2018年2月2日のブックマーク (2件)

  • プロにちゃんと仕事をして貰いたいなら守って欲しいこと - ゆとりずむ

    先日、ぶらっとTwitterを眺めていたらこんなつぶやきを見つけました。 システムで絶対にバグを出すな。一件でもバグ出したら料金は払わないみたいなのは、学校のテストで絶対に100点を取らせろ。100点じゃなかったら授業料は返還してもらうと言っているのと同じようなもので無茶苦茶な主張だからやめてほしい。 — 米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年1月26日 うん、まあ言いたいことは分かる。なんでも、100%を目指そうとすると、非常にコストが係るので、多少は目をつぶってぇなと言いたくなるのはまれによくある。でも、お仕事としてやっている以上、お客様が100点を要求するのは当然だし、コストの制約があろうとも100点は目指すべきなんだろうと思う。 でもさ、『それで100点を要求するのは無理じゃね?』ってことが、この業界は余りにも多い気がするんだよね。 仕事

    プロにちゃんと仕事をして貰いたいなら守って欲しいこと - ゆとりずむ
    satohu20xx
    satohu20xx 2018/02/02
    大抵の批判は逆側にも言い分があってどちらも正しいと思っていることは多いよなぁ。
  • まさに本の墓場…書店から返品された単行本たちが処分される工場の風景がショッキングすぎる

    押切蓮介 @rereibara 先日、講談社が管理する工場に行ってきた。ここには返品や不良品と化した単行たちが容赦なく裁断される恐るべき場所である。けたたましい轟音と共に作家の魂とも言える単行たちはバラバラにされ、ひとまとめにされ、再利用としてトイレットペーパーになる運命にある。中には己の単行の存在も。 pic.twitter.com/HKg0rtZYPC 2018-02-01 23:43:27

    まさに本の墓場…書店から返品された単行本たちが処分される工場の風景がショッキングすぎる
    satohu20xx
    satohu20xx 2018/02/02
    買ったらその場で印刷されて製本してくれるようになればいいのになぁ。