タグ

2015年6月16日のブックマーク (2件)

  • 朝香沙都子『「染織の王国•琉球の布」宮古上布と八重山上布 at 阪急うめだ本店』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 「ぬぬぬパナパナのぬぬ 2015 大阪展」 と同時開催されていた「染織の王国•琉球の布」 琉球紅型、喜如嘉の芭蕉布、読谷山花織、琉球絣、知花花織、宮古上布、首里織、久米島紬、与那国織、八重山ミンサー、八重山上布、そして沖縄の若手作家グループの「てぃーはな」。 大阪でこれだけの数の琉球染織が同時に展示されるのは珍しかったのだそうです。 ※会期は終了しています。 宮古上布の上原則子先生、池村初美先生、荷川取ひろみ先生と 会期中、いっぱいお話ができて嬉しかっ

    朝香沙都子『「染織の王国•琉球の布」宮古上布と八重山上布 at 阪急うめだ本店』
    satokoasaka
    satokoasaka 2015/06/16
    うめだ阪急 宮古上布 八重山上布 上原則子 池村初美荷川取ひろみ きものカンタービレ 朝香沙都子
  • 朝香沙都子『べにきちのブーゲンビリアの日傘と向日葵模様の絣の結城縮に赤色の櫛織の夏帯』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 私とべにきちさんのはじめての出会いはこのブーゲンビリアの日傘でした♪ 生成りの麻地に赤~薄紅色~二藍色とブーゲンビリアのグラデーションの紅型染めです。 今年のぬぬパナパナで出展された色違いのブルーのブーゲンビリアの帯は、皆さまからの熱いおススメもあり、結局私が買わせていただきました~。 ぬぬパナでは帯2にストールに巾着を購入。←予算オーバーですが、どれも買って良かった♪ 【6月15日の装い】東京◇晴れ(湿度50%) / 最低気温20℃ 最高気温31℃

    朝香沙都子『べにきちのブーゲンビリアの日傘と向日葵模様の絣の結城縮に赤色の櫛織の夏帯』
    satokoasaka
    satokoasaka 2015/06/16
    べにきち 紅型 ブーゲンビリア 日傘 結城縮 櫛織 きものカンタービレ 朝香沙都子