現を容易にする最新のウェブ標準として「ITS(Internationalization Tag Set)1.0」を公開した。 ITS 1.0は、ウェブサイトを国際化対応する際に求められるさまざまな要件を満たすためのウェブ標準勧告。仕様を採用することで、テキストの書字方向を特定する「its:dir」属性など、あらかじめ定義された機能群を用いることで、XMLのスキーマ設計者などはローカライズにも即応可能なスキーマを低コストで構築できるようになる。 これにより、各テキストにおける言語の識別や、右から左に向かって記述されるヘブライ語やアラビア語、あるいは書字方向が混在したテキストなどにおけるテ

    W3C、XMLコンテンツの国際化を容易にする「ITS 1.0」を勧告として公開
    sasada
    sasada 2007/04/06
    これは絶対必要になるに違いない。また勉強することが増えてしまった。
  • モジラ、「The Coop」プロジェクトを開始--Firefoxにソーシャルネットワーキングを追加

    Mozilla Foundationの研究所が、ウェブブラウザ「Firefox」にソーシャルネットワーキングを追加するプロジェクト「The Coop」に着手した。 The Coopの目的は、 ブラウザのアドオンを開発して、人々が、写真などのウェブコンテンツやリンクを共有したり、受け取ったりできるようにすることだ。 プロジェクトでは、Flickrなどの写真共有サービスにあがっている友人の写真をボックスに表示し、縦あるいは横に並べることを考えている。友人から情報が送られると、その友人アバターや写真が光るようになるという。また、友人アバターをクリックして、ウェブページブックマークやブログ、映画の最新情報を取得することも可能だ。 同プロジェクトのサイトには「ウェブ上で最もよく行われているソーシャル・インタラクションは、誰かに『リンク』を送ることだ。The Coopのゴールは、このインタラクショ

    モジラ、「The Coop」プロジェクトを開始--Firefoxにソーシャルネットワーキングを追加
    sasada
    sasada 2007/04/06
    様子見。
  • OpenOffice.org、「OpenOffice.org 2.2」をリリース--複数の脆弱性にも対応

    OpenOffice.orgコミュニティーは、OpenOffice.orgのバージョン2.2をリリースした。同バージョンには、OpenOffice.orgのワープロソフトや表計算ソフト、プレゼンテーションソフト、データベースソフトに対するアップデートが含まれている。 同コミュニティーは、OpenOffice.orgが、「Microsoft Office 2007」の「真の代替物」であり、既存のMicrosoft Officeユーザーにとって、より容易に乗り換えられるものとなっていると説明している。 同コミュニティーはまた、米国時間3月30日にリリースされた新バージョンではセキュリティ問題を修正しているとも述べている。最近になって、OpenOffice.orgに存在する複数の脆弱性が発見されていた。米国国土安全保障省(DHS)は3月21日、重大な脆弱性を2件報告していた。この脆弱性は両方とも

    OpenOffice.org、「OpenOffice.org 2.2」をリリース--複数の脆弱性にも対応
    sasada
    sasada 2007/04/06
    がんばれ、とにかく頑張って欲しい。
  • Google マップにオリジナル地図作成機能「マイマップ」が追加

    グーグルは4月5日、Google マップに自分だけの地図を作成して公開できる機能「マイマップ」を追加した。作成した地図はGoogle Earthからも閲覧できるという。 この機能は、Google マップの左上にある「マイマップ」タブから利用する。地図上に目印を設置したり、道順を示すための線を引いたり、エリアを線で囲むといったことが可能だ。コメントやタイトルには、文字情報のほかに画像やYouTubeにアップされたビデオを貼り付けることもできるという。 マイマップで作った地図はデフォルトで「公開」設定となっている。公開された地図は、Google マップの検索結果の一部として表示される。公開したくない場合は「非公開」設定を選べるが、非公開の地図でもURLをメールなどで知らせることによって友人や家族と共有できるという。 マイマップで地図の作成・編集を行うには、Googleアカウントにログインする必

    Google マップにオリジナル地図作成機能「マイマップ」が追加
    sasada
    sasada 2007/04/06
    これは、はてなマップにとって脅威ですね。競争か共存か。。。
  • ニコニコ動画、オープンサービスを無期延期--再生回数は1億回突破

    「ニコニコ動画(γ)」の動画再生回数が、4月5日に1億回を突破した。ニワンゴによれば、同社が運営する動画投稿サイト「SMILEVIDEO」が再生回数の約8割を占めているという。 ニコニコ動画(γ)は、投稿動画に対してリアルタイムでコメントを付けられるサービスで、AmebaVision、フォト蔵、SMILEVIDEOの3つの動画投稿サイトをサポートしている。3月5日にテスター向けクローズドサービスを開始して以来、サーバ設備を増強して徐々に利用人数を増やしており、4月5日現在では32万IDのユーザーまで動画投稿、閲覧が可能となっている。なお、2時〜19時の間は40万IDのユーザーまでログインできる。 ただ、この人気に現在予定しているシステム増強が追いつかないことから、同社は当初4月中に開始予定だったオープンサービスを断念し、無期延期とすることを決定した。今後の利用ユーザーのIDの拡大については

    ニコニコ動画、オープンサービスを無期延期--再生回数は1億回突破
    sasada
    sasada 2007/04/06
    会員増加の為に狙ってやってるなら、素晴らしい営業力だ。
  • お金のリテラシー、「路頭に迷う」、「向き不向き」「好き」と競争力の関係 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    さて次はねと要素をどんどん並べていくとかえって末転倒になるので、「ウェブ・リテラシー」「友達のネットワークに働きかける営業力」ともう一つでやめる。もう一つは「お金のリテラシー」だ。そう書こうと思っていたら、先に書いてくれた人がいた。「Jun Seita's Web」の「「好きを貫く」ための「お金・リテラシー」だ。 「好きを貫く」と心に秘めた日の18歳にまず必要なのは「お金・リテラシー」ではないだろうか。「資主義・リテラシー」と言ってもいいが、それほど堅苦しいものではない。半日あれば十分だ。 「ウェブ・リテラシー」などの「What」から入るにしても、この「How」だけは先に知っておいて損は無い。なぜなら日を含め多くの社会はこのルールが基盤レイヤーとして採用されているからだ。 どうぞ全文をどうぞ。追記。岩瀬君が「当のおカネ・リテラシー」を書いてトラックバックしてくれた。四つのルールと

    お金のリテラシー、「路頭に迷う」、「向き不向き」「好き」と競争力の関係 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    sasada
    sasada 2007/04/06
    一連のエントリは組織生活に向いてない人向けということで納得。過去記事も含め行間を読み直し、『社会変化は不可避との前提で、個はいかにサバイバルすべきか』についての提案の一つと理解。大変参考になりました
  • 本当のおカネ・リテラシー

    梅田さんのブログで紹介されていた、「お金のリテラシー」に関するエントリーを読んで、例えば自分の子どもたちに教えたい、当のファイナンシャル・リテラシーとは何か、考えてみた。 上のエントリーでは「資を提供したら増えて帰ってくる」、「資を借りたら幾ばくかの金利を払わなければならない」なる資主義の基原則が述べられている。 しかし、金融業界に身をおくものとして、僕は「お金のリテラシー」の質は資コストでも割引現在価値でもポートフォリオ理論でもなく、もっともっとシンプルなものであると思う。以下、考えた「5つのルール」: ルール#1:お金については、管理や理解に時間と労力を使うかどうかによって、最終的に手元に残るお金は大きくかわる。だから、さぼらずにまずは努力をしてみよう。 お金と向かい合うのは何かと面倒だから、できたら考えたくもない。でもその結果、不要なものにお金を払い続けたり、世の中にも

    sasada
    sasada 2007/04/06
    お金の運用という、素人にとってきわめて難解で複雑な世界の歩き方を、とてもシンプルに解説。秀作。