2020年2月26日のブックマーク (9件)

  • バッタ大量発生、数千万人に食料危機の恐れ、東アフリカ

    ソマリアとエチオピアでサバクトビバッタの四半世紀ぶりの大発生が起きている。数億匹のバッタはケニアに移動して農地に壊滅的な被害を及ぼし、ただでさえ脆弱なこの地域を脅かしている。(PHOTOGRAPH BY BEN CURTIS, AP) 今、東アフリカでバッタの大量発生による被害「蝗害(こうがい)」が広がり、数千万人の料供給が脅かされている。ひとつの都市を覆い尽くすほどに広がったバッタの群れが作物や牧草地に襲いかかり、ものの数時間ですべてをい尽くしている。バッタの大量発生は、東アフリカでこれまでに7カ国に拡大した。近年にない規模だ。 このバッタはサバクトビバッタという。アフリカと中東の乾燥した地域に生息していて、大雨が降って植物が繁茂すると大発生する。東アフリカとアラビア半島では、過去2年間でサイクロンに複数回見舞われるなど、異常に雨の多い天気が続いた。専門家は、この天気が蝗害の主な原因

    バッタ大量発生、数千万人に食料危機の恐れ、東アフリカ
    satomi77
    satomi77 2020/02/26
  • かわいい瓶スイーツが話題の「ティラミススター」!国内唯一の直営カフェに行ってきた【千葉】 |じゃらんニュース

    シンガポールに店がある「ティラミススター」の、国内唯一の直営カフェが千葉県松戸市にオープンしています。 こちらのお店の目玉は、瓶に入ったかわいいティラミス。地方の催事などでも行列ができるほど大人気だそうです。ティラミス以外にフードもメニューも充実しているというカフェで、かわいくておいしい瓶ティラミスを堪能してきました! ※記事内の価格はすべて税抜きです 記事配信:じゃらんニュース 駅直結!ティラミススターへの行き方 ティラミススターは千葉県のJR常磐線 馬橋駅に直結なんです。そこまで人通りが多くなく、落ち着いた駅です。 改札は一つしかないので迷いません。改札を出て、左側(西口方面)に進みます。 少し進むと、ティラミススターの案内が書かれたボードがあります。看板の先を右に曲がります。 曲がった先にある歯医者さんを通りすぎ、どんどん先に進んでいくと、「ティラミススターこちら」という看板が貼っ

    かわいい瓶スイーツが話題の「ティラミススター」!国内唯一の直営カフェに行ってきた【千葉】 |じゃらんニュース
    satomi77
    satomi77 2020/02/26
  • 新型ウイルス「家庭でできる予防対策」ハンドブック公開 | NHKニュース

    新型コロナウイルスへの感染の報告が国内で相次いでいることを受け、感染症対策の専門家が、家族に症状が出た場合に気をつけるポイントなど家庭でできる具体的な予防対策をまとめたハンドブックを作り、公開しました。 ハンドブックでは、これまでに分かっている新型コロナウイルスの症状や感染経路などの情報、それに手洗いや消毒など、家庭でできる対策について具体的に細かく書かれています。 家族に症状が出た場合の対応も詳しく書かれていて、看病する人を1人に限定し、手袋やマスクをつけるほか、こまめに手を洗い、看病する人も毎日2回は体温を測定し、症状が出ないか気をつけるとしています。 また、ウイルスを広げないよう、事の際にも大皿から取り分けずに器の共用を避け、器は消毒液に5分以上浸したあとで洗うほか、衣類や布団などは80度のお湯に10分以上浸したあとで洗うとしています。 さらに1時間から2時間ごとに5分から10

    新型ウイルス「家庭でできる予防対策」ハンドブック公開 | NHKニュース
    satomi77
    satomi77 2020/02/26
  • T.M.Revolution 西川貴教氏「ライブはやっていいの?あかんの?どっち?そろそろ政府でちゃんと決めて欲しい」

    西川貴教 @TMR15 なぁなぁ、で結局のとこライブとかイベントはやっていいの?あかんの?どっち?やっても怒られて、やめても怒られる... そろそろ政府でちゃんと決めて欲しい... ( ⌯᷄௰⌯᷅ ;)<「自己責任」は無責任ッスよ... 2020-02-25 20:45:11 西川貴教 @TMR15 中止や延期の補填も当然なく、開催して感染者を出せば関係者全員が、先ず間違いなくメディアやネットで袋叩きにあうでしょう。そもそも国が検査すらまともに把握出来てないし、その検査も入院レベルの肺炎になってからじゃないと受けさせてもらえないので、熟考しています。バカですいません。 twitter.com/darumavision/s… 2020-02-25 23:37:47

    T.M.Revolution 西川貴教氏「ライブはやっていいの?あかんの?どっち?そろそろ政府でちゃんと決めて欲しい」
    satomi77
    satomi77 2020/02/26
  • 新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの?  感染管理の専門家に聞きました

    なぜ医師は検査をしてくれないのか、そもそもその検査に意味はあるのか、感染対策のプロである聖路加国際病院、QIセンター感染管理室マネジャーの坂史衣さんに一から教えていただきました。 ※インタビューは25日から26日午前にかけてメールとスカイプを使って行い、その時点の情報に基づいています。 そもそもどんな検査なの?ーー新型コロナウイルスが流行し始めてから、「PCR検査」という言葉をよく耳にするようになりました。どんな検査か教えていただけますか? 患者さんから採取した検体(鼻やのどを綿棒で拭った液)のなかに新型コロナウイルスの遺伝子があることを、遺伝子を増幅させることで確認する検査です。 ーーどこで検査しているのですか? 厚生労働省によれば「これまで、国立感染症研究所や検疫所だけでなく、地方衛生研究所、民間検査会社や大学などの協力を得ながら、令和2年2月18日時点で1日3,000件を上回る検査

    新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの?  感染管理の専門家に聞きました
    satomi77
    satomi77 2020/02/26
  • 新型コロナウイルス感染症 - 市⺠向け感染予防ハンドブック(PDF)

    感染予防ハンドブック 新型コロナウイルス感染症 市⺠向け感染予防ハンドブック [第1版] 発行:2020年2月25日 このハンドブックは、2月25日時点の情報に基づき作成しました。 感染予防ハンドブック はじめに 中華人民共和国湖北省武漢市にお いて、昨年、2019年12月、原因となる 病原体が特定されていない肺炎の発 生が複数報告されました.現在、新型 コロナウイルス感染症として、世界各 国で調査、対応がすすめられています. 新型コロナウイルスとその感染症に ついては現時点ではわかっていないこ とが多くあります.人から人への感染も 一部確認されていますが、どれぐらい の広がりになるのかもわかりません. 皆様が感染症予防について正しく理 解した上で安心して生活していただくこ とを目標に、このガイドブックを作りまし た.ご家庭での新型コロナウイルス感 染症を含む呼吸器感染症予防の一助 となれ

    satomi77
    satomi77 2020/02/26
  • クレジットカードを洗濯機で洗ってしまった時の対処法 水没はアウト?

    クレジットカードが入った財布をポケットに入れたまま洗濯してしまった・・・ 洗濯物の中から濡れたクレジットカードが出てきた・・・ 水没して、洗剤で洗われ、脱水までされてしまうと、そのクレジットカードはもうダメかもしれないと思ってしまいますね。 ここでは、うっかりクレジットカード洗濯機で洗ってしまった時のクレジットカードへのダメージや、水没させた際の対処法について解説します。 クレジットカードは耐水性・耐久性あり 雪や雨、汗など、日常生活上、クレジットカードを水に濡らしてしまうこともありますが、たいていのクレジットカードは「硬質塩化ビニール」で作られています。 「硬質塩化ビニール」は水に強い性質があるため、クレジットカードは多少濡らしても損傷はしないようになっているのです。 また、チタンや金で作られているクレジットカードもありますが、こちらも耐水性がありますし、特にチタンは、水だけではなく熱

    satomi77
    satomi77 2020/02/26
  • 意識の低いフリーランスの生存戦略

    意識の高い人々がブログ等で書く「生存戦略」はだいたい、いかにして金を稼ぐかの話をしている。俺のような意識の低いフリーランスにとっての「生存戦略」は文字通り、下手をすると死んでしまうかもしれない罠だらけの生活において、なんとか死なずに生き延びようという話である。厳密にいえば俺は個人事業主でなく一人会社だが、どちらにしても一人きりなのは同じだ。マイクロ法人とか色々と呼び方はあるらしいが何でも良い。意識の低い孤独な人間がどうやって仕事を得て、どうやって心をすり減らさずに仕事と向き合うか。そんな話を書きたいと思っている。 俺は一人きりの株式会社でWebエンジニアをやっている。他の業種にも当てはまるのか、あるいは全く普遍性が無いのかは分からない。 電話電話には出なくていい。気付かなかったことにして、あとでチャットワークかSlackで「先ほどはすみません」と言えばいい。そのまま文字でコミュニケーション

    意識の低いフリーランスの生存戦略
    satomi77
    satomi77 2020/02/26
  • 社会人1年目が抱える仕事の悩みとは?メンタルヘルスのプロが解決法を紹介します! | ビズノート

    ※複数回答可能 社会人1年目の悩みで一番多かったのは、「残業が多い」であることがわかりました。 そのあとに「人間関係がうまくいかない」「いつも上司や先輩に怒られる」「休みが少ない、またはとりにくい」「業務の量が多い」「仕事がなかなかおぼえられない」「仕事にやりがいを感じない」と続いています。 今回はメンタルアップマネージャ大野萌子氏に、1位から5位までの7つの悩みの原因と解決方法について、アドバイスをいただきました。 1つでも多く悩みを解決して、清々しい春を迎えましょう。 調査概要 調査方法:インターネット調査 調査対象:社会人1年目の男女100人 調査実施日:2019年12月27日(金) 調査監修:大野萌子氏(メンタルアップマネージャ)

    社会人1年目が抱える仕事の悩みとは?メンタルヘルスのプロが解決法を紹介します! | ビズノート