2024年3月14日のブックマーク (6件)

  • 野原ひろしのシャツがファッションブランド・CUNEより発売。左から順に野原ひろし、野原ひろし、野原ひろし、野原ひろしを配したクールな1枚、絶妙な微笑みがステキ

    野原ひろしのシャツがファッションブランド・CUNEより発売。左から順に野原ひろし、野原ひろし、野原ひろし、野原ひろしを配したクールな1枚、絶妙な微笑みがステキ ファッションブランド・CUNEと『クレヨンしんちゃん』の野原家の父・野原ひろしのコラボシャツが販売中だ。 『クレヨンしんちゃん』は、1990年より連載を開始した臼井儀人氏によるギャグ漫画。主人公である野原しんのすけと野原家、そして彼らが暮らす春日部の日常を描いている。1992年より2024年現在までアニメが放送されているほか、劇場版作品も数多く上映されるなど、2世代に渡る人気を誇る「国民的アニメ」のうちの1作だ。 野原ひろしさんがこっちを見ているビッグシャツです。https://t.co/3c3qkNLGnd pic.twitter.com/MpMpSRiSiA — CUNE_ONLINE (@CUNE_ONLINE) March

    野原ひろしのシャツがファッションブランド・CUNEより発売。左から順に野原ひろし、野原ひろし、野原ひろし、野原ひろしを配したクールな1枚、絶妙な微笑みがステキ
    satoimo310
    satoimo310 2024/03/14
    正直、日本のブランドで一番バレンシアガやヴェトモンに近いことをやってるのはCUNEだと思うんよね それも20年近く前から
  • さすがの一言に尽きる!全登山者が求めていた“神アイテム”はモンベルにあった | YAMA HACK[ヤマハック]

    お手入れをしてから収納したはずなのに起きてしまうこの悲劇を避けるには、実はメンテナンスだけではなく、“正しい保管方法”が重要なのです! カビだけじゃない。湿気が引き起こす「劣化」の恐ろしさそもそもなぜ、保管前には問題が見つからなかったウェアやシューズが、時間が経ってからとり出してみると劣化している、ということが起きるのでしょうか。 その理由は…… じわじわと忍び寄る、登山用品の大敵「加水分解」という現象にあり!撮影:まつだしなこ レインウェアのフード部分に使用されたシームテープが加水分解ではがれおちました。私たちの身の回りにある物質は、ほとんどが二つ以上の原子が結合してできた化合物です。加水分解とは、この化合物の結合部分を水が切断し、別の物質に変えてしまう化学反応のこと。 水だけではなく空気中の水蒸気によっても引き起こされるため、しっかり乾かして水分をとばしたつもりでも、保管中に湿気を吸う

    さすがの一言に尽きる!全登山者が求めていた“神アイテム”はモンベルにあった | YAMA HACK[ヤマハック]
  • オスカーでの人種差別を米メディアが書かない訳

    ロバート・ダウニー・Jr.とエマ・ストーンの振る舞いは、人種差別か。オスカー授賞式以来、その話題が日のメディアを騒がせている。 「日のメディア」とあえて書いたのは、お膝元のアメリカにおいてはあくまでソーシャルメディア上における騒ぎであり、メジャーな新聞や業界サイトはほとんど取り上げていないからだ。それはなぜか。とりあえずは、授賞式を見ていない人のためにも、あらためて何が起きたのかをここで振り返ってみよう。 恒例のハグをしなかった まずは、授賞式が始まって比較的すぐだった助演男優部門の発表。今年、授賞式のプロデューサーは、演技部門に関して、過去に同部門を受賞した5人をプレゼンターとして舞台に立たせた。2009年に試したスタイルを久々に復活させたものだ。 封筒を開け、受賞者にオスカー像を手渡すのは、昨年の受賞者の役目。助演男優部門の昨年の受賞者は、『エブリシング・エブリウェア・オール・アッ

    オスカーでの人種差別を米メディアが書かない訳
    satoimo310
    satoimo310 2024/03/14
    「アメリカにおいて、「人種差別」は最悪のレッテルだからだ(中略)キャリア凋落の決定打になりえるほど重大」 その割に洋ゲーやらアニメやらを批判する時には随分カジュアルに使ってくれた気がするんスけど
  • 近未来で殺人犯を追うノワールアドベンチャー『Nobody Wants to Die』発表。刑事となって高度なテクノロジーを駆使しながら事件を捜査 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 家庭用ゲーム PS5 XboxOne PCゲーム XboxSeriesX プレスリリース 近未来で殺人犯を追うノワールアドベンチャー『Nobody Wants to Die』発表。刑事となって高度なテクノロジーを駆使しながら事件を捜査

    近未来で殺人犯を追うノワールアドベンチャー『Nobody Wants to Die』発表。刑事となって高度なテクノロジーを駆使しながら事件を捜査 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • 奇跡の詩人・日木流奈を信じていた俺の懺悔

    今から22年前の2002年に、11歳の脳障害児である日木流奈が話題になった。 俺は彼が当に奇跡の詩人であり、自分の言葉で話していると信じていた。 NHKで放送され、ネットなどの批判によりNHKは謝罪したが、俺は彼を信じていた。 彼の話法は、母親が彼の手を取り、50音が書かれた紙を指差して話をするというものだ。 「実は母親が指差しているだけでは?」と指摘されていたが、俺は違うと思っていた。 「そのまんまでいいよ」「心配しなくていいよ」という彼の詩に感銘を受けていたからだ。 そこから20年経った2022年に、俺はなんとなく再度彼の動画を見直してみた。 すると、どうだろう。これは明らかに、母親が彼の手を故意に動かしているではないか…? なぜ俺は気付かなかったのだろう。 その時俺は、コロナ禍で危うく反ワクになりそうなほど、陰謀論に傾きそうになっていた。 しかし大人になった俺はなんとか陰謀論を逃れ

    奇跡の詩人・日木流奈を信じていた俺の懺悔
  • 片付け苦手だったオタクだったが断捨離と毎日メルカリ出品してたら部

    題名で内容が分かるなろう方式。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2321185 これを読んで思い出した。 増田オタクで部屋にはとグッズが溢れていた。そして整理と言うなの段ボールやケースに仕舞い開けることは無く、棚に片づけた棚の前に積まれた荷物のせいで取ることは出来なくなっていた。 挙句に季節の物を保管するために借りたレンタル倉庫にも段ボールに入れて保存しそれで綺麗になった部屋にまた次の物を置いていった。結果レンタル倉庫に置いた分と同量の荷物が部屋にあふれた。漫画や雑誌の最新刊は読めるがひとつ前の刊は読めなくなっていた。 流石にヤバいと思い断捨離を始めたがオタクなのでこれは価値があるとか言って中々進まなかった。しかしAmazon等で予約したものがガンガン届くのと昨今の物価高で財布がキツくなったのを機に一気に整理するよう

    片付け苦手だったオタクだったが断捨離と毎日メルカリ出品してたら部