タグ

2014年2月6日のブックマーク (4件)

  • 朝香沙都子『芭蕉布づくりワークショップ•苧剥ぎ at 喜如嘉の糸芭蕉畑 / 琉球染織巡りの旅 その3』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 喜如嘉の芭蕉布と自然布ツアー•ウェルカムパーティー /琉球染織巡りの旅 その2 のつづき♪ 喜如嘉滞在中の2日間、「芭蕉布今昔展」「日の自然布展」両展示のギャラリートーク、 ひろいのぶこ先生の講演会、古代織産地連絡会のシンポジウム、芭蕉布づくりのワークショップと、 盛りだくさんの内容で、どこからどうレポしたらいいものか…。 きもののことをよくご存じない方にも「芭蕉布」をよく知っていただくため、時系列にこだわらず、 わかりやすいように芭蕉布づくりのワー

    朝香沙都子『芭蕉布づくりワークショップ•苧剥ぎ at 喜如嘉の糸芭蕉畑 / 琉球染織巡りの旅 その3』
    satokoasaka
    satokoasaka 2014/02/06
    芭蕉布 糸芭蕉 糸芭蕉畑 苧剥ぎ 喜如嘉 平良美恵子 樹皮繊維 苧焚き 水屋袴 二部式雨コート
  • 朝香沙都子『芭蕉布づくりワークショップ•苧引き at 芭蕉布会館 / 琉球染織巡りの旅 その4』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 芭蕉布づくりワークショップ•苧剥ぎ at 喜如嘉の糸芭蕉畑 / 琉球染織巡りの旅 その3 のつづき 「苧引き(ウービキ)」です 芭蕉布の良し悪しに大きく影響する重要な工程。 苧炊きし束ねた皮は水洗いをして木灰汁を落とし竹ざるにいれて水分を落とします。 束ねてある皮を解いて、根のほうを右にして膝前に横に流して置きます。 根のほう、天のほうというという植物が土にあった姿が糸づくりでも重要となります。 お茶の炭点前に似ている 苧引きでつかうエービーといわれる

    朝香沙都子『芭蕉布づくりワークショップ•苧引き at 芭蕉布会館 / 琉球染織巡りの旅 その4』
    satokoasaka
    satokoasaka 2014/02/06
    芭蕉布会館 芭蕉布 苧引き エービー やんばる竹
  • 朝香沙都子『芭蕉布づくりワークショップ•苧績み at 芭蕉布会館 / 琉球染織巡りの旅 その5』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 芭蕉布づくりワークショップ•苧引き at 芭蕉布会館 / 琉球染織巡りの旅 その4 のつづき 「苧績み」です 芭蕉布の工程の中で最も時間と技を必要とする作業です。 斜め後ろでは 、平良敏子先生が黙々と作業中…(+_+) 苧引きされた繊維は経糸用(固くて色が残っているもの)と緯糸用(柔らかいもの)に わけられ、風邪の当たらない日陰で竿に掛けて乾燥させます。 乾燥した繊維は苧績みをするためにドーナツ状に繊維を巻いてチングをつくります。 繊維を2~3ずつ根

    朝香沙都子『芭蕉布づくりワークショップ•苧績み at 芭蕉布会館 / 琉球染織巡りの旅 その5』
    satokoasaka
    satokoasaka 2014/02/06
    芭蕉布会館 苧績み 芭蕉布 チング巻 チング 平良敏子
  • 朝香沙都子『芭蕉布今昔展 at 大宜味村農村環境改善センター / 琉球染織巡りの旅 その6』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 芭蕉布づくりワークショップ•苧績み at 芭蕉布会館 / 琉球染織巡りの旅 その5 のつづき 「芭蕉布今昔展」「日の自然布展」両展示とギャラリートークを、喜如嘉滞在中2日間の 講演会とシンポジウムそしてワークショップの前後に堪能いたしました。 「芭蕉布今昔展」は大宜味村農村環境改善センターの2階にて開催 昨年の夏と秋に東京と那覇で開催された芭蕉布展の集大成ともいえる展示。 前評判も高く、きもの雑誌の編集の方が日帰りでも行きたい!とおっしゃっていたぐら

    朝香沙都子『芭蕉布今昔展 at 大宜味村農村環境改善センター / 琉球染織巡りの旅 その6』
    satokoasaka
    satokoasaka 2014/02/06
    芭蕉布 芭蕉布今昔展 平良敏子 平良美恵子 大宜味村農村環境改善センター 喜如嘉 煮綛芭蕉布 紺地芭蕉布 芭蕉布瀬名派型染 マニラ麻交織布