2014年5月30日のブックマーク (7件)

  • NPCもいなければ,クエストもない? 異色のモバイル向けMMORPG「野生の地:Durango」のディレクターによる講演をレポート

    NPCもいなければ,クエストもない? 異色のモバイル向けMMORPG「野生の地:Durango」のディレクターによる講演をレポート ライター:Kim Dong Wook Lee Eun Seok氏 昨日(2014年5月29日)レポート記事を掲載したNexon Developers Conference 2014(以下,NDC 2014)の基調講演でも「まだ市場に存在していない」タイプのゲームとして紹介されるなど,NEXON期待の新作である「野生の地:Durango」。その開発を統括しているLee Eun Seok氏の講演がNDC 2014で行われたので,その模様をレポートしよう。 「マビノギ」や「マビノギ英雄伝」などのヒット作を生み出したLee氏の講演テーマは「オンラインゲームの創発プレイ(Emergence Gameplay)デザイン 野生の地:Durangoの事例」だった。やや難しいが

    NPCもいなければ,クエストもない? 異色のモバイル向けMMORPG「野生の地:Durango」のディレクターによる講演をレポート
    sato0427
    sato0427 2014/05/30
    これはチョットやりたいかも。異色っていうかまんまRUSTでしょ。
  • 江戸の町ではこんな本が人気を博してました : 2chコピペ保存道場

    sato0427
    sato0427 2014/05/30
    また日本か(ペリー)
  • 結婚する理由が分からない

    子供ができたら、確かに小学校を卒業するぐらいまでは一緒に暮らした方が良いかもしれないが、 永遠に性の対象をひとりにするって、何の意味があるのか分からないし、そもそも不自然じゃない? 男はずっと同じ相手とセックスしてると、よほど自分好みのエロい女じゃない限り、飽きるし。 飽きたら別の女と付き合うって自然じゃん?飽きてるのに、その女としかセックスできない、なんて理不尽だと思うんだが。 あと歳を取って一人だと寂しいというが、別にその都度恋人を作れば良いだけじゃないか? それにどっちかが先に死んじゃったら、結局残った方は一人で過ごす分けだし。 そもそも結婚したら親戚付き合いとか面倒くさくてしょうがない。 相手の親の老後の面倒を見るなんてまっぴらごめん。 今の時代結婚するメリットなんてほとんど無いよね? 追記:2014/05/30 8:12 なるほど。老いるとセックスなんてどうでも良くなるし、新たな

    結婚する理由が分からない
    sato0427
    sato0427 2014/05/30
    一切の責任を負わず、メリットだけ享受したいと思うのは当然だな。でもそんな奴にメリットを提供してくれる相手がいるのか?と考えれば答えがでるんじゃないかな。
  • 妻がXVIDEOSの真実を知ってしまった。 - Everything you've ever Dreamed

    XVIDEOSとXEVIOUSが似ていることに気付いたとき、僕は己の天才を畏れた。 僕は生来独り言が多く、気になっていることが状況に関係なく飛び出すものだから、隠し事が出来ないし不気味に思われるしで難儀してきた。最近は無意識のうちに「エックスビデッ」と口にしてしまうのが悩みだった。 即座に僕は発見を活かした。《xvideosはxevious》と暗示をかけることで僕は独り言による秘密の漏洩を回避しようとしたのだ。爾来、独り言は「ゼビウス!」となり、xvideos鑑賞に備えて気になった女優さんの名をメモ帳に書き留めるときなども次のように記述している。「ゼビウス/峰なゆか」「xevious/mine nayuka」。 二カ国語でこのような姑息な隠蔽をしなければならないのは、がアダルト動画を忌み嫌っているからだ。理由はわからない。夕暮れ時、台所に立つの背中に訊いたことがある。「僕がアダルト動画

    sato0427
    sato0427 2014/05/30
    ゼビウスはずるいwぜひコラ画像に差し替えお願いします。
  • セルゲイ「人づきあいの悪い自分がGoogle+担当したのが間違いだった」

    Google やったのは、たぶん間違いだった」 とグーグルのセルゲイ・ブリン自らが過ちを認める発言をしました。理由は、自分が「そんなにソーシャルでもない」、「変人」(人談)だから。 Re/codeのCodeカンファレンスで昨日(米時間火曜)語ったものです。人づき合いの悪いソーシャルとは程遠い人間をソーシャルネットワークの担当にはりつける判断自体が的外れだったというんですね。 「そもそも僕のような人間は、ソーシャルと少しでも接点ありそうなものからは距離を置くべきだった。それをしなかった自分のミス」 かく語るセルゲイは目下、Google とは距離を置いて、なんか別の極秘のGoogle Xプロジェクトに専念してるようです。 米ギズには鬼心優しい読者から、 「そんなクヨクヨするなよセルゲイ。Google もそんなにソーシャルじゃないぜ」 と慰めのコメントがつき、励ましの拍手( )が64件ついて

    sato0427
    sato0427 2014/05/30
    「そんなクヨクヨするなよセルゲイ。Google+もそんなにソーシャルじゃないぜ」わろたwww
  • なぜ、「花咲かせじいさん」ではなく「花咲かじいさん」なのですか?

    なぜ、「花咲かせじいさん」ではなく「花咲かじいさん」なのですか?

    sato0427
    sato0427 2014/05/30
    花咲ジジイのインパクトw
  • 増える帝王切開 求められるケア|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    鈴木 「出産についてです。 手術で赤ちゃんを取り出す『帝王切開』。 近年、増加しています。 こちらのグラフにもありますように、帝王切開で出産する女性の割合は、この20年でおよそ2倍に増えていて、今や赤ちゃんの5人に1人が『帝王切開』で産まれてきています。」 阿部 「『帝王切開』は、母親やおなかの赤ちゃんを救うために行われる大切な医療行為です。 しかし、経験した女性たちの中には、お産によって心の傷を受けている人が、少なからずいることが分かってきました。」 東京都内の大学病院です。 ひと月およそ100件の出産を取り扱っています。 そのうち帝王切開が、およそ4分の1に上ります。 この日も、朝から2人の女性の帝王切開が行われました。 帝王切開が増加している背景には、女性の出産年齢の上昇に伴って、分べん時間が長引いたり、医療技術の進歩で、妊娠中に、母親とおなかの赤ちゃんの状態が詳しく分かるようになり

    増える帝王切開 求められるケア|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    sato0427
    sato0427 2014/05/30
    うちの長男は緊急帝王切開しなければ死んでた可能性があるが、こいつらは「自然分娩で殺せ」と言ってるって分かってるのかな? そもそもそんな事言い出す奴は友人じゃねえよ。