ブックマーク / waraukurumi.com (151)

  • 本当の恐怖を知らない悪ガキが刑務官や受刑者に脅されまくる映像

    19歳のアンソニーは怖い物なしだ。タバコも吸い、酒も呑み、人から物も盗む。そして平気で嘘をつき、銃で撃たれたこともある。自分には怖い物はないと豪語する。 そんなアンソニーが他の悪ガキたちと一緒に刑務所体験をする。 刑務官や受刑者たちにいくら脅され罵声を浴びせられてもひるむことなくほくそ笑み続けるアンソニー。 彼の父は、刑務所に長年入っており、彼の母は父親と同じ道を辿るのではないかと心配している。↓ はっきり言おう。 彼はまだ当の恐怖を知らない。どんな世界でも上には上がいる。もしかしたら彼がそのことを理解するのは、実際に刑務所に入ったときかもしれない。 無慈悲な暴力にあい、金や事は奪われ、お尻の穴だって掘られるだろう。 もしかしたら、彼はそれさえも乗り越えるかもしれない。「こんなもの平気さ」とほくそ笑み続けているかもしれない。 しかし、そんな彼が行き着く先はいつだって『刑務所』だろう。そ

    本当の恐怖を知らない悪ガキが刑務官や受刑者に脅されまくる映像
    satomi77
    satomi77 2019/06/19
  • 260枚のTシャツを重ね着してギネス世界記録を達成!その姿に唖然

    様々なトンデモ記録を取り上げ続けているギネス世界記録! 今回紹介する種目は「一度にどれだけのTシャツを重ね着できるか?」というもの。 ・・・・・・何の意味があるんだ?(笑) まぁ、その行為の意味はともかく、すでにあった257枚という記録を打ち破るべく、カナダ・オンタリオでテッドさんが260枚のTシャツを重ね着することにチャレンジ。 テッドさんは、11歳の息子と14歳の娘が通う公立小学校のグラウンド整備を促すために何か出来ないかと考えていました。 そんな時に、彼は息子と一緒にギネス世界記録のをパラパラと見ていたところ、このチャレンジなら出来ると思い立ったのです! この挑戦のために、Mサイズから20XLサイズのTシャツが用意され、サポーターの人たちが順番にテッドさんに着せていきます。 そして、見事大成功!!こちらがその動画◎↓

    260枚のTシャツを重ね着してギネス世界記録を達成!その姿に唖然
    satomi77
    satomi77 2019/06/06
  • 砂丘の上を滑空するサンドボーダーたちの映像が気分爽快度MAXだ!

    『スノーボード』と言えば冬のスポーツの代名詞ですよね〜。でも、もうすぐ夏を迎える季節。もちろんスノーボードはできません(-_-;) もしあなたがスノーボードにハマっているのであれば、これを始めてみてもいいかもしれない。 それは・・・・・・『サンドボード』だ! サンドボードってなに? ・・・・・・「なんですか、それ?」という方も多いでしょう(笑) サンドボード(sandboard)は、英語の文字通り砂の上を滑るスポーツのことです。スノーボードと同じボードで砂丘の頂上から滑り降ります。 こちらの映像は、チリのイキケ(Iquique)で撮影されたサンドボーディングの映像。サンドボーダーたちが広大に広がる砂丘を滑り降りています。 もう見ているだけで気分爽快だ!↓ 鳥取砂丘でサンドボードが楽しめるぞ 「わざわざチリなんて行けないよ!」と思った方・・・・・・実は日でもサンドボードができる場所があるの

    砂丘の上を滑空するサンドボーダーたちの映像が気分爽快度MAXだ!
    satomi77
    satomi77 2019/05/31
  • 「月は縮んでいる」とNASAが発表しただと!?いったいなぜ?

    私たちの住む地球の夜空に浮かぶお月様。 その月が、なんと縮んでいるというのだ!? アメリカ航空宇宙局(NASA)の科学者によると、月はこの数億年の間に約50メートルほど小さくなったと言う。

    「月は縮んでいる」とNASAが発表しただと!?いったいなぜ?
    satomi77
    satomi77 2019/05/18
  • 整形手術とタトゥーで永遠のピエロになった米国男性の姿に驚愕!

    ピエロ(道化師)と言えば、もともとサーカスなどでジャグリングや一輪車などを乗り回して人を笑わせる人たちのことでしたね。 しかし、時代の流れと共にサーカスは廃れ、その化粧を塗り込んだ異様な見た目を怖がる人も多く、今ではホラー映画の代名詞になっています。 そんなピエロに、お風呂に入るときも寝るとき永久的になるために、整形手術やタトゥーで変身してしまったアメリカ人男性がいるというのだ! 永久にピエロになった米国男性 photo by Barcroft TV リッチー理髪店を経営するリッチーさん、33歳は、自らを永久にピエロにしてしまったピエロ人間だ。 10年前に西カリフォルニアへ引っ越し、理髪店を始めたと同時に、店の宣伝もかねて始めたのがピエロへの肉体改造でした。 リッチーさんが幼い頃、おじいちゃんとサーカスを見に行ったときに、舞台裏にいたピエロに遭遇。そこで、そのピエロはリッチーさんにピエロが

    整形手術とタトゥーで永遠のピエロになった米国男性の姿に驚愕!
    satomi77
    satomi77 2019/05/13
  • 140kgもの体重を落とし6kgの皮膚を取り除いた男性の奇跡的な変貌!

    今、あなたはダイエット真っ最中ですか?だったら、彼から大きな勇気をもらうことが出来るはずだ! 体重245kgの巨漢だったあるアメリカ人男性は、約1年半という短期間の間に体重を107kgまでに落とし、さらに手術で6kgもの皮膚を切除したというのだ(°□°;) 努力は必ず結果に表れるということを、体を張って証明した男性の物語を今回はご紹介しよう◎ 若い頃から巨漢だった男性 photo by Barcroft TV ジョン・アレアーさん(John Allaire)27歳は、体重245kgの超巨漢だった。 彼の体重は、家庭用の通常の体重計では測ることが出来ず、魚市場にある商業用の体重計のみでしか体重を測ることが出来ませんでした。 Tシャツは、なんと8XLサイズだったという。 ジョンさんの太りやすい体質は完全に遺伝的なものであり、彼の家族全員が肥満体質に悩まされていました。 そんな彼が18歳の頃、彼

    140kgもの体重を落とし6kgの皮膚を取り除いた男性の奇跡的な変貌!
    satomi77
    satomi77 2019/05/04
  • ランニングマシンで走っていたおじさん、突っ込んできた車にはねられるも助かる

    4月9日の早朝6時。カリフォルニア州カルバーシティで67歳のサミュエルおじさんが、ジムのルームランナー(ランニングマシン)で朝から健康的な汗を流していたところ、突如ジム内に赤のメルセデスSUVが突っ込んできたのです! ガラスを突き破った車は、サミュエルおじさんをマシンごとはね飛ばします↓

    ランニングマシンで走っていたおじさん、突っ込んできた車にはねられるも助かる
    satomi77
    satomi77 2019/04/11
  • コテコテの関西弁で喋りまくるロシア人YouTuber『ピロシキーズ』に注目!

    外国人的な顔立ち(差別ではないですw)だと、基的に日語を喋れても片言の日語だとイメージしがちですよね? でも、このロシア人二人はかなり違うぞ! ロシア人なのにコッテコテの関西弁でしゃべりまくる「アレクサンドラさん」と「小原ブラスさん」のYouTube、『ピロシキーズ』がじわじわくる面白さ満載だ! 今回はこの二人についてとその動画をご紹介しよう! ロシア人が関西弁で喋り倒す「ピロシキーズ」 photo by twitter アレクサンドラさん(28歳)は、ロシアで生まれましたが、十歳の時に大阪移住し、それ以来日に住んでいます。 23歳の時に上京し、現在もモデルとして活躍中。完璧な関西弁を操り、ロシア語や英語を少し話せるよう。 小原ブラスさん(26歳)も、ロシア生まれですが、5歳の時に兵庫県へ移住ロシア語はまったく話せないようですが、まるで止めどなく湧き出る湧き水のごとく、関西弁で

    コテコテの関西弁で喋りまくるロシア人YouTuber『ピロシキーズ』に注目!
    satomi77
    satomi77 2019/04/04
  • バスケの試合中障害のある少年のためにボールをパスし続ける仲間に感動!

    アメリカ・シカゴで行われた少年たちによるバスケットボールの試合映像。 その選手たちの中に、1人、障害を持った少年が混ざりプレーしていました。 少年はなかなかボールを手にする機会がなかったのですが、仲間の少年が彼のためにボールを手に入れ、それを優しく彼にパスし、シュートをサポート! 周りの仲間の選手はもちろんのこと、相手チームの選手たちや審判までもが彼のシュートを優しく見守ります!! その映像がこちら!↓

    バスケの試合中障害のある少年のためにボールをパスし続ける仲間に感動!
    satomi77
    satomi77 2019/03/25
  • 差別発言の議員に生卵をぶつけた少年!ニュージーランド銃乱射事件

    2019年3月15日、ニュージーランド南部クライストチャーチのイスラム教の礼拝所(モスク)で50人が犠牲になった銃乱射事件。 その事件に絡み、翌16日、イスラム教徒に差別的な声明を出したオーストラリアの上院議員に抗議する少年が、その議員の頭になんと生卵をぶつけたというのです! ニュージーランド、モスク銃乱射事件 オーストラリア人ブレントン・タラント容疑者(28)は、15日、ニュージーランド南部クライストチャーチにあるイスラム教の礼拝堂2ヶ所を銃を持って襲撃。 礼拝中の人々を銃撃する様子を、頭に装着したGoPro(小型モバイルカメラ)で撮影し、その模様をFacebookでライブ配信していました。 その動画は一時、YouTubeやTwitter、radditなどネット上で拡散されましたが、その後、アカウントや動画はすべて閉鎖・削除されています。 タラント容疑者は逮捕されましたが、この銃乱射事件

    差別発言の議員に生卵をぶつけた少年!ニュージーランド銃乱射事件
    satomi77
    satomi77 2019/03/18
  • SamsungとHUAWEIから『折りたたみスマホ』が発売予定!性能や価格は? | ワラウクルミ

    スマートフォンが誕生してもうすぐ20年を迎える年ですが、今年はどうやら『折りたたみスマホ』がSamsungとHUAWEIから発売されるようだ! 信じられないほどの美しい画質と大画面、機能を備えた折りたたみスマホですが、その価格はもはやパソコンと大差ないものになっているf^_^;) 今回は、SamsungとHUAWEIの新作折りたたみスマホを紹介していきます◎ SamsungとHUAWEIの新型折りたたみスマホ 1993年に、アップルがNewton(PDA / 携帯情報端末)を発売し、ウェブサーフィン機能を備えた携帯端末を作り、それ以降、PalmやIBM、ノキア、パイオニアなどが電話機能を備えたものを作り始めました。 そして、1999年、BlackBerryの出した『BlackBerry 850』がスマートフォン誕生の年とされています。 photo by Pinterest あぁ、こんな時代

    SamsungとHUAWEIから『折りたたみスマホ』が発売予定!性能や価格は? | ワラウクルミ
    satomi77
    satomi77 2019/02/28
  • 毒を川へ垂れ流すバングラデシュの皮革産業と劣悪な生活環境

    私たちが何気に購入し、使っている革製品。しかし、その革製品の革の加工がどこでどのように行われているかなんて考えたことがない方が多いのではないでしょうか? バングラデシュの皮革産業は年間10億円の利益を出す巨大産業で、加工された製品は欧米各国へ輸出されていきます。 しかし、その労働環境は劣悪極まりないもので、さらに工場から出る毒の排水はそのまま川へと垂れ流され続けているというのです。 今回はVICE Japanの動画と共に、バングラデシュの皮革産業の現状について話していきます。 毒を垂れ流すバングラデシュの皮革産業 photo by VICE Japan バングラデシュと言えば、左はインド、右はミャンマーに挟まれた国で、日よりも土地面積が小さいにもかかわらず、人口は約1億5000万人と日よりも多い。 洪水や自然災害も多く、貧困国の1つとして有名だ。 住民の6割が農業に従事し、労働コストの

    毒を川へ垂れ流すバングラデシュの皮革産業と劣悪な生活環境
    satomi77
    satomi77 2019/02/22
  • マオリ族とフィリピン人の結婚式で友人たちの踊るハカの余興に感動!

    いやいや、ホント、感動しますよね〜!私も国際結婚をしていますが、異国の地で母国の友人たちにこのような餞別を送られるのは、最高に感動するでしょうね。 私の友人が日でやった大失敗のハカ photo by In a Faraway Land .com ちなみに、昔、私の友人結婚式友人たちが余興として『ハカ』をやったことがあります(笑)もちろん新郎新婦は両方とも日人。参加者も全員日人。 そんな中で、なぜ余興にハカを選んだのか、未だに謎です(笑) 私はその余興の練習に参加できなかったので(いや、あえて参加したくなかったからしなかったのか)、番で出ていかなかったのですが、番当日の結果は・・・・・・ もちろん大失敗でした(笑) だって、周りの人たちはハカなんてそもそもなんのことか分からないですし、友人たちのハカはグダグダの演技だったので迫力もなかったですし、もしあったとしても日人にとって

    マオリ族とフィリピン人の結婚式で友人たちの踊るハカの余興に感動!
    satomi77
    satomi77 2019/02/20
  • 「ナンバープレート」って英語でなんて言うの?米と英で言い方が違うぞ!

    例文 ・My car’s license plate is FAA 4563. (私の車のナンバープレートは、FAA 4563です。) A: That guy just hit us with his car and drove off! (あの車に当て逃げされたよ!) B: Don’t worry, I memorised his liscense plate. (心配しないで。彼のナンバープレートを覚えたから。) ちなみに、日ではナンバープレートを車の前後に一枚ずつ着けることが道路交通法で定められていますよね。 しかし、アメリカでは州によって車の前部のナンバープレートをなしで走行することが可能です。下の画像の緑色の州は、車体後部のナンバープレートのみで走行が可能です◎↓ photo by Quora そして、緑色の州で取得したナンバープレートで青色の州、つまり前後のナンバープレートが

    「ナンバープレート」って英語でなんて言うの?米と英で言い方が違うぞ!
    satomi77
    satomi77 2019/02/18
  • 英語で『You』=「あなた」だけと思い込んでいませんか?

    さて、今回の英語のお題は、「『You』=「あなた」だけではない!」ということについてだ! 「え?『You』は「あなた」って意味でしょ?」と思っている方。それは決して間違いではないのですが、その考えに捕らわれすぎてしまうと理解できない英文が出てきてしまいます。 今回は、”You”の他の英語の使い方について解説していきます! 『You=あなた』だけではない! 多くの方が、『You=あなた』というのを、英語を学び始めた一番最初の頃に教わったことと思います。しかし、それだけで英文を解釈しようとすると行き詰まってしまうことが出てきますよ(=_=) 例えば、アメリカ人留学生と一緒に友達の家に遊びに行ったときに、そのアメリカ人留学生が玄関先であなたにこんな質問をしてきました。↓ ・・・・・・ 英語学習初級者にとってこの英文は、「あなたはここでを脱がなくてはいけませんか?」と訳の分からない解釈をしてしま

    英語で『You』=「あなた」だけと思い込んでいませんか?
    satomi77
    satomi77 2019/02/15
  • 「ベビーカー」って英語でなんて言うの?そのままでは伝わらないぜ!

    でした〜! ・・・・・・ どこにも”baby”の単語が入ってねぇ(-_-;)(笑) “baby stroller”や”baby pushchair”など、”baby”の単語とセットで表現したりもします◎ ちなみに“baby car”と英語圏で言ったら、こういう子供用の小さい車の乗り物を指します!↓ photo by free 和製英語の「ベビーカー」ですが、“baby”という単語には「赤ちゃん」と言う意味の他に「赤ちゃん用の・小さい・小型の」という意味もあるので、”baby car(赤ちゃん用の車)”となれば、あながち間違ってはいませんね(笑) でも、英語圏では違う意味になるので注意が必要です! 加えて、赤ちゃんの顔がハンドル側に向くようなゆりかご型のベビーカーは、

    「ベビーカー」って英語でなんて言うの?そのままでは伝わらないぜ!
    satomi77
    satomi77 2019/02/14
  • 廃タイヤを超可愛いペット用ベッドにリメイクするブラジル人青年!

    ブラジルに住むアマリルド・シルバさん(Amarildo Silva)は、廃棄されたタイヤをリメイクして、ペットたちの可愛いベッドを作っています! 彼のプラスの収入源にもなり、環境にも優しいアマリルドさんのペット用ベッド◎素晴らしいアイデアだよね〜(´д`) 廃タイヤをペット用ベッドへリメイク photo by Caominhas_pets2 アマリルドさんは、昔から捨てられたもので何か再利用出来るものはないかと色々なものを試し続けていました。そして、二年ほど前に思いついたのがこの廃タイヤを使ったペット用ベッドでした! 廃タイヤを洗い、カット、ペイントして、その中に丸く切り取ったクッションにお手製のカバーを入れます。ベッドには取っ手や、ペットそれぞれの名前もつけ、世界に1つだけのペット用ベッドを作り続けています◎ photo by Caominhas_pets2 photo by Caomi

    廃タイヤを超可愛いペット用ベッドにリメイクするブラジル人青年!
    satomi77
    satomi77 2019/02/12
  • 自家製の銃が蔓延するガーナ。強盗や紛争の負の要素となっている

    発展途上中のガーナですが今、大きな問題を抱えています。 それは、手製の銃が国中に蔓延しているということです。それらの武器は、日常的に起こる武装強盗の武器として使用され、さらに密かに国外へ輸出。紛争の火薬となっているのです。 この負の連鎖は、誰がいつ止めることが出来るのだろうか?BBCの動画と共に話していきます。 自家製銃が蔓延するガーナ 平和で秩序ある日では考えられないことですが、今、ガーナでは自家製の銃が蔓延しており、それが毎日のように起こる武装強盗の90%はそのお手製の銃が使われているという。 BBCの取材によると、自家製の銃を製造する鍛冶職人は、AK47や5発装填の銃、ショットガンをも作れると言い、一番安いもので9ドル(1000円)ほど。 ・・・・・・ いくら物価が低いといっても、それは安すぎる。。。もちろん安全性などほとんどないに等しいでしょうが(=_=) さらに自家製銃は、国境

    自家製の銃が蔓延するガーナ。強盗や紛争の負の要素となっている
    satomi77
    satomi77 2019/02/08
  • -34度の中、全身氷漬けでサーフィンをする米男性現る!

    サーフィンと言えば、南国で海で照りつける太陽のもと、荒波を乗りこなすスポーツですが、なんと真冬の湖でサーフィンをする男性を発見! しかもその時、アメリカ北部には極渦の影響で気温が『-34度』と極地顔負けの状況になっているにもかかわらず! 当然男性は上から下まで全身氷漬けだ(°□°;) -34度の気温でサーフィンする米男性 photo by USA TODAY 2019年の1月下旬と言えば、アメリカ北部に極渦が到来し、シカゴなどの大都市が麻痺したことはみなさんもニュースでご存じかと思います。 気温は、なんと-34度。冷凍庫が温かく感じるほどの寒さだ。 そんな寒さの中、サーフィンをしたいうのが、サーファー・ダン(Surfer Dan)というニックネームでも知られているダニエル・シェッターさん(Daniel Schetter)。 ミシガン州マーケットに住むダニエルさんは、そんな寒さの中でもいつも

    -34度の中、全身氷漬けでサーフィンをする米男性現る!
    satomi77
    satomi77 2019/02/07
  • ベトナムで死後3年に遺骨を掘り出して洗う『洗骨葬』が未だにある

    では法律で火葬が義務づけられていますが、ベトナムでは一部地域で古くから伝わる弔いの儀式『洗骨葬』が未だに行われているところもあるのだそう。 洗骨葬とは、遺体を土葬して約3年後に掘り起こし、骨についた溶けた肉などの汚れを水で洗い流し、綺麗にした遺骨だけを箱に詰め、埋葬し直すという儀式。 今回はBBCニュースの動画と共に、洗骨葬について紹介していきます。 ※この記事内・動画内には、やや過激な表現や画像・シーンが含まれていますので、苦手な方は閲覧をお控え下さい。 ベトナムで未だ行われる『洗骨葬』とは? photo by BBC News Japan ベトナムの宗教は、約8割が大乗仏教で、残りはキリスト教やイスラム教などが占めています。 以前はほとんどの埋葬方法が『土葬』だったようですが、最近では都市部を中心に『火葬』を選択する人が増えてきたようです。 しかし、地方の一部地域では未だに『土葬』

    ベトナムで死後3年に遺骨を掘り出して洗う『洗骨葬』が未だにある
    satomi77
    satomi77 2019/02/06