タグ

emotionに関するsatomilogyのブックマーク (8)

  • 涙を消すと悲しく見えない――表情から感情を読み取る仕組みの不思議 | WIRED VISION

    前の記事 「原発美女コンテスト」対「反原発美女コンテスト」 自然から学んだ、驚きの化学物質:画像ギャラリー 次の記事 涙を消すと悲しく見えない――表情から感情を読み取る仕組みの不思議 2009年2月27日 Alexis Madrigal flickr/lisa_at_homeの写真に、ワイアードがフォトショップで「涙削除の手術」を施したもの 左の写真は悲しそうに見えるが、右はそう見えない。 泣いている人の写真から涙を消すだけで、表情の他の部分はまったく同じでも、その写真から感じられる悲しさの度合いが減少することが、新たな研究で明らかになった。この研究の被験者たちは、デジタル処理で涙が消されると、顔から読み取れる感情が曖昧になり、恐怖を感じているようにも、困惑しているようにも見えるようになると述べた。 「驚いたのは、(涙を消した)顔は、あまり悲しそうに見えないのではなく、まったく悲しそうに見

    satomilogy
    satomilogy 2009/03/01
    日本語版もブクマ。
  • Without Tears, Is There Still Sadness? | Wired Science from Wired.com

    Now you see sadness, now you don't. A new study has found that removing just the tears out of pictures of people crying reduces the sadness that viewers perceive in the photos, even though the rest of the expression remains intact. The research subjects said when the tears were digitally erased, the faces' emotional content became ambiguous, ranging from awe-filled to puzzlement.  "One of the st

    satomilogy
    satomilogy 2009/02/25
    Erasing the tears from a photo impacted the evaluation of sadness.
  • Cross Words: Talking About Bad Feelings Helps Control Them

    satomilogy
    satomilogy 2009/02/15
    怒った人の顔刺激を呈示されたときに、それを「怒っている」とラベル付けすることで、ネガティブな感情が生じるのを抑制できた、という知見。何かを口に出す、ということの神経基盤について新しい知見?
  • asahi.com(朝日新聞社):「他人の不幸喜ぶ」「ねたむ」脳の場所特定 放射線医研 - サイエンス

    人をねたむ感情と人の不幸を喜ぶ感情をつかさどる脳の場所がそれぞれ特定され、二つの感情は密接に関係していた――。物語を読ませて被験者の感情を引き起こし、機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)で調べた。放射線医学総合研究所などのグループが、13日付の米科学誌サイエンスに発表する。  高橋英彦主任研究員らは、大学4年の男女19人に感情を引き起こす物語を読んでもらった。物語には、被験者に加え、ABCという3人の学生が登場する。被験者と同性のAは、進路や人生の目標がほぼ一緒のライバルだが、成績優秀で裕福、異性にもてる。Bは異性で優秀だが、進路や目標は重なっていない。Cは異性で普通の成績で進路は関係ないという設定だ。  物語を読んだ後に、学生ABCに対するねたみの感情を6段階で答えてもらい、脳の血流の変化をみた。ねたみの感情はA、B、Cの順に高く、身体的な痛みや葛藤(かっとう)などを処理する脳の前部帯状回

    satomilogy
    satomilogy 2009/02/14
    Schadenfreude。実験条件について詳しく書かれている。
  • 他者の苦痛や不幸を喜ぶということについて最近の報道から - Demilog

    ■人の災難を喜ぶいじめっ子の脳(ナショナルジオグラフィック ニュース 2008/11/7)元の論文はたぶんこれ。●Atypical empathic responses in adolescents with aggressive conduct disorder: A functional MRI investigation (Biological Psychology)この研究では、攻撃型行為障害(aggressive conduct disorder)を持っており、うそ、窃盗、公共物破損、弱い者いじめ等の経歴がある8人の少年たちと、行為障害を持たない同年代の8人のグループに対して、つま先に金づちが落ちるような不慮の事故による苦痛の状況や、演奏中のピアノ奏者に対してピアノのふたを閉めて指を挟むような意図的な苦痛の状況の映像数を見せて、そのときの脳の状態をfMRIでスキャンしたそうです

    satomilogy
    satomilogy 2009/02/14
    他人の不幸を喜ぶことと、妬みとについて。
  • 悲しいときはお金をよく使うことが判明 : らばQ

    悲しいときはお金をよく使うことが判明 ちょっとおもしろい実験結果があります。 「悲しいときには買い物はしないほうがいい」というものです。 実験では2つのグループに分け、それぞれに違う映像を見せました。 一方のグループには、「少年が心のよりどころにしている人が死んでしまう映像」を、もう一方のグループには、「感情的にならないグレートバリアリーフの映像」です。 映像を見終えた後、ペットボトルの水を提示し「この水にいくら出すか?」という質問をしました。 参加者には10ドル支給されていたのですが、グレートバリアリーフを見た参加者の平均金額は50セントだったのに対して、悲しいビデオを見せられた参加者は平均でその4倍に当たる2ドルも支払うと答えたのです。 もちろん参加者は、映像の内容と支払う金額の関係を調べる実験であることは、一切知らされていませんでした。 これらはカーネギー・メロン大学、ハーバード大学

    悲しいときはお金をよく使うことが判明 : らばQ
    satomilogy
    satomilogy 2009/02/12
    悲しみと浪費の関係。TIMEの記事の説明にある「悲しいと自分の価値を低くしちゃうから立て直す」「self-focusしてるときにこれが起こる」というのがまだよくわかってない。
  • 「匂いと夢」の研究:嗅覚、感情、「原始的な脳」 | WIRED VISION

    「匂いと夢」の研究:嗅覚、感情、「原始的な脳」 2008年9月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Video:アンドレイ・タルコフスキー監督『ノスタルジア』の夢の場面 好ましい香りは心地よい夢をもたらし、嫌な匂いは空想を奇妙な幻想へと変える――。匂いと夢に関する小規模な研究で、再現性は未確認ながら、実にもっともらしく聞こえるこんな結論を出した。 Michael Schredl氏とBoris Stuck氏が率いるドイツ人研究者のチームは、嗅覚が最も敏感だと科学的に実証されている年代の若い成人女性15名を対象に、夢に対する匂いの効果を調査した。 これまでの研究結果として、Stuck氏は、腐った卵の匂いでは女性が目覚めないということ、Schredl氏は、いびきと悪夢の間には相関関係がないということをそれぞれ明らかにしている。 被験者らは

    satomilogy
    satomilogy 2008/09/27
    嗅刺激と夢の内容に関する研究。
  • 人はなぜ笑うのか / 笑いの進化論

    Ricoh GX100 / Azabu / Tokyo. むかし講談社のエントリーシートを書いていたときのこと。おぼろげな記憶だけれども、たしかこんな設問があった。「あなたが人生で一番笑った瞬間はどんなときでしたか?わたしたちにも面白さが伝わるように、その経験を教えてください(800字)」。わたしたちにも面白さが伝わるように…伝わるよう…伝わ…わらわらわらわら…あれこれ頭を絞ったけれどちっとも出てきやしない。Google先生に必死でお伺いを立ててみたけれど、どの話もそんなに面白いとは思えない。そして悶絶したまま朝を迎えた。やばいな俺。人様に語ることができる笑いの経験すらないのか…。いや、それはちがう。そのとき心底こう思ったのだ。大爆笑はそれなりにしてきたけれど、状況だけを取り出してそれ自体がすごく面白いと言えるような出来事は経験していないのだな、と。誰かと一緒にいるから笑えるのだ。一緒にい

    人はなぜ笑うのか / 笑いの進化論
    satomilogy
    satomilogy 2008/07/25
    「笑い」は感情じゃなくて行動。で、その進化をよく知らなかったのでブクマ。またD.S.Wisonか。
  • 1