タグ

2019年3月15日のブックマーク (5件)

  • 監視を育てよう! /「入門 監視」を読んだ - kakakakakku blog

    今年1月に出版された「入門 監視」を読んだ.出版前から予約をしていたけど,他に積読もあり,読み始めるのが少し遅れてしまった.評判通り素晴らしく,特に「監視」というテーマをうまく言語化しているだと感じた.目次を見るとわかる通り,「あれも監視!これも監視!」という幅の広さに気付くことができる.書は1人で読んで終わりにするのではなく,チームで輪読会をしてディスカッションをするなど,改善に繋げるために継続的に読むと良さそう.さらに書で学んだ内容に Dive Deep するために他の書籍も併読するべきだと思う.今回は関連する書籍も紹介しようと思う. 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 作者: Mike Julian,松浦隼人出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2019/01/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 目次と正誤表 1章

    監視を育てよう! /「入門 監視」を読んだ - kakakakakku blog
  • 坂本龍一さん「音楽に罪はない」 電気グルーヴ作品の出荷停止に、声を上げるミュージシャンたち

    コカインを使用したとして逮捕されたピエール瀧さんが所属する「電気グルーヴ」のCD・音源が回収、出荷・配信停止となり、波紋が広がっている。 音楽家の坂龍一さんが、同じ音楽に携わる立場として「音楽に罪はない」と苦言を呈すなど、ミュージシャンから事務所側の“自粛”に疑問を投げかける声が上がっている。

    坂本龍一さん「音楽に罪はない」 電気グルーヴ作品の出荷停止に、声を上げるミュージシャンたち
    sasasin_net
    sasasin_net 2019/03/15
    安倍政権のせいじゃないの?
  • #pixivTECHSALON の発表資料をドドーンと大公開! - pixiv inside

    みなさんこんにちは、FromAtomです。 ピクシブ主催のTech Confである「pixiv TECH SALON」が2019年3月5日(火)に開催されました。 イベント全体のレポート記事はまた後日公開予定ですので、この記事では一足先に発表資料と発表者からの一言コメントをご紹介します! メインセッション 🙌 ピクシブ流データ活用基盤のこれまでとこれから minamitary:トップバッターでした!後に続くセッションと「番」に繋ぐため、技術よりも組織・企業文化に重点を置いて話しました。ピクシブのよさが少しでも伝わっていたら幸いです。技術面も含め、またどこかで発信していけたらと思っています。データ駆動推進室やっていくぞ〜〜〜 pixivのおすすめを改善する話 mytk:pixivのレコメンドアルゴリズムとその基盤の話をしましたが、どちらにも興味を持っていただけた方がいらっしゃったようで嬉

    #pixivTECHSALON の発表資料をドドーンと大公開! - pixiv inside
  • #pixivTECHSALON のCTO基調講演全文 - pixiv inside

    スティーブ・ジョブズ風でプレゼンするわ、と言って文字のほとんど無いスライドを作ったものの、当日は緊張しまくりだった edvakf です。 スライドに載っていない文章が多めだったので、スライド共有サービスなどではなく、こちらに直接スライドを公開することにしました。 ピクシブは12年ほど前から「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」というミッションで様々なサービスを作ってきました。 クリエイターが創作活動を続けられ、生活の手段となり得、そしてファンが好きな作品と出会える。 そんな場を提供することが、創作活動をもっと楽しくすることだと、僕達は考えています。 そんな僕達の2019年のコーポレートメッセージとして、こんなことを掲げました。 僕達は、無理に急成長して急に衰退するようなビジネスを目指したいわけではなく、10年、20年と持続的に成長して、きちんとユーザーさん達に支持され、それが結果的に文化

    #pixivTECHSALON のCTO基調講演全文 - pixiv inside
  • IT関係者が知ったかぶりをする「エンゲージメント」って何だ

    私には以前から謎だった横文字ワードがある。IT関係者がよく使うだけでなく、企業のマーケターも度々口にする言葉であり、人事担当者にとっても重要なワードになっている。しかもどうやらデジタル時代のキーワードらしい。だが今まで、私はその意味が全く理解できなかった。その言葉とは「エンゲージメント(engagement)」である。 例えばIT関係なら「システムズ・オブ・エンゲージメント」といった言葉として登場する。3文字に略すとSoEで、旧来の基幹系システムを意味するSoR(システムズ・オブ・レコード)と対をなし、ソーシャルメディアやデジタルサービスなどのためのシステムを指す。マーケティング分野だと「顧客エンゲージメント」、人事分野では「従業員エンゲージメント」などという用語がよく使われる。 では、そもそもエンゲージメントって何だ。人にそう聞いたら「辞書を引きなさい」と諭されてしまったことがあったが、

    IT関係者が知ったかぶりをする「エンゲージメント」って何だ