2019年2月22日のブックマーク (2件)

  • 就活内定者体験談【座談会1】就活の流れと選考前に必ずやっておく大切な事とは? | ビズノート

    2019年2月某日、2019年卒の内定者4名をお呼びして、就活の体験談を語っていただく「ビズノート就活座談会」を開催しました。 約2時間半にわたって、選考前の準備から内定が決まるまでの就活体験を自由に語っていただきました。 就活生のホンネと、就活のアドバイスがたっぷり凝縮した内容となっておりますので、これから就活を控えている学生さんや、就活で煮詰まっている学生さんにとって役立つこと間違いなしです! 座談会の内容は、今回を含めて全3回に分けてお届けいたします。 今回はその中で、各企業の選考が始まる前の自己分析や業界研究、企業の選び方について内定者4名の体験談をご紹介。 さらにインターンやOB訪問に行くべきかどうかについても伺っています。 これから就職活動が格化していく皆さんの、参考になれば幸いです。 モンブランくん 国立大学文系学部4年生。“プロ就活生”の称号を与えたいくらい、用意周到に就

    就活内定者体験談【座談会1】就活の流れと選考前に必ずやっておく大切な事とは? | ビズノート
  • 毒を川へ垂れ流すバングラデシュの皮革産業と劣悪な生活環境

    私たちが何気に購入し、使っている革製品。しかし、その革製品の革の加工がどこでどのように行われているかなんて考えたことがない方が多いのではないでしょうか? バングラデシュの皮革産業は年間10億円の利益を出す巨大産業で、加工された製品は欧米各国へ輸出されていきます。 しかし、その労働環境は劣悪極まりないもので、さらに工場から出る毒の排水はそのまま川へと垂れ流され続けているというのです。 今回はVICE Japanの動画と共に、バングラデシュの皮革産業の現状について話していきます。 毒を垂れ流すバングラデシュの皮革産業 photo by VICE Japan バングラデシュと言えば、左はインド、右はミャンマーに挟まれた国で、日よりも土地面積が小さいにもかかわらず、人口は約1億5000万人と日よりも多い。 洪水や自然災害も多く、貧困国の1つとして有名だ。 住民の6割が農業に従事し、労働コストの

    毒を川へ垂れ流すバングラデシュの皮革産業と劣悪な生活環境
    satomi77
    satomi77 2019/02/22