2017年1月19日のブックマーク (5件)

  • 虎ノ門に新駅がオープン!「東京メトロ」はオリンピックまでにこんなに変わる!

    日ごろ東京メトロを利用する人なら、各線の車両とメトロの社員がずらりと並んだポスターを見た覚えがあるのではないだろうか。10月から掲出されている「Mission for Tokyo 2020」という広告シリーズだ。2020とは、もちろん同年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのこと。同社は今年6月、2020年大会の組織委員会とオフィシャルパートナー契約を締結。世界各国から訪れる人々を輸送の面で支えることになるが、この広告はその決意表明ともいえる。 では、2020年に向けて東京メトロはどのように進化していくのだろうか。同社は今年「東京メトログループ中期経営計画東京メトロプラン2018」を公表し、2016年度から2018年度までの3カ年の新たな中期経営計画として、「安心の提供」「成長への挑戦」を掲げている。投資額は2013年度~2015年度の2851億円を大幅に上回り、過去最大級の総額4

    虎ノ門に新駅がオープン!「東京メトロ」はオリンピックまでにこんなに変わる!
    satokumakuma
    satokumakuma 2017/01/19
    楽しい
  • 有能な人たちが「働きたくない」と嫌がる会社の特徴。

    一つの会社に所属している会社員の時には気づきにくかったが、世の中には有能な人々が数多くいる。 一流の技術者。 一流のマーケターであり、ライターの彼女。 別の彼は、データ分析を専門とする。 人工知能の専門家。 保険とファイナンスのプロ。 彼らはフリーランス、経営者、会社員としてそれぞれ活躍している。 一見バラバラの経歴と所属ながら、彼らは「知識労働者」という共通点がある。自らの知識と手腕によって成果を出すことで、組織やプロジェクトに貢献している。 そして、彼らの考え方は驚くほど共通項がある。彼らが「働きたい」という会社は様々なのだが、「絶対にこの会社では働きたくない」ということはほぼ共通しているのだ。 有能な知識労働者に嫌われてしまう企業は、一流の人達を惹きつけることができない企業であり、衰退する会社だ。 奇しくもピーター・ドラッカーは1972年に既にこの状況を予言していた。※1 彼ら(知識

    有能な人たちが「働きたくない」と嫌がる会社の特徴。
    satokumakuma
    satokumakuma 2017/01/19
    ベンチャー界隈にいると、まだこんな会社あるの?と思うんだが…
  • 「電卓使えると思った」 センター試験不正 6人同じ高校 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    15日に実施された大学入試センター試験で、道内の受験生6人が試験場で電卓を使う不正行為をした問題で、当日の状況が17日、関係者への取材で分かった。6人は全員、試験で電卓が使えると勘違いしていた。試験監督が不正に気付いたのは試験開始から十数分後で、6人が机上に電卓を取り出す行為には気付かなかったという。 不正行為があったのは15日の数学《2》の試験。6人は道内の大学の同じ教室で受験し、選択科目の「簿記・会計」の問題を選んだ。 関係者によると6人は道内の同じ高校の生徒。試験開始から十数分経過したころから、相次いで机の上で電卓を使い始め、隠すそぶりも見せていなかった。6人が電卓で解こうとしたのは同じ設問とみられる。 会場には約5人の試験監督がいて、不正に気付いた監督が6人を退出させた。全員が静かに教室を出て、試験時間が延びるなどの影響はなかった。電卓について、6人はいずれも、試験会場の関係者

    「電卓使えると思った」 センター試験不正 6人同じ高校 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    satokumakuma
    satokumakuma 2017/01/19
    検定はつかっていいから普通に勘違いしそう。けど大体センター試験要項とかに書いてあるんじゃないかなー
  • なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列

    営業やマネージャーにとって、現場にいるプログラマというのは扱いづらい存在である。 飲み会などで、普段の彼らを観察してみると。同じエンジニア同士で固まってボソボソとよくわからない話をして、控えめな声で笑っており、総じて温厚で、扱いやすそうな人々に見える。 ところが、仕事になると、彼らはなんやかんのと理由をつけて、スケジュールに文句を言い、プロジェクト途中のリクエストには素直に答えてくれず、あげくには遠回しな嫌味を言ってきたり、極端な場合には、その温厚な仮面を投げ捨てて、攻撃的な暴言さえ吐く事がある。 どうも彼らは我々の事が嫌いらしい、と感じている営業・マネジメント職の人もいるのではないだろうか? 彼らの人格や価値観に問題がある可能性も否定しないが、このような感情的な齟齬は、多くの場合、あなた自身が彼らの「自尊心」を傷つけていることに気づいていないことが多い。 プログラマの自尊心 プログラミン

    なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列
    satokumakuma
    satokumakuma 2017/01/19
    ウェブディレクターの先に営業がいると、必死で築いたエンジニアとの信頼関係をぶち壊してくる要求をしてくる。
  • 日本人漫画家が発明した三大擬音と言えば

    手塚治虫先生の「シーン」荒木比呂彦先生の「ドドドドド」ワンピースの「どーん」カイジの「ざわざわ」あと何がある?

    日本人漫画家が発明した三大擬音と言えば
    satokumakuma
    satokumakuma 2017/01/19
    原泰久さんの「ヒン」