ブックマーク / www.asahi.com (4)

  • asahi.com(朝日新聞社):少年院退所後、再犯4割 無職者は高割合 犯罪白書 - 社会

    印刷  非行や犯罪で少年院に入った少年が、再び罪を犯してしまう割合はどのくらいか。法務省の研究機関が初めて調べたところ、25歳までに4割が何らかの再犯をしていた。同省が11日公表した今年の「犯罪白書」の中で紹介した。  対象は、2004年1〜3月に全国の少年院を出た18〜19歳の644人。38.5%にあたる248人が、25歳までに罰金刑以上の刑事処分を受けていた。最も重い処分でみると、実刑97人、執行猶予付き98人、罰金53人。2度以上繰り返した人も93人いた。  窃盗が73人と最も多く、傷害が54人、覚醒剤取締法違反が25人、自動車運転過失致死傷等が22人。少年時に窃盗や傷害、薬物犯罪をすると、同じような罪を繰り返す比率が高かった。  少年院を出ると、保護司と面接を続ける保護観察を20歳まで受けるのが原則だ。終了時点で、仕事をしたり学校に通ったりしていた人は、無職の人に比べて再犯率が低か

    satk108
    satk108 2011/11/11
    うわぁ、これモロ私の卒論テーマじゃないか…。少年→成人をまたいでの再犯率の統計がないことも指摘したよ、確か。この頃は図書館にこもって白書などをあさってたなぁ。なんか、感動した。
  • asahi.com(朝日新聞社):国会図書館の120万冊、震災で落下 復旧作戦が進行中 - 東日本大震災

    国会図書館の120万冊、震災で落下 復旧作戦が進行中2011年3月19日9時18分 印刷 Check 国立国会図書館の蔵書約120万冊が書棚から落下した=国立国会図書館提供 約900万冊の図書を所蔵する国立国会図書館(東京都千代田区)が東日大震災で書架から落下した約120万冊の図書の後片付けに追われている。連休明けの22日から復旧作戦を格化する予定。 落下したのは、1988年から95年に受け入れた和書と68年以降の洋書。館の5、6階の書架にあった。22日から8日間、職員80人が1冊1冊拾い上げ、いったん図書用の台車に並び替えた後、傷んでいないかを確認してから書架に戻す作業を繰り返す。 一方、希少は主に地下書庫に所蔵されており、制作年代が明確な世界最古の印刷物である「百万塔陀羅尼(だらに)」などに被害はなかった。落下した図書は復旧作業が終わるまでは閲覧できないという。 同館は、計画停

    satk108
    satk108 2011/03/24
    “1冊1冊拾い上げ、いったん図書用の台車に並び替えた後、傷んでいないかを確認してから書架に戻す作業を繰り返す。”今日まさにこの作業をした。
  • asahi.com(朝日新聞社):書籍の全文検索を実験 電子化ルール作り、3省が方針 - ネット・ウイルス - デジタル

    電子書籍の流通促進のためのルール作りを検討してきた文部科学、経済産業、総務の3省による懇談会が22日、報告書をまとめた。書籍の電子化を進めてきた国立国会図書館などが、蔵書の全文検索サービスの実験を始める方針を打ち出した。  実験は、作家や出版社などの合意を得た範囲内で、同館が電子化した蔵書や、出版社が提供する電子化した書籍の文を、パソコンなどで検索できるようにするもの。ただ、同館が打ち出している、電子化した蔵書を一般の人にネット経由で有料公開する構想に、講談社など大手出版社は反発しており、実験に参加するかどうかは不透明だ。  報告書には、電子時代の図書館のあり方を検討する協議会の設置も盛り込まれた。書籍の電子化が進むことで、図書館のサービスの利便性が高まり、書籍を買わない人が増える、との懸念を出版社などが訴えたためだ。  また、電子書籍の流通促進にとって鍵となる著作権の管理について、方向

  • asahi.com(朝日新聞社):日中韓の国立図書館、電子化で連携 ネット横断検索 - 社会

    中国韓国の3国の国立図書館は6月下旬にも協定を結び、各館が電子化した書籍をインターネットで検索し、読めるようにする共通の仕組みを作る方針を固めた。自宅のパソコンなどから自国語で検索しても、翻訳機能などにより、他国の蔵書を簡単に見つけられるようにする。  提携するのは日の国立国会図書館中国国家図書館韓国国立中央図書館。1、2年以内のサービス開始を目指す。公開する数は未定だが、各館が電子化した書籍から選ぶ。使い方は、言葉を入力すると、他国語に変換して横断的に検索できるようにし、いずれは文も自動翻訳して各国語で読めるようにしたいという。  各館はこれまで独自に電子化を進めてきた。日は明治・大正期の書籍約16万点を公開。中国は現代の中国語図書のほか、甲骨文字の文献なども電子化し、約72万点を公開している。韓国も約21万点をネットで公開している。  これまでの協議で、3館で「中日韓

  • 1