タグ

2014年4月23日のブックマーク (5件)

  • YDN「広告配信先レポート」が「firestorage.jp」のダウンロードリンク晒して炎上案件か?

    これらの「配信先URL」にアクセスしてみると。 ああこれはダメなやつだ。 firestorageユーザーがアップロードしたファイルの「ダウンロードリンク」が、YDNの「広告配信先レポート」でモロバレです。 ダウンロードURLは40桁の英数字にて暗号化されていますので、アップロードされた方が他の方にお知らせしない限り、URLが知られることはありません。 いや漏れてるから。 ダウンロードページにリスティング広告を掲載するfirestorage側の注意不足でもあり、情報漏洩に直結しそうなURL情報をレポートで公開するヤフー側の不手際でもあり、さらにはオンラインストレージをパスワード設定無しで利用するユーザー側のセキュリティ意識の欠如でもあり。 ダウンロードファイル名から判断する限りではありますが、明らかに社外秘だろ的なものがいくつも含まれており、関係各位の今後の身の処し方が他人事ながら大変心配で

    YDN「広告配信先レポート」が「firestorage.jp」のダウンロードリンク晒して炎上案件か?
    sasashin
    sasashin 2014/04/23
    “firestorageユーザーがアップロードしたファイルの「ダウンロードリンク」が、YDNの「広告配信先レポート」でモロバレです。”
  • [スタパ齋藤の「スタパブログ」] タミヤの逆作用ピンセット×2タイプ

    sasashin
    sasashin 2014/04/23
    欲しい。使いどころ無いけど欲しい。
  • みずほ銀行のアレについてみんな悲観的すぎないか? - novtan別館

    満員御礼です。 はてなブックマーク - 銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館 ええと… 関わっている(まともなエンジニアである)人のほとんどが「これは上手くいかない」と思っているだろう案件ですけど、上手くいかないってのと失敗するってのは天と地ほどの差がありましてですね、上手くいかないってのはテストで絶対にトラブるだろうとか、予定通りには進まないだろうとかそういうことを指していて、いつまでたってもリリースできないとか、リリース後に銀行が潰れるレベルの大障害が起こるとかは多分思ってない。 ちなみに、中間搾取の話をすると、3次請けまでしか許容しないのと1次請けはシステム子会社になるため実質2次請けまでなので、そこまで酷いことにはなりません。(ただし3次受けが派遣を使う、というところまでで実質3次請けまではあり)。 もっとも、それは個人ではなく

    みずほ銀行のアレについてみんな悲観的すぎないか? - novtan別館
    sasashin
    sasashin 2014/04/23
    “僕がこの案件を忌避するとしたら、単に「長い上に面白みがない」ことに尽きます。別に仕事に面白さを求めていないエンジニアも沢山いますし、そういう人で粛々と進められていくだけだとは思いますよ。”
  • 高木浩光@自宅の日記 - 緊急起稿 パーソナルデータ保護法制の行方 その1

    ■ 緊急起稿 パーソナルデータ保護法制の行方 その1 昨年7月からブログには書かないことにしていた*1が、緊急事態であるので、政府のパーソナルデータ保護法制(個人情報保護法改正)の議論の状況についてに書いておきたい。当は論文や講演の形で示していくつもりだったが、それでは間に合わない状況が発生中であるので、周知の目的で取り急ぎかいつまんで書く。副政府CIOの向井治紀内閣審議官とお話ししたところ、「ブログに書いたらエエやないですか。どんどん書いてください。」とのことであったので、それ自体書くことを含めて許可を得たところで書くものである。 先週、IT総合戦略部の「パーソナルデータに関する検討会」の第7回会合が開かれ、「定義と義務」についての事務局案が示された。資料が公開されている。事務局案は、これまでの「個人情報」についての定義と義務は変更しないものとし、新たに「準個人情報」と「個人特定性低

    高木浩光@自宅の日記 - 緊急起稿 パーソナルデータ保護法制の行方 その1
    sasashin
    sasashin 2014/04/23
  • 1000年掛けて間延びしちゃった雅楽を元のテンポで演奏してみたよ@京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター - 天漢日乗

    奈良には、春日大社がある。春日大社には 南都楽所(なんとがくそ、と読む) があり、日々、雅楽が伝承されている。南都楽所が置かれたのは、一条天皇の長保3年(1001)で、以後受け継がれ、明治維新後、一時廃絶するものの、紆余曲折を経て、現在の形で継承されることとなる。この辺りは 南都楽所 プロフィール を是非ご一覧下さい。なんせ 雅楽といえば大仏開眼(天平勝宝4年(752))の時に演奏されたアジア各国の音楽 なわけで、そこから数えてもすでに1262年経つ。 ま、そんなこんなで、他の地域よりは 雅楽に触れやすい環境 ではあるのだが、実際に雅楽を聞いたことがあれば誰しも思うのは 何を聞いても同じように聞こえる のと ともかくテンポが遅い ことだろう。 ところが 雅楽のテンポは、元はちゃんと今の音楽のように速く、旋律もはっきりと理解出来るものだった のが 1000年掛けて「超間延び」して現在の演奏ス

    1000年掛けて間延びしちゃった雅楽を元のテンポで演奏してみたよ@京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター - 天漢日乗
    sasashin
    sasashin 2014/04/23