2018年10月3日のブックマーク (7件)

  • Oculus Questの処理能力はPS3程度 399ドルの一体型VRデバイスの実力 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報

    Oculus Questの処理能力はPS3程度 399ドルの一体型VRデバイスの実力 (記事は、9月28日にRoad to VRに掲載されたBen Lang氏の記事を翻訳したものです) 9月27日、Oculus Connectの講演で、同社CTOのジョン・カーマック氏はお馴染みの原稿を一切見ないスピーチを行いました。その内容はOculus Go、Quest、Rift、その他という幅広いトピックスをカバーしながらも、一歩踏み込んだものとなりました。 講演の一部では、カーマック氏は新一体型VRヘッドセット「Oculus Quest(オキュラス クエスト)」の性能の他のデバイスとの比較、また開発者やユーザーから寄せられるであろう期待への考察を示しました。 処理能力はXbox 360と同程度だが…… Oculus Questは、クアルコムのモバイルプロセッサSnapdragon 835を搭載して

    Oculus Questの処理能力はPS3程度 399ドルの一体型VRデバイスの実力 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/03
    正直処理性能に関してはDK2(480p)の時点でも感動は凄まじいモノがあったし、あまり気にしていないんだけど問題はそうなると既存のプラットフォームと共通のタイトルが作られないことなんだよね。(=弾が少ない)
  • スルガ銀、一部業務停止へ 不動産融資、金融庁が処分 :日本経済新聞

    金融庁は週内にもスルガ銀行に対し、投資不動産向け融資の業務停止命令を出す方針を固めた。シェアハウスを含む投資不動産で審査書類の改ざんなど不適切な融資が横行していたほか、経営陣も見過ごすなど企業統治(ガバナンス)に重大な不備があると判断した。法令順守や経営管理体制の見直しを含む抜的な再発防止を求める業務改善命令も出す。一部業務停止の期間は数カ月の見通し。預金の払い戻しなど通常の窓口業務の継

    スルガ銀、一部業務停止へ 不動産融資、金融庁が処分 :日本経済新聞
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/03
    今のうちに1000万以上の預金はおろしておこうね、という注意喚起
  • 電車のドア付近で立ち止まる人、マナーが悪いとはいえない?むしろイライラする自分に問題? | ビジネスジャーナル

    電車内は不特定多数の他人と接する場所で、そのため他人の振る舞いがイライラの原因になることも多い。なかでもやっかいなのが、電車のドア付近に固まる人たちだ。 乗車時に立ち止まられるとドア付近の混雑に拍車がかかり、降車時にドア付近から動かないと降りる人の邪魔になり、いずれも事故につながる危険性がある。 ところが、「中ほどまで詰めてください」と車内アナウンスがあるのに、頑としてドア付近から動かない人をよく目にする。なぜ、ドア付近で立ち止まる人はいなくならないのか。 電車内でイライラするのは心に余裕がない証拠? 「ドア付近で立ち止まる理由は人によってさまざまです」と言うのは、マナー評論家として企業などでマナーコンサルティングも行っている西出ひろ子さんだ。 「ほかの人のことを思えば、ドア付近で立ち止まらず、中に詰めるのが一般的にはマナーといわれます。しかし、マナーはお互いさま。相手の立場や状況を考えて

    電車のドア付近で立ち止まる人、マナーが悪いとはいえない?むしろイライラする自分に問題? | ビジネスジャーナル
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/03
    実際乗降時間が掛かるだけで山手線みたいな超多発列車はガンガン遅れていくんだから悪いに決まってんだろ営業妨害じゃん
  • 正直、鬱病と甘えの違いがわからない。

    思ったまま書くから散文で失礼する。 ここ何年か、うつ病をはじめ、精神病とか生まれつきの知的障害(っていいのか分からないけど)に対する味方は変わってきてると思う。そういう病気は甘えじゃないっていう意見をよく見るようになってきた。でも正直、うつ病と甘えの違いがわからない。新型うつとかも出て来て当に病気なのか、性格なのか、甘えなのかわからなくなってきてる。あるいは明確な境目なんてないのかもしれない。うつ病だけど、サボりたいだけの時、当に症状が出てしんどい時ってのがあるかもしれない。ここで困るのは、そういう時の対処だと思う。当にしんどいなら薬飲んで休む、けどサボりたいだけなら頑張って行く。自分は何となく辛い気がする、でも行かないと罪悪感があるから行かないといけないって事が多過ぎる。自分の事なのにわからない。会社に行きたくないのはうつ病のせいなのか性格のせいなのかあるいはサボりたいだけなのか。

    正直、鬱病と甘えの違いがわからない。
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/03
    なれば分かるよブラック企業で働いてみれば?身体的症状が出る場合もあるよ(私の場合は湿疹、微熱、下痢(数か月続くことも)、睡眠障害、オンパレードだった。
  • 日本人の標準的な情報機器のリテラシーは「スマホ持ってるのにJRの運休情報も分からない」に集約される?→様々な意見 - Togetter

    なま卯 @e_the_dethroner ツイッターを使っていると麻痺しがちだけれども、日人の標準的な情報機器のリテラシーって「スマホ持ってるのにJRの運休情報も分からない」に集約されると思う。 2018-10-01 21:49:05 豚玉三等兵 @remeteor @e_the_dethroner 高価なスマホ持っても使う用途が電話とメールとSNSとネット観覧にゲーム音楽・動画鑑賞と一見すると何でもできるし何でもしてるようで、意外と何も活用できてない現状に気がついてないのが一般人。俺はPC-9801の時点で何でもできて何もできないのがハイテクだと思って弄り続けてるわ。 2018-10-01 23:10:10

    日本人の標準的な情報機器のリテラシーは「スマホ持ってるのにJRの運休情報も分からない」に集約される?→様々な意見 - Togetter
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/03
    公式のアナウンス(HP)が滅茶苦茶遅くて不正確(2時間遅れとか当たり前)なので情報収集もクソも無い時がある。Twitter検索で「止まってるか否か」は大体わかるがそれ以上はノイズが多すぎる
  • 「ScanSnap」が6年ぶりのフルモデルチェンジ、白い新機種「iX1500」で変わった7つのポイント 

    「ScanSnap」が6年ぶりのフルモデルチェンジ、白い新機種「iX1500」で変わった7つのポイント 
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/03
    S1100の新型出して・・・。コンパクト+オートシートフィーダ+両面が欲しいんだけど新型があまりも出ないからDR-P208II買ったけどやっぱりScanSnapの方が良いよぅ(補正の精度が悪く良くズレるので変えたい
  • オプジーボで治療 森元首相「もっと多くのがんに採用を」 | NHKニュース

    ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大学特別教授の庶佑さんの研究を基に開発されたがんの治療薬「オプジーボ」で治療を受けている東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は、「もっと多くのがんに採用されればいい」と話し、オプジーボのさらなる活用に期待を寄せました。 元総理大臣で、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長は、3年前に肺がんの手術を受け、その後、オプジーボによる治療を始め、それ以降は体調が回復したことを公の場でみずから披露していました。 森会長は2日、NHKの取材に対し、「3年前は医者に『もうだめだ。年内いっぱいしかもたない』と言われていた。今も、体はつらいが、頑張らないといけないという思いでやっている」と述べました。 そのうえで「今後の研究や開発のために副作用を学会に報告している。もっと多くのがんに採用されればいい」と話し、オプジーボのさらな

    オプジーボで治療 森元首相「もっと多くのがんに採用を」 | NHKニュース
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/10/03
    そもそもオプジーポで効果のある癌は限定的(2~3割)なので、ちゃんと説明出来る奴のコメントを取れよ。TV屋はちゃんと専門家に聞け。金を払え。