タグ

2011年5月1日のブックマーク (3件)

  • t-pot 『水族館を作ろう:BOIDの基本』

    です。 ここで出てくる BOID という単語は、(鳥)バードとアンドロイドを組み合わせた造語で、鳥だけでなく、魚や馬の群れにも この単語は使われています。 今回のプログラムでは、魚の一匹一匹を表現するクラスを CBoid クラスとします。 ■引き離し(Separation) われわれは、歩くときや会話するときなど、自然といい感じの距離を取って生活します。 これが『引き離し』です。 プログラムでは、次のように実装します。 関数の返り値が、『引き離し』による速度変化量(力)になります。 // ---------------------------------------------------------------------------- // Rule #1 (Separation) 仲間との距離をある大きさに維持することによって、ぶつかるのを避ける。 //-----------

  • Boids (Flocks, Herds, and Schools: a Distributed Behavioral Model)

    A slightly more elaborate behavioral model was used in the early experiments. It included predictive obstacle avoidance and goal seeking. Obstacle avoidance allowed the boids to fly through simulated environments while dodging static objects. For applications in computer animation, a low priority goal seeking behavior caused the flock to follow a scripted path. In cooperation with many coworkers a

  • 『ウォールストリート・ジャーナル式 図解表現のルール』 - 成毛眞ブログ

    ウォールストリート・ジャーナル式図解表現のルール 作者: ドナ・ウォン,村井瑞枝出版社/メーカー: かんき出版発売日: 2011/04/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 77回この商品を含むブログ (22件) を見る戦略コンサルタントにとっては「いまさら」感があるかもしれないが、図解表現の基をウォールストリートジャーナルのグラフィック部門の責任者が解説しただ。基だから、いまウケている、すなわちすぐに古臭く見えてしまうようなテクニックは紹介されていない。WSJだから、USA Today的なフルカラーの図解も扱っていない。 たとえば円グラフの項では、パイの一部分を切り離すような特殊効果や3次元効果は使わうべきではないと断言する。家やヒトのアイコンを使って量の比較をする場合、部分的なアイコンは使うべきではなく、縮小拡大もダメだとする。 当たり前のようなことなの

    『ウォールストリート・ジャーナル式 図解表現のルール』 - 成毛眞ブログ
    satfy
    satfy 2011/05/01