2013年1月25日のブックマーク (2件)

  • はじめまして、クラスメソッドの都元ダイスケです | DevelopersIO

    2013年1月から、クラスメソッド社にエンジニアとしてjoinいたしました、都元ダイスケと申します。よろしくお願い致します。 都元の戦歴 今までエンジニアとしてはJavaのサーバサイド技術をガッツンガッツンやってきました。とは言え、技術の勉強は個人的なものが主であった為、有償製品の知識には少々疎く、無償製品、特にOSSに関して知見を広めて行く志向を持っています。また、私自身もOSSとしていくつかのプロダクトを公開しております。最近は開発を止めてしまっていますが、かつてJiemamyなんていうプロダクトを作ったりしていました。(※じーまみー と読んでください) 唐突ですが、オブジェクト指向が好きです。だけど、関数型言語にも興味津々です。アーキテクチャねたのブログエントリも、書いて行きたいと思っています。その他技術的な嗜癖は、↓の私の棚から察してくださいw 最近はめっきりご無沙汰になってしま

    はじめまして、クラスメソッドの都元ダイスケです | DevelopersIO
    sato-shi
    sato-shi 2013/01/25
    クラスメソッドのAWSチームにキター!
  • 身につけておきたいWebサイト高速化テクニック #2|検証ツールとそもそもHTTPって何だ編 | DevelopersIO

    第1回のアジェンダ編では、高速化に関わる要因と解決策の全体像を紹介しました。 アジェンダ編にもかかわらず多くのブックマーク、シェアをいただきありがとうございます! 余談ですが、記事にブックマーク、シェアをしていただくと、このブログでは執筆者に経験値がたまるような仕組みになっています。 たくさん経験値を貯めると四半期ごとに良いことがあるかもしれないので、気が向いたらこの他の執筆者の記事もシェアしていただけるとうれしいです。 言葉にせずとも、わかっていただけると思いますが、この記事も・・・ね? 右上にあるボタンをちょちょっと。 題 余談はさておき、題に入りましょう。 今回は「無駄なリクエストとレスポンスの削減」に視点を置き、解決策について調査、計測して紹介してみたいと思います。 と思ったのですが、長くなりすぎたため、まずは「検証ツールとHTTPについて」紹介することにしました。 この記事の

    身につけておきたいWebサイト高速化テクニック #2|検証ツールとそもそもHTTPって何だ編 | DevelopersIO
    sato-shi
    sato-shi 2013/01/25