タグ

cultureに関するsatmatのブックマーク (5)

  • アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】

    お知らせ: 携帯で見辛くなった件ですがseesaaブログの仕様変更によるものです。ユーザー側ではどうにもなりません・・・・・・ご容赦下さい。m(_ _)m (03/07)アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】 (03/06)銀魂で好きな名セリフは何?【海外アニメフォーラム】 (03/05)宝塚歌劇によるミュージカル「逆転裁判」の海外反応 (03/04)2009年春アニメの注目作品はどれだ?【海外アニメフォーラム】 (03/03)最初は退屈だったのに大化けしたアニメ【海外アニメフォーラム】 (03/02)俺、ピカチュウだけど何か質問ある?【海外アニメフォーラム】 (03/01)ドイツ人抱き枕男「メロンパン」の海外反応 (02/28)一番怖かったアニメって何だ?【海外アニメフォーラム】 (02/27)アメリカで象印の炊飯ジャーの評

    satmat
    satmat 2009/03/08
    なんか欲しくなってきた.
  • 男性が女性に贈る“逆バレンタインチョコ”発売 「待つよりもいっそあげよう」 - ITmedia News

    森永製菓は、バレンタインデーに男性が女性に贈るための「逆チョコレート」を1月13日に発売する。同社の調査では、約8割の女性がチョコをくれた男性を「異性として意識する」と回答しており、「待つよりもいっそあげよう」と呼び掛けている。 「逆ダース<ミルク>」(12粒入り、120円)、「逆カレ・ド・ショコラ<フレンチミルク>」(21枚入り、315円)、「逆小枝<ミルク>」(48入り、179円)の3商品あり、各パッケージには製品名の反転文字をプリント。「今年は逆チョコ」というメッセージを添えている。販売は2月中旬まで。 同社が昨年12月4日~6日にかけ、10~50代の男女それぞれ400人を対象にネットで実施した「男と女のバレンタイン意識調査」によると、男性の72.8%が「バレンタイン時期に身の回りの女性にチョコをあげても良い」と答えたという。「『チョコが欲しいなー』と女性に言われたらどうするか」と

    男性が女性に贈る“逆バレンタインチョコ”発売 「待つよりもいっそあげよう」 - ITmedia News
    satmat
    satmat 2009/01/06
    男は1月と3月の2回贈り物があるの?
  • 【ポストBRICs報告:トルコその2】大都会でない電気街を見てみた

    イスタンブールはあまりにも都会だ。オスマン帝国の首都になってから数えても500年経っていることだけのことはある。米国などとほとんど変わりない大型量販店も多い。そこで,もう少し一般的なトルコの都市における家電販売状況を見るために,駆け足ながらトルコ第三の都市イズミルの電器店が並ぶ通りを訪れた。イズミルの人口は260万ほどで,イスタンブールに比べれば約1/4である。 以下,写真を中心に報告する。 イズミルの電器店街。小さな電器店が軒を連ねている。フォト流通(日で言うカメラ店)も健在だ。今回はこれらの中で比較的品揃えが豊富な「egesis」などに入店してみた。

    【ポストBRICs報告:トルコその2】大都会でない電気街を見てみた
  • 『「とりあえずビール」という文化はおっさんだけ。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「とりあえずビール」という文化はおっさんだけ。』へのコメント
    satmat
    satmat 2008/12/31
    最初にビール飲むからって何も偉くないよ。好きな物のめば酔いと思う。/とはいえ、同期や友達と少人数で行く飲み会ぐらいでしかビール以外注文すること無いけど。
  • 偉そうなオタクが減った代わりに、ジャンルを系統的に把握するオタクも減っている - シロクマの屑籠

    最近のオタク リンク先の記事にある通り、最近は、オタク的薀蓄をひけらかして威張ってまわるようなオタクがめっきり少なくなった。数年前までは、アニメやゲーム漫画の知識を披瀝することで「俺様は、お前らよりも偉いんダゾ」と確認したがる人に頻繁に遭遇したものだが、オフラインでそういう風景をみかけることが減ってきた。それに伴い、いわゆる“布教活動”に勤しむ人も、少数派になってきているようにみえる。 この変化の要因については、「オタクがヌルくなってきたから」「ライトなオタクが増えたから」という説明をみかけることが多いし、それは多分当たっているのだろう。コアなオタクだけがライトノベルや萌え系コンテンツを独占している時代は既に遠い。若い世代を中心に、幾つかのhobbyのひとつとしてライトノベルや萌え系コンテンツを屈託無く*1楽しむ層が増加すれば、旧来からの、知識蓄積に拘るタイプのオタクや、オタク分野という

    偉そうなオタクが減った代わりに、ジャンルを系統的に把握するオタクも減っている - シロクマの屑籠
    satmat
    satmat 2008/12/31
    これサブカル的なものだけじゃない傾向。娯楽全般に楽しめる対象が広がってて、何かを極めたところで、隣の人は別の物事に詳しかったりする。
  • 1