タグ

五衣唐衣裳に関するsatokoasakaのブックマーク (1)

  • 朝香沙都子『衣紋道高倉流 着装実演 十二単(現代と平安期の違い)』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 十二単とは、高貴な方に仕えた女房の出仕時の衣装のことで、身分の高い方と同席をする場合、臣下のほうがより改まった服装が求められたために着用した衣裳のことです。 当時は女房装束、唐衣裳(からぎぬも)などといわれており、それに付属するものを物の具(もののぐ)といいました。 十二単というのは後世になって生まれた俗称だそうです。十二単という名前から12枚重ねるものと思われがちですが、基は8枚。重ねる打衣の枚数が5枚になったころから五衣唐衣裳(いつつぎぬからぎぬ

    朝香沙都子『衣紋道高倉流 着装実演 十二単(現代と平安期の違い)』
  • 1