タグ

ブックマーク / blog.webcreativepark.net (5)

  • PC用とiPhone用のサイトを切り替える.htaccess

    PC用とiPhone用のサイトを切り替える.htaccess PC用のサイトにiPhoneでアクセスがあった場合にiPhone用のサイトに転送するというのはよくあるケースだと思います。更にiPhoneで「PC用」のボタンをクリックされた場合にPC用のサイトが閲覧できる.htaccessを考えてみました。 iPhoneからPC用のサイトへのリンクには「?mode=pc」というパラメーターをつけておきます。 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} (iPhone|iPod) RewriteCond %{QUERY_STRING} !mode=pc RewriteRule ^/$ /iphone/ [R] これでiPhoneで「?mode=pc」というパラメーターがない場合のみiPhone用のサイトに転送されます。 つまり、iPhoneで「http://bar.net」にア

    PC用とiPhone用のサイトを切り替える.htaccess
  • Firebugで始めるCSSデバッグ

    Firebugで始めるCSSデバッグ FirebugはWeb制作をアシストしてくれるFirefoxの拡張機能(アドオン)です。CSSデバッグに関してはWeb Developerよりこちらを使っている人のほうが多いと思います。個人的にもFirebugなしでCSSは書きたくないと思うぐらい重宝しています。 インストール Firefoxで配布サイトにアクセスして「Firefoxへの追加」をクリックします。 インストール画面が表示されます。画面下部に『インストール(5)』といったグレーのボタンが表示されますが、すこし待つと『今すぐインストール』に変わります。変わりましたらボタンをクリックしてインストールを開始してください。 インストールが終了したらFirefoxの再起動が求められるので、Firefoxを再起動してください。 Firebugの使い方 Firebugをインストールするとブラウザの右下に

    Firebugで始めるCSSデバッグ
  • IE9のプレビュー版

    IE9のプレビュー版 日マイクロソフトから開発者向けにIE9のプレビュー版が公開されましたので、せっかくなので早速インストールしてみました。 Internet Explorer 9: Platform Demos インストール ダウンロードした「iepreview.msi」を実行するとインストール画面が開きます。「I Agree」にチェックを入れて「Install」を選択します。 インストールが開始されます。ちなみにインストールできるOSはWindows 7 と Windows Vista。 インストールが完了したらIE9プレビュー版が立ち上がります。メニューバーに「Page」「Debug」「Report Issue」「Help」があるだけといたってシンプル。 IE9プレビュー版でこのサイトを確認したところ、文字化けしてしまいました。まーこの段階だとあまり気になりません。 Develop

    IE9のプレビュー版
    satoc28
    satoc28 2010/03/20
  • jQuery基礎文法最速マスター[to-R]

    jQuery基礎文法最速マスター はやっているようなのでまとめてみたいと思います。 jQueryの読み込み Google AJAX Libraries APIで簡単に読み込めます。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.1/jquery.min.js"></script> jQueryの記述場所 基的にはscript要素内の次の箇所に記述していきます。 <script type="text/javascript"> $(function(){ /*ここにjQueryを記述*/ }) </script> 上のコードは$(document).ready()のショートカットなので、次のように書いても大丈夫です。 <script type="text/javascri

    jQuery基礎文法最速マスター[to-R]
  • WEB製作者の為のSEOチートシート[to-R]SEOmozで配布されているSEOチートシートが素敵ですので日本語にしてみました

    WEB製作者の為のSEOチートシート SEOmozで配布されているSEOチートシートが素敵ですので日語にしてみました。 重要なHTML要素 title要素にキーワードを含みましょう。 h1,h2,h3要素にキーワードを含みましょう。 b要素、strong要素でキーワードを包みましょう。 img要素のalt属性、ファイル名にキーワードを含みましょう。 a要素のtitle属性、アンカーテキストにはキーワードを含ませましょう。 a要素のnofollowを上手に使いましょう。 インデクシングに関する限界 ページのファイルサイズは150KB以下にしましょう。 ページ内のリンクは100個以内にしましょう。 title要素は70文字(半角)以内にしましょう。 meta要素のdescriptionは155文字(半角)以内にしましょう。 URLの含まれるパラメーターは2個以内にしましょう。 ディレクトリの

    WEB製作者の為のSEOチートシート[to-R]SEOmozで配布されているSEOチートシートが素敵ですので日本語にしてみました
  • 1