タグ

2012年9月22日のブックマーク (4件)

  • 「尖閣へ中国漁船1000隻」報道は何だったのか+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    沖縄県の尖閣諸島をめぐり日中の緊張が高まる中、中国メディアが報じた「中国漁船1000隻が尖閣周辺海域へ向かっている」との報道。「17日にも到着」「18日か19日になる」などと報道が続いたが、21日時点で大漁船団は来ていない。一連の報道をどう読み解けばよいのか。発端…「10000隻」情報もあった 「中国の漁船約1000隻が17日にも、釣魚島(尖閣諸島の中国名)周辺海域へ到着する見込みだ」 中国の国営ラジオ局「中国中央人民放送」の電子版がこう報じたのは今月17日だった。 6月1日から続いていた東シナ海の禁漁期間が16日正午(日時間同日午後1時)をもって終了。その2日ほど前から、中国メディアは通過中の台風16号による波浪警報が解除され次第、漁が認められると伝えた。また、例年、尖閣周辺海域で漁をする漁船は、大陸沿岸部の福建省、浙江省を中心に約1000隻が登録されているとも報じた。 この登録数が、

    satis
    satis 2012/09/22
    まぁ白髪三千丈の国だし。
  • カギ括弧の意味について:ekken

    「カギ括弧で括られた語句は、何か特別な意味がある」というのは世間一般の常識か、という話。 『 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん…… — あままこ※現在のんびり中さん (@amamako)9月 19, 2012 上記のツイートに対して、はてなブックマークにて、僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う とコメントしたところ、何が気に障ったのか、えらくご立腹のご様子。 特別揶揄や罵倒が込められているわけでもない僕のコメントの、なにがイケなかったんだろう? id:ekken氏が(おそらく僕を貶めるためにそのような嘘をついているのでしょうが)そのような嘘をつくことは

    satis
    satis 2012/09/22
    個人的には普通のカギ括弧は、文章の中で単語を「関係代名詞的な使い方をしたい時」に使うかな。二重のカギ括弧は文章を引用したい時。『気付いてくれた人、分かる人にだけ通じれば良い』
  • 中東にはイスラム教の教祖様の子孫で現職の国王なのに同人誌作家という困った人が実在する

    亜留間次郎 @aruma_zirou イスラム漫画を描いたら終わりだと思っている人が多いようだが、 イスラム原理主義国家にも漫画家はいるし、漫画も売っている。 とうとう、同人誌即売会も開催された 2012-09-21 15:52:55 亜留間次郎 @aruma_zirou イラクではフセイン大統領原作の少女マンガが実在していた。 作画はフセイン大統領の甥っ子だったりする。 原作は単なる名義貸しとの説もあるが、 実はフセイン大統領は小説家として恋愛物を書いていた過去がある。 2012-09-21 15:54:41

    中東にはイスラム教の教祖様の子孫で現職の国王なのに同人誌作家という困った人が実在する
    satis
    satis 2012/09/22
    絵画表現に規制が多そうなイスラム教国での同人事情。「何かを自由に表現したい!」という欲望は万国共通みたい。むしろ「規制ある所同人あり」みたいな?
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    satis
    satis 2012/09/22
    米大統領選共和党候補ロムニーの暴言に対するクルーグマンによる批判。本来ロムニーはオバマに先駆けて皆保険を導入した州知事で、茶会運動と共和党に合わせて発言を代えた人物。暴言は保守派の選挙民の本音。