タグ

ブックマーク / private.ceek.jp (32)

  • 自然言語処理グループ(MIBEL)のウェブページをリニューアルしました - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    知能情報・生体工学研究室自然言語処理グループのウェブページをリニューアルしました。知能情報・生体工学研究室(MIBEL)自体のページのリニューアルも予定していますが、先行しての公開となりました。研究室配属を控える学生向けのページという色合いが強いのですが、徐々に一般向けのコンテンツ(説明等)を増やして行きたいと思っています。 と言う事で、研究室配属を控える学生(情報学類3年)向けに研究室説明会(自然言語処理グループ)のご案内です(画像処理グループは日程が異なるので注意してください)。 日時: 2008年12月11日(木) 15:15- 場所: 総合研究棟B 9F 911-2 日時: 2009年1月9日(金) 17:00- 場所: 総合研究棟B 9F 911-1 今年も2回の説明を予定しています。内容は、研究室の概要説明と開発システムのデモを予定しています。が、デモが当に出来るかは、少々不

    sassano
    sassano 2008/12/11
  • 編集距離(レーベンシュタイン距離)の計算 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    文字列間の類似度を求める方法の一つとして、編集距離が挙げられます。編集距離は、考案者にちなみレーベンシュタイン距離とも呼ばれますが、具体的には、挿入や削除、置換によって、一方の文字列から他方の文字列に変換するために必要な作業の最小回数です。 use List::Util; sub levenshtein_distance { my ($list_1, $list_2) = @_; my $len_1 = scalar(@{$list_1}); my $len_2 = scalar(@{$list_2}); my @d; foreach my $i (0 .. $len_1) { $d[$i][0] = $i; } foreach my $j (0 .. $len_2) { $d[0][$j] = $j; } foreach my $i (1 .. $len_1) { foreach my

    sassano
    sassano 2008/11/09
  • 情報メディア創成学類の広告 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    筑波大学情報学群情報メディア創成学類がオーバーチュアに広告を出しています。キーワードは「情報メディア創成学類」ですね(情報メディア, メディア創成 など)。 Yahoo! JAPAN 以外のページに掲載されることを見越して「情報メディア創成学類」というキーワードを選定したのかな(mixi 内の検索結果など)。出稿キーワードは、オーガニック検索(ナチュラル検索)で1位になりますから(変動可能性も低そう)。 「Yahoo! JAPAN に広告を出稿する」というスタンスであれば、出稿キーワードは「ウェブサイエンス」「インターネットサイエンス」あたりが良いかも。僕の趣味ですが…。また、オーバーチュア(Yahoo! JAPAN)以外の AdWords(Google) に出稿するのも良いと思う。学類の内容からすれば、玄人向けの Google を利用するような生徒を求めているはず…。 広告、マーケティン

  • スラアドでのクリック率は 0.02% ほど - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    2ちゃんねる検索では、スラアドという AdWords 同様のサービスを行っています。 スラアドは、2ちゃんねる検索にキーワード広告を掲載するサービスです。 ニュー速板の方々(嫌儲や二軍の記者)が CEEK.JP NEWS を利用していると言うこともあり、勢力拡大を目論んで出稿してみました。現在、1クリック0.5円(5モリタポ)から出稿できます。 肝心のクリック率は、思ったより低い 0.02% ほどです。広告内容の魅力が低いというのもありそうですが、検索の目的がはっきりしているので(最終的にスレッドに移動したい)、広告が余りクリックされないのかな。広告との相性は、良くなさそうです。 2ちゃんねるの関連スレッドに出稿できる仕組みがあると嬉しい。スレタイや 1 に指定したキーワードが含まれていると、そのスレッドの上部にテキスト広告が出るとか。以前、そのようなサービスを行っていた気がするのだけど…

    sassano
    sassano 2008/07/12
  • Gmail のメンテナンスを確認してから131時間が経過 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

  • 言語処理学会第14回年次大会(NLP2008)に参加します - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    sassano
    sassano 2008/03/19
  • 東大駒場キャンパスに来たよ - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    sassano
    sassano 2008/03/19
  • ウェブサイエンス入門 - インターネットの構造を解き明かす - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    たつをの ChangeLog で紹介されているのを見て購入した。 様々なアプローチにより、ウェブの研究が進められているが、例外的な事象が頻繁に起きている。それらを解決するためには、ウェブサイエンス、すなわち、ウェブの質メカニズムを数理モデル化する必要がある。書では、ウェブサイエンスに関するいくつかの研究事例をわかり易く紹介する。 適切に数理モデル化することでウェブの構造は理解できる 学術書に近いので、斜め読み。必要になれば、改めて読むことにする。 第1章 ウェブページの検索とランキング 第2章 ウェブネットワークの可視化 第3章 可視化によるウェブの分析事例 第4章 平均リンク数に基づく主要トピック抽出 第5章 ネットワーク構造とトピック抽出 第6章 多重トピック抽出とその応用 第7章 トピックに関する認知実験 第8章 ネットワーク成長の性質 目次からも解るとおり、インターネットの構造

    sassano
    sassano 2007/11/26
  • 筑波大学の校章入り名刺を簡単に作る方法 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    筑波大学視覚表現システムマニュアルについて調べているときに、校章入り名刺のレイアウトを作成できるページを見つけた。 項目を入力するだけで筑波大の校章入りの名刺のPDFファイルを作成します。 必要な項目を入力すれば、レイアウトを PDF で出力する。後は、それを印刷して切るだけ。 大学生になれば、個人用の名刺を持ってる方も多いと思うが、まだ持っていない筑波大生の人は、この際に作ってみてはいかがだろうか。連絡先の交換などが、非常に楽になる(聞くほうも答えるほうも)。 TULIPS からリンクされていないようなのだが、お蔵入りしたのだろうか。 【関連情報】 ・お手軽名刺 - TULIPS http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/misc/export/namecard/

    sassano
    sassano 2007/09/06
  • 携帯で Gmail の返信は注意が必要 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    昨日より、日の携帯電話から Gmail が利用できるようになりました。オートログイン機能が用意されているなど、なかなか使い勝手が良いです。 が。落とし穴がありました…。 都内での MTG に遅れそうになったので、試しに携帯から Gmail に接続してメールを送信してみました。厳密には、すでに届いていたメールに返信を行いました。すると、設定した通りに動かないではないですか! 「設定」→「アカウントの設定」を開くと、返信するときのアドレスを「メッセージを受信したアドレスから返信する」か「常にデフォルトのアドレスから返信する」を選択することができます。僕は、複数のアドレスを持っているし Gmail に転送しているので「メッセージを受信したアドレスから返信する」に設定しています。 しかし、携帯からアクセスして返信を行ったら、この設定が無視され Gmail のアドレスが送信元になってしまいました…

  • “教育力”をみがく - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    sassano
    sassano 2007/07/17
  • s.hatena.ne.jp へのアクセスを簡単に遮断する方法 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    昨日、はてなスター(s.hatena.ne.jp)というサービスがはてなからリリースされた。素晴らしいサービスで、面白い取り組みだと思うのだが、メモリが大好きなようでたくさんべる。 はてなスター日記 - ☆を消す機能についてを表示するだけで 200MB 以上のメモリをべる。さすがにこれはひどい…。はて☆スタが肥満児になろうが知ったこっちゃ無いのだが、はてなダイアリーに地雷が出来たことはいただけない。 不意ではあるが s.hatena.ne.jp へのアクセスを遮断する事にした。今回の設定は Windows XP SP2 で行った。他の環境でも同等の方法で可能だと思う。 C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts hosts というファイルに下記を追加するだけでよい。 127.0.0.1 s.hatena.ne.jp 127.0.0.1 s.hatena

    sassano
    sassano 2007/07/13
  • コトハコのインタビュー記事 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    sassano
    sassano 2007/07/09
  • Gmail のクリーンリストが作動していない? - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

  • フレッツサービスに障害が発生 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    NTT 東日の IP 網で大規模な障害が発生しました。 日 18:30-22:30 の時間帯に茨城県エリアの IP 網に障害が発生しておりました。その影響で、該当時間帯は CEEK.JP も全サービス停止となりました…。4時間も障害が続くのは、珍しいかも。 CEEK.JP の中の人の奮闘をば。 19:00 に大学からリモートデスクトップを利用して自宅の PC にログインできないのを確認しました。念のため CEEK.JP につないでみたら、そっちも繋がらない。急いで自宅に帰りましたよ。 まずは、ルータの熱暴走を疑って、リブート。いきなり伝家の宝刀を使用。復帰しない。 ルータ XR-410 にログインしてみると PPPoE のセッションが切れており、再接続しても繋がらない。 インターリンクの障害を疑い、ノート PC にて PHS 経由で障害情報をチェック。原因に「上位回線の設備障害」とか書

    sassano
    sassano 2007/05/17
  • Gmail の迷惑メールの数 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    Gmail をスパムフィルタ代わりにしているのですが、30日間で2万通以上もの迷惑メールが蓄積されています。今までは、これらのメールを全て受信していたので、多くの時間の損失がありました。快適快適。 ただ、誤判定されている場合もあるので(ハムメールがスパム扱いされてる場合など)、数日おきにタイトルだけ目を通したり、届くはずのメールを in:spam として検索したりしています。割り切った方が良いのだけど。貧乏性かも :( ちなみに、連絡先リストに含まれるメールアドレスから届いたメールは、スパム判定を行わないので、クリーンリストとして利用することが出来ます。少し面倒ですが、こまめに登録しておくと、メールの取りこぼしが少なくなるはずです。 「連絡先リストに追加」は、メッセージ詳細の右上のメニューで簡単に行うことが出来ます(▼をクリック)。今までに届いたメールの送信元を一気に追加する方法が無いかを

  • 仮想 PC ソフトを利用しようと思う - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

  • メールチェック頻度が劇的に下がった - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    Gmail をスパムフィルタ代わりにしたり、携帯にメールを転送するようになってから、メールをチェックする(Outlook Express を起動する)頻度が、劇的に下がりました。メール恐怖病(?)から逃れたみたいです。 今までは、スパムも含めて大量にメールが届いていました。概ね5分に1通のペースだっただろうか。そんなにたくさんメールが来るものだから、重要なメールを逃さないように、メーラの受信も5分おきに設定していました。 ところがね。スパムフィルタを導入してから気づいたんですよ。僕みたいな個人には、ほとんど大事なメールが届かない。即時返事しないといけないようなメールなんて、週に1通くればいいくらいですよ。返信が必要になるかもしれないメールは、携帯に転送しているので、メーラを立ち上げて無くても気づくのです。というわけで、メールを PC でチェックする頻度は1日に1回以下となりました。 自由だ

  • ML には smtp.gmail.com を使わない - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    送信メールを Gmail に自動バックアップするために、送信メールサーバに smtp.gmail.com を利用していますが、注意が必要なことに気がつきました。 Gmail の場合 Message-ID が重複する場合、破棄しているようです(表示しないだけ?)。 同じメールが複数届かない(TO, CC, BCC に同じアドレスを入れても1通しか届かない)という利点があるのですが、送信・受信を区別しない Gmail の場合、例えば、送信先が ML であれば、送信メールと届くはずのメールとの Message-ID が同じなので、片方が破棄されます。後のメールが破棄されるようなので、投稿したメールが ML から届かないです。 友人が会長を務める会社の ML にポストしたときに気がつきました(自分に届かないから)。 ML に投稿する場合だけ、送信メールサーバに smtp.gmail.com を使わ

  • Gmail の再設定 〜 送信メールの自動バックアップ - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    POP を利用して Gmail に再移行をを行っていましたが、やっと終わりました。3万通くらい動かしました…。 全てのメールを Gmail にバックアップしたので、その中に「送信済みアイテム(メール)」も含まれています。どうせなら、送信するメールも全て自動的にバックアップを取れるように設定してみました。 まずは、下準備として Gmail の設定を行います。 「設定」→「アカウントの設定」を開きます。「他のメール アドレスを追加」を行うことが出来るので、メールアドレスの追加を行います。ここで追加されたメールアドレスが送信者になっているものが、自動的に Gmail の「送信済みメール」に入ります。 ローカル(Outlook Express)から送信されたメールを自動的にバックアップする方法が存在します。それは Gmail の運用する SMTP サーバを経由してメールの送信を行えばよいのです。試