2017年11月14日のブックマーク (8件)

  • サッカーW杯 イタリアが60年ぶりに出場逃す | NHKニュース

    来年のサッカーワールドカップロシア大会の出場をかけたヨーロッパ予選のプレーオフで、13日、イタリアがスウェーデンとの第2戦で0対0で引き分け1敗1引き分けの結果で、60年ぶりにワールドカップ出場を逃しました。 イタリアは前回大会までワールドカップに14大会連続18回出場し、このうち4回優勝の強豪国です。

    サッカーW杯 イタリアが60年ぶりに出場逃す | NHKニュース
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/11/14
    こーゆーのがあるから枠広げるんだろうな、相対的に予選の価値が下がるんだけど。今回のプレーオフ組は全部出られるだろうし。4-2-4の失敗でインシーニェを切ったのが最大の過ち。最強のカード残して負けるとか。
  • 好きなキノコ選手権

    ①エリンギ ②しめじ ③しいたけ ④まいたけ ⑤マッシュルーム ⑥なめこ ⑦まつたけ 俺はエリンギとまいたけ。 追記:ごめん。えのき忘れてた。すまん。⑧としてえのき。

    好きなキノコ選手権
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/11/14
    この間のウニの話じゃないが美味しい松茸食べたことない。あとホンシメジ多分食べたこと無い。マイタケ天ぷらさいっきょ
  • 内ゲバは「やるべき戦争」だった、中核派・全学連委員長が激白(2)

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 週刊ダイヤモンド11月18日号の特集は「右派×左派 ねじれで読み解く企業・経済・政治・大学」。保守とリベラルの対決が鮮明となった衆院選が終わってもなお、「右派・左派」「保守・リベラル」などイデオロギーにかかわる議論が続いている。この状態を過激派はどう見ているのか。極左暴力集団の一つ、「中核派」の斎藤郁真・全学連委員長へのインタビュー全5回のうち、今回は第2弾をお届けする。(「週刊ダイヤモンド」編集部 土匡孝) >>第1弾から読む ――中核派に話を戻します。中核派のイメージは変わってきたと思いますか。 斎藤郁真(さいとう・いくま) 中核派全学連委員長。1988年生まれ、29歳。200

    内ゲバは「やるべき戦争」だった、中核派・全学連委員長が激白(2)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/11/14
    だんだん本性が出てきたね、法律を無視してでも行動しろと。
  • 「任天堂がゲームレビューの点数を買っていた説」を広めたくてしかたがないゲーム系迷惑サイトの話

    魚拓リンク:https://archive.is/TmmNB 簡単に内容を説明すると 「DOOM」というゲームがIGNというゲームサイトにて、PX/Xbox/PS4版の点数が7.1なのに対して、Switch版の点数が8.5だった、ということがあり、以下のようなコメントを述べています。 >ニンテンドースイッチ版は他のプラットフォームよりも1年以上遅く発売した、ただの移植作にも関わらず、 >なぜか1.4点も評価が高い。 >他機種との違いと言えば、スイッチは携帯出来るのでいつでも遊べるという点だけ >この点数の違いは、一体どういうことなのだろうか・・・ >参考URL: http://www.ign.com/articles/2017/11/10/doom-for-switch-review http://jp.ign.com/doom-pc/1803/review/doom >ちなみに、この騒動

    「任天堂がゲームレビューの点数を買っていた説」を広めたくてしかたがないゲーム系迷惑サイトの話
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/11/14
    Google八分はよ。Googleで上位にくるから「見なければいい」が通用しにくい。
  • 「失われた20年」はむしろ「正常」(高橋伸彰) | 週刊金曜日オンライン

    経済成長とは統計的にみればGDP(国内総生産)の拡大にすぎない。今回の総選挙で安倍晋三首相が自らの政策で過去最大になったと喧伝した名目GDPの「かさ上げ疑惑」については、佐々木実氏が誌(10月20日号)で指摘した通りだが、いくらかさ上げしてもそれだけで人々の実感する豊かさや幸福感は高まらない。経済学者の小宮隆太郎が47年前に喝破したように「そんなことは経済学の常識」(『週刊エコノミスト』1970年11月10日号)である。 だが、戦後の日では経済学の常識を超えて、経済成長は日経済の「シンボル」のように捉えられてきた。安倍政権が実質2%、名目3%の持続的成長を日経済再生の目標に掲げる理由もここにある。 確かに机上の計算では成長の効果は絶大だ。名目3%で成長すれば現在約540兆円の名目GDPは10年後に約726兆円となり、税収のGDP弾性値を1と仮定しても自然増収だけで国の税収は約20兆

    「失われた20年」はむしろ「正常」(高橋伸彰) | 週刊金曜日オンライン
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/11/14
    「そこで生産性上昇に見合う賃上げが実現されるなら」おーうタラレバやめーや、ゼロ成長下でもスマホは伸びた?お前それNECと富士通と東芝の前でも言えんの?
  • 「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式

    なんですか、そのありがた迷惑なプレミアムフライデーとやらは──。 サイボウズが9月13日に日経済新聞で掲出した「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう?」の意見広告。その日の朝、1件の電話がありました。 電話の主は、プレミアムフライデーを発案・推進する経済産業省の方。「これはやりすぎた、怒られるのでは」と思いきや、どうやらそうではない様子。 その後「意見交換」として、消費・流通政策課 課長の林揚哲さんがサイボウズに来社。代表取締役社長 青野慶久と林さんのプレミアムフライデーについての議論は、「働く人の自立と休み方」へと発展していくのでした。

    「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/11/14
    プレフラとか酒飲まない人間には中途半端なので、土日を平日にずらせるようにしたい。そしたらゴルフに安く行ける。ゴルフは人集まってなんぼなのである程度一律の方がうれしいんだけどこの主旨とは違うにゃ。
  • 世界4位に躍進、国内ベンチャーPEZY製スパコンが存在感

    全世界で稼働中のスーパーコンピュータ(スパコン)の演算性能を集計するTOP500プロジェクトは2017年11月13日、最新の演算性能ランキングを発表した。日のスパコンベンチャーPEZY Computingのグループ企業ExaScalerが開発し、海洋研究開発機構(JAMSTEC)に設置したスパコン「暁光」が4位に浮上した。 暁光の実行演算性能は19.14ペタFLOPS(1秒当たり浮動小数点演算実行回数)。1984個の演算コアを備えた独自のアクセラレータ「PEZY-SC2」を計1万個搭載することで実現した。日のスパコンでは、東京大学と筑波大学が共同運営する9位の「Oakforest-PACS」(13.55ペタFLOPS)、理化学研究所が保有する10位の「京」(10.51ペタFLOPS)を超えて首位となる。 暁光は2017年6月発表のTOP500で初登場(69位)したが、当時は冷却用の液浸

    世界4位に躍進、国内ベンチャーPEZY製スパコンが存在感
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/11/14
    あれ、Green500は1位見込みじゃなかったっけ。TOP500の順位はともかくGreen500で5位ってのはちょっと理論値から離れてない?大丈夫?
  • 野党の必要性が分からない

    現状野党って、与党側の政治運営を無駄に引き延ばすだけの存在でしかないよね。少なくとも次回の選挙の時までは野党自体邪魔なだけじゃん。与党のやることに異議があるなら国会外でPRすればいい話であって、国会からは野党自体排除すべきじゃない? なんかこういうと大政翼賛会ガーとかいう人がいるけど、はっきり言ってスピードが求められる今の時代、ワンマン体制の方が好ましいと思う。勢いがある企業も国も全てワンマン体制であって、それを独裁なんていう言葉で悪意を持って表現するのはよくないと感じる。大政翼賛会はあの時代だから暴走してしまっただけであって、民衆が監視している今の世の中なら問題ないでしょ。効率的に社会を回すためにも、過半数を取れなかった勢力は身を引くべきだよ。

    野党の必要性が分からない
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2017/11/14
    何千回でも言うが独占は常に悪だよ。野党の必要性が分からないのは正しく競争原理が働かない国会運営とマスゴミのせいだよ。正しい仕事が伝わらずクソゴシップだけ取り上げる。