タグ

監視とツールに関するsasapurinのブックマーク (3)

  • トラッキングの後のメンテナンスも考慮された時間管理ツール·ManicTime MOONGIFT

    コンピュータにインストールしておくだけで使える時間管理アプリケーションは数多く存在する。アクティブになっているアプリケーションを記録し、どのくらいの頻度で利用しているかが分かるものだ。 時間測定 + 簡単整理機能 だがそうしたソフトウェアを使う目的は何だろうか。Firefoxが多く使われているな、と感じて終わりだろうか。いやそうではない、結果を把握して現状の改善につなげなければならない。そのためには測定した結果を手軽にメンテナンスできる必要がある。 今回紹介するフリーウェアはManicTime、アプリケーション起動時間をトラッキングするソフトウェアだ。 ManicTimeは起動しておくだけでアクティブになっているアプリケーションの起動時間を計測してくれる。時間軸にそって、どのアプリケーションが有効だったかすぐに分かるようになっている。アプリケーションのタイトルも記録されるので、Firefo

    トラッキングの後のメンテナンスも考慮された時間管理ツール·ManicTime MOONGIFT
    sasapurin
    sasapurin 2009/08/31
    マニックタイム。PCを使う癖とか分析してパターン読めるかも
  • @IT:MRTGによるサーバ監視システムの構築(1/3)

    サーバの状態を長期・継続的に取得してビジュアライズすることで、いままで見えなかったことが見えるようになる。これを実現するソリューションがMRTGだ。(編集局) 前回は、コマンドラインベースでサーバの情報を取得する方法をいくつか紹介しました。「現在」の状態を確認するだけであれば前回紹介したツールでも問題ないのですが、システムを監視する場合、「その瞬間」のデータよりも長期的なデータの推移を見たいという方が多いと思います。 また、多くの場合、人間がシステムを常時監視するわけにはいきません。そのため、定期的にシステムを監視する操作を行い、監視項目が設定した閾値を超えたらメールで管理者に通知するといった処理が必要になります。 今回は、上記の要件を満たすためMRTGというソフトウェアを利用することを考えてみます。 MRTGとは MRTG(Multi Router Traffic Grapher)は、S

    @IT:MRTGによるサーバ監視システムの構築(1/3)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    sasapurin
    sasapurin 2009/05/07
    定点観測向けのインターバルカメラ。他の用途でも使えそうだな。
  • 1